最新更新日:2024/06/11
本日:count up70
昨日:528
総数:2176073
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の布袋小】第5回学校運営協議会

画像1 画像1
 1月16日(月)、第5回学校運営協議会が開催されました。
 学校評価アンケートの結果や、家庭学習の方法、来年度の運営協議会の日程等について協議していただきました。ほてサポさんに感謝する会やほてサポ総会についても話題になりました。
 委員の皆様、ありがとうございました。

【6年生】 学級会

画像1 画像1
 2組では、1月の学級会を行いました。残り3ヶ月で学級訓である「本気で頑張り、手を抜かず、いつも明るい学級」だったと言えるよう、学級で考えた目標だけでなく、自分に足りていないところを改善するための目標もたてて、頑張っていきましょうね。

【67891011組】道徳「お年玉をもらったけれど」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は,学級全体で道徳の授業を行いました。お年玉を題材としたお話を読み,お金を使うときはどんなことに気をつけるとよいのか考えました。「お年玉をくれた人の気持ちを考える。」「自分が一番欲しいものは何か考える。」「計画を立てて使う。」など友達と意見を交換し合い,お年玉の使い方について学びを深めることができました。

【5年生】委員会の様子

画像1 画像1
 今日は、3学期第一回目の委員会がありました。反省をしたり、3学期に取り組みたいことを話したり、皆が気持ちよく学校生活が送れるように意見を出し合う姿がありました。これからも責任を持って活動に取り組みましょうね。

【4年生】 理科の様子

画像1 画像1
 理科の学習では,学校の周りで観察を行いました。冬の間の生き物や植物の様子をしっかりと観察して記録しました。少しずつ暖かくなってきてますが,気温の変化に気を付けて元気に過ごしましょう。

【3年生】発育測定

画像1 画像1
 身長と体重を計測しました。健康手帳の記録を見て、自分自身の成長を感じることができましたね。
 また、尾崎先生よりお話があり、学校で過ごしていく上で、どのような場所でどのような危険が予測できるのかを考えました。そして、教室や廊下、階段、外等での過ごし方を考え直すことができました。これからも危険を予測して、けがを防ぎましょうね。

【今日の給食】1月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・餃子丼の具・酢鶏・ワンタンスープです。

 今日の古知野南小学校の応募献立です。肉だけでなく、野菜を入れることで、栄養をバランスよくし、餃子よりも簡単に作れるようにと考えてくれました。

【校長日記】土日の応援

画像1 画像1
 14日(土)には、2年生担任の後藤愛里紗先生が、愛知駅伝の江南市代表として、第6区を激走しました。きっと、テレビの前で応援してくれた、ほてっこや保護者様もいたことでしょう。応援、ありがとうございました。
 また、江南市チームの監督さんや選手の皆さん、スポーツ推進課の皆様はじめ関係の皆様、お疲れさまでした。
 15日(日)には、スポ少サッカーチームの応援をしようと、草井グランドに行ってきました。日程が合わず試合を観戦することはできませんでしたが、試合前の4年生チームが、元気に気持ち良いあいさつをしてくれました。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

1月16日(月)
6限 委員会
3年生 発育測定
学校運営協議会15:30理科室

1月17日(火)
3年生 そろばん教室
2年生半分 発育測定

1月18日(水)
3年生 そろばん教室
2年生半分 発育測定

1月19日(木)
3限4年生 介助犬教室
1年生 発育測定

1月20日(金)
6,7,8,9,10,11組 発育測定
創立150周年記念事業実行委員会19:00図書館

【6年生】 文集づくり

画像1 画像1
 文集委員の人が中心となって進めてきた文集が、いよいよ終わりそうです。約2ヶ月間、みんなのために協力してくれた文集委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。完成したものを見るのが楽しみですね。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 外体育では,縄跳びで色々な技に挑戦しています。図工では,自分と一緒にお散歩したいものを粘土で表しました。
 3学期最初の1週間でしたが,すっかり学校での集団生活にも慣れたように思いました。しかし,その分疲れもあると思います。土日ゆっくり休んで,また月曜日には元気に登校してくださいね。

【5年生】今週の様子

画像1 画像1
 今週は避難訓練や発育測定もあり、あっという間に過ぎていきました。国語の授業では「方言と共通語」について学習しています。「机をつる」も方言であることを知り、驚いていた子どもたちもいました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてくださいね。冬休み明けで疲れもたまっていると思います。土日ゆっくり休んで、月曜日、元気に学校に来てくださいね。

【4年生】 発育測定

画像1 画像1
 今日は発育測定を行いました。測定の前には,安全に生活するために「危険を予測して怪我を防ぐ」ことについて考えました。写真を見ながら,危険な場所を説明できましたね。この一年間体がどのように成長したか確認できましたね。

【67891011組】ぽかぽか 「今週の様子」

画像1 画像1
 今週は冬休み明けで、体と心を整える一週間になりました。冬休みの思い出を話したり、お正月にちなんだ学習・遊びをしたりしましたね。交流学級や支援員の先生方にも「あけましておめでとうございます!」と元気よく挨拶できました。3学期は「次の学年の0学期」というお話しをし、学習にも一生懸命取り組むことができました。
 一週間の疲れがたまっていると思います。土日はしっかり休んでまた来週がんばりましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まって最初の1週間が終わりました。久しぶりにクラスや学年のみんなと会って、友達と話したり休み時間に一緒に遊んだり、子ども達は楽しそうに過ごしていました。
 久しぶりの学校で、疲れもあるかと思います。週末は体調に気をつけて、ゆっくり過ごしてくださいね。

【今日の給食】1月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・はたはたのから揚げ・春菊のおひたし・じゃがいものみそ汁・ココア牛乳の素です。

 春菊には独特の香りがあります。この香り成分は神経に働きかけ、リラックスさせたり、食欲を増進させたりする効果があります。強い殺菌作用もあるので、食中毒を予防し、胃腸の働きを助けてくれるともいわれます。

【校長日記】頑張れ!後藤愛里紗先生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の1月14日(土)、愛・地球博記念公園で、第15 回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)が開催されます。そのメンバーに、本校の後藤愛里紗先生が選ばれました。
 第6区の「一般女子」には、後藤先生の他に、現役バリバリの大学生も選ばれているので、先週の後藤先生は「補欠として大学生のサポートや応援を頑張ってきます!」と明るく話していました。
 しかし今朝、「校長先生…。急遽、私が走ることになりました…。」と、青白い顔で話してきました。
 一緒に第6区を走るランナーは、全国の駅伝大会などで活躍する実業団選手や大学生も多く、トップに躍り出るなどの活躍はできないかもしれません。しかし、中学生時代から長距離走も勉強も、常に学年トップだった自信と、代表に選ばれた栄誉を胸に、全力で走り切り、江南市のタスキを第7区のランナーに繋いでほしいと思います。そして、その貴重な経験を、ほてっこに伝えてほしいと願います。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 係や当番の学級組織も決まって来て,授業が進み出しました。と同時に1年生のまとめ,2年生への準備と子どもたちはより高みを目指して毎日を過ごしています。毎日意識しながら過ごせるといいですね。
詳細はこちら!

【6年生】 バスケットボール

画像1 画像1
 体育館体育でバスケットボールが始まりました。初めて触るバスケットボールは意外と重かったようで、ゴールまでボールが届かなかったり、なかなかシュートが安定しなかったりして大変そうでした。ただ、それでも楽しかったようで、とてもいきいきとしていました。

【4年生】 体育の様子

画像1 画像1
 体育の学習ではソフトバレーボールに取り組んでいます。怪我に気を付けて上手にボールをはじけるように工夫しましたね。得意な人は周りに教えてくれましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421