日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 今週は、外国語の授業があります。今回は、動物に関わる言葉の学習をしました。年に3回の外国語の授業を大切に、低学年のうちから外国語に親しみをもってほしいと思います。
 生活科では、紅葉している葉っぱの観察をしました。教室での学習だけではなく、外にも目を向けて、季節の変化や自然に触れることも大切ですね。

【4年生】 掃除の時間

画像1 画像1
 今日の掃除の様子です。チャイムが鳴ると素早く机を動かして,掃除を初めています。普段過ごしている場所が少しでも綺麗になるように一生懸命です。今日は荷物を運ぼうとしていたら,掃除が終わった子達が声をかけてくれて手伝ってくれてとても助かりました。思いやりの気持ちをもって過ごすことができていますね。

【3年生】清掃

画像1 画像1
 教室や廊下、特別教室など、みんなが使う場所をきれいにしています。みんなに気持ちよく使ってもらうために、一生懸命頑張っている様子が見られました。整頓までしっかりとできています。いつもきれいにしてくれてありがとう♪

【今日の給食】12月5日

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクロールパン・牛乳・星型コロッケ・ラプンツェルのエッグサラダ・アリエルのシーフードシチュー・ディズニーチーズです。

 12月5日はウォルトディズニーの誕生日のため、今日はディズニーにちなんだ献立です。ラプンツェルのエッグサラダでは、ラプンツェルの髪の毛を、薄く焼いて細く切った卵で、髪飾りを花型のかまぼこやカラフルな野菜で表しています。

【校長日記】明日から布袋駅は新ロータリーになります!

画像1 画像1
 明日から来年3月末まで、布袋駅へ送迎などする車の流れは、上画像のようになります。
 杉本精肉店前の横断歩道を渡る『赤方面通学班』の皆さんは、より一層の注意が必要です。
 市役所、警察、ほてサポさんと連携し、子ども達を交通事故から守っていきたいと思います。PTA通学班担当はじめ保護者の皆様におかれましても、子ども達へのご指導をお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

12月5日(月)
6限 なし
1限 2の4 英語学習
学校運営協議会15:30図書館

12月6日(火)

12月7日(水)
口座振替日
1限 2の1 英語学習
3限 3年生 人権教室

12月8日(木)
PTAグループ研修会10:00〜11:30図工室

12月9日(金)
あいさつの日
1限2の5 2限1の2 3限1の3 4限2の2 5限2の3 英語学習
6限 6年生 中学校生活の話を聞く会 体育館

【67891011組】ぽかぽか 「寒くなりました」

画像1 画像1
 12月に入り、急に寒くなりました。でも、子どもたちは寒さにも負けず、元気に過ごしています。今週の週訓「気持ちをこめてあいさつをしよう」の通り、元気いっぱいのすてきな挨拶ができる子も増えていますね。
 今週は、ぬくもり読書週間でたくさんの本に出会いました。本は心の栄養になります。これからも落ち着いて読書をする時間をつくっていきましょう。

【ほてサポ】花壇の苗植え

 栽培委員会の子とともに正面花壇とPTA花壇に春用の花の苗を植えました。花の苗は福光さんに1,300以上も頂いたものです。ネモフィラやオルレア、アグロステンマ、ストロベリートーチ、大輪金魚草など春が待ち遠しくなります。栽培委員会の人たちは水やりや草取りなどをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入りました。2学期も、いよいよまとめの時期になってきました。一日一日を大切にして、仲間との絆を深めたり、自分の見識を広げたりしていきましょう。
 急に寒くなってきました。体調を崩さないよう土日しっかり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【3年生】読み聞かせ楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会のお兄さんたちが紙芝居の読み聞かせに来てくれました。お話を聞いたり,クイズに答えたりと,とても楽しく過ごさせてもらいました。お兄さんたち、ありがとうございました。
 算数科では,2学期の学習が一通り終わり,復習に入ります。円の学習を思い出しながら、オリンピックのマークを作りました。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い1日でしたが,休み時間には元気に外で遊んだり,読書週間で図書室に行く子がいたり活動的に過ごすことができました。土日も気温が低く,雨も降るようです。体調管理に気を付けて,充実した休みを過ごしてくださいね。月曜日,また元気に登校してくださいね!
詳細はこちら!

【4年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 授業だけでなく休み時間にも鉄棒の練習に取り組んでいる児童がたくさんいます。苦手な技を練習したり,得意な技をさらに磨いたりと自分で課題を立てて取り組んでいます。中には得意な技を友達に教えてあげている児童もいましたね。協力して取り組むことができています。

【6年生】 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 本日は薬物乱用防止教室がありました。学習前は、薬物に対しての知識が浅く、なんとなくだめなものだという認識でした。しかし、授業を通して、依存性が高く一度でも使用したら元には戻れないことを知り、使用者の末路を写真で見たことで、本当に恐ろしいものだと学びました。今後、万が一声をかけられたとしても、強い意志をもって断ってくださいね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝からワールドカップについての話をしている子がたくさんいて、元気よく一日が始まりました。一週間の最終日も、体育や休み時間に外で体を動かしたり、授業に集中して取り組んだりと、頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
 明日からお休みです。寒くなってきたので、体調に気をつけて過ごしてくださいね。

【今日の給食】12月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ささみフライ・豆じゃが・塩だれキャベツです。

 今日はいつもの肉じゃがに大豆を入れました。大豆は畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質を多く含みます。他にもカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。

【校長日記】明後日から人権週間が始まります!

画像1 画像1
 人権週間や12月10日の世界人権デーに合わせ、人権尊重の精神を培うため、本校では様々な取組を計画しています。
 各学年で行う、人権尊重を題材とする道徳授業の様子は、ホームページで紹介していきます。その他にも、人権教育ビデオを視聴したり、校内放送で人権に関する呼びかけをしたりします。「いじめ防止標語コンテスト」や「人権を理解する作品コンクール」にも参加します。3年生は、江南市人権擁護委員さんをお招きして「人権教室」を12月7日(水)に行います。
 是非、人権週間をチャンスととらえ、ご家庭でも人権尊重について話題にしてください。

【児童会活動】図書委員会

画像1 画像1
 今週は「ぬくもり読書週間」です。
 今日明日とほてサポさんや図書委員会による読み聞かせがありました。高学年の皆さんには、ほてサポさんが読み聞かせをしてくれました。普段なかなか読み聞かせの機会がない高学年の皆さんは、とても楽しそうに聞いていました。ほてサポの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
 1〜3年生には図書委員が休み時間を使って練習、読み聞かせに行きました。やる気いっぱいの図書委員とニコニコ笑顔で反応のよい1〜3年生。とてもよい機会になりましたね。
 明日が最後の「ぬくもり読書週間」!!ぜひ、図書室やメルヘンルームへ!!

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日・今日とはげみの時間に6年生が読み聞かせに来てくれました。5年後,みんなも立派に読み聞かせをしているんだろな〜と思いながら見ていました。今日もクラスによって英語があったりパンジーを植えたりと,充実した1日となりました。

【4年生】 読み聞かせ

画像1 画像1
 今週ははげみタイムにほてサポさんが読み聞かせに来てくれました。クラスによって読んでもらった本は違いますが,どのクラスも静かにお話を聞いていましたね。聞く姿勢がしっかりとできていますね。

【67891011組】クリスマス会に向けて

画像1 画像1
 今日は、クリスマス会に向けて「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、出し物の練習をしました。クイズやマジック、お手玉に剣玉といろいろな出し物が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421