日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭の先生のお話を給食終わりに聞いています。給食もお家のごはんと同じように,準備してくれている方がいることなどを話していただきました。各学級順次訪問していただきます。楽しみですね。
詳細はこちら!

【2年生】 町探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4つのコースに分かれて町探検に出かけました。学校の近くのお店や神社、お寺を見学したり質問したりして、布袋の街のことをたくさん知ることができました。また、学校の合い言葉である「み・そ・あ・じ・は」を心がけて2年生らしく元気いっぱいに取り組めたと思います。本日は、ほてサポ、保護者のボランティアの皆様、事業所の皆様、たくさんの方にご協力していただきました。ありがとうございました。

【5年生】学年集会(玉入れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、学級代表が中心となって計画してきた学年集会を行いました。会の司会進行を中心に、このホームページに載っている写真の撮影まで、役割を分担して一生懸命取り組みました。各クラス、一生懸命応援する姿や、玉入れに勝って喜ぶ姿、負けたチームが勝った相手に対して拍手を送る姿など、これまでに見られなかった姿がたくさん見られました。

【67891011組】もうすぐプールが始まります。

画像1 画像1
 来週火曜日に水泳の授業を行う予定です。今日,持ち物についてお話をしたので,ご確認ください。

【6年生】 はちまき作り

画像1 画像1
 運動会で頭に巻くためのはちまき作りをしました。自分を鼓舞するための言葉やイラストを描き、運動会に向けての気持ちを高めました。日曜参観では、保護者の方と一緒に色をつけていきますので、絵の具をいれるための容器(たまごのパックなど)の準備をお願いいたします。

【今日の給食】6月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のねぎだれ焼き・もやしのゆかり和え・新じゃがとキャベツのみそ汁です。

 しそには、青じそと赤じそがあります。青じそは、大葉とも呼ばれ薬味等に使われることが多く、赤じそは梅干しを漬けたり、乾燥ふりかけにしたりして食べられます。

【校長日記】ほてサポの山本さんが表彰されました!

画像1 画像1
 昨日、江南市役所で市制68周年記念式が行われ、いつも「ほてサポ」として子どもたちの登下校を見守ってくださっている山本三郎さんが、功労者として表彰されました。
 17年もの長きに渡り、子どもたちのために、布袋小学校のために、地域や江南市のためにご尽力されましたご功績に対し、児童や保護者、地域住民や職員を代表し、心から敬意と祝意を送ります。山本三郎さん、本当におめでとうございました!
画像2 画像2

【2年生】学年集会

画像1 画像1
 本日の6時間目に「まちたんけん」に向けて,学年集会を行いました。
 学校の生活を振り返り,4月から身に付けてきた「み・そ・あ・じ・は」の力を「まちたんけん」のどの場面で活用できるかの問いかけに,多くの児童が「こうしていこう」「ここで使える!」など気付きが生まれていました。
 ほていの町のよさを沢山見つけ,ほてい博士になるために,今日は早く寝て明日に備えてくださいね!
 明日はルールを守って,いっぱい楽しみましょう!

【1年生】はじめのいっぽ「アサガオの植え替え・職員室探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの苗を間引きして学級の畑に植え替えました。どちらも元気に育ってほしいです。また学校探検が終わり,次は職員室で校長先生や教頭先生,みんなのことを温かく見守ってくれている先生方と仲良くなる時間を設けています。これから挨拶もしやすくなりますね!

【6年生】 株主総会&卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
 6年1組の株主総会の様子です。学級のために積極的に活動し貢献できた会社はたくさんの株が入りましたが、あまり活動できなかった会社やうまくいかなかった会社には株が集まらず倒産してしまいました。なぜうまくいったのか、うまくいかなかったのかを振り返り、次に生かしてほしいですね。

【4年生】漢字名人発見!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になり、3年生よりたくさんの漢字を習っています。丁寧に綺麗に取り組める子ども達ばかりで驚きます。一生懸命に日々努力している証ですね。4年生とは思えない達人ばかりです。

【3年生】布袋駅舎のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋駅舎保存会の皆さんをお招きして、旧布袋駅の駅舎について、いろいろなお話を伺いました。古い看板や駅舎内の天井、切符や時刻表などたくさんの貴重な実物を見せていただきました。新しい駅とはひと味違う、温かくのんびりとした魅力を感じました。布袋の町の歴史を学び、布袋の町がまた好きになりましたね。

【今日の給食】6月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・しいらの野菜あんかけ・五目豆煮・かき玉汁です。

 しいらは、成長すると2メートルになります。熱帯から温帯地域に生息し、日本各地で水揚げされています。ハワイではマヒマヒという呼び名で知られています。

【校長日記】江南市立中学校新しい制服の見本展示

画像1 画像1
 本日6/1(水)〜6/9(木)まで、市役所正面玄関横で、来年度から導入される江南市立中学校の新しい制服が展示されています。
 長年にわたり、多くの公立中学校では、男子の制服は詰襟、女子はセーラー服とされてきました。しかし、時代とともに気候や人々の考え方は変化してきました。今の6年生児童も含め、来年度の中学生が新しい制服を自ら選んで袖を通し、誰もが自分らしく幸せな学校生活を送れるよう願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421