最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:528
総数:2176015
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【笑顔委員会】3,4年生に笑顔を届けました!

画像1 画像1
 昨日と今日で3,4年生にネタを披露しました。3年生も4年生もたくさん笑顔になってくれました。明日は5年生,金曜日には6年生への発表ですね。ほてっこに笑顔を届けましょう。

【4年生】笑顔委員会の皆さんが来てくれました!

画像1 画像1
 今日は笑顔委員会の皆さんが来てくれて,ネタを披露してくれました。15分間笑いっぱなしの楽しい時間を過ごすことができましたね。笑顔委員会の皆さんありがとうございました。

【3年生】寒さに負けず

画像1 画像1
 毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい活動しています。図工のあとの後片付けや掃除も一生懸命します。休み時間には女子によるお笑いも・・。毎日あっという間に過ぎていきます。このまま元気よく冬を乗り越えたいですね。

【今日の給食】1月25日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の大根葉ごはん・牛乳・にぎすフライ・キャベツとブロッコリーの和えもの・八杯汁です。

 三河湾でとれるにぎすの多くは蒲郡港から水揚げされます。蒲郡市ではにぎすが日常的に家庭でよく食べられ、フライや塩焼きの他にすり身団子を汁物に入れたりします。

【校長日記】心の教室と相談員の先生

画像1 画像1
 本校の南舎東端に「心の教室」があります。そして、そこには「相談員」のタナベ先生がいます。
 悲しい時は悲しいのが当たり前です。自分の心に正直であることは、悪いことではありません。苦しいことや辛いことなどがあったら、いつでも「心の教室」に来てください。「相談員」の先生が、しっかりと話を聞いてくれます。

【今日の布袋小】先生たちも学んでいます!

画像1 画像1
 今日は、江南市教育委員会の坪内利樹指導主事をお招きし、一人一台端末を活用した授業について研修を行いました。
 6時間目には、坪内指導主事による4年生への特別授業を参観しました。その後、授業で活用できる一人一台端末の機能や、発達段階に応じた活用方法について研修を深めました。今回も新たな発見がたくさんあり、充実した時間となりました。

【3年生】警察の方の授業

画像1 画像1
 今日は社会科の学習で警察の方の話を聴きました。警察の仕事や,警察官の持ち物,交通安全について詳しく説明していただきました。警察手帳やパトカーの実物を見て,子ども達は大興奮でした。将来警察官になりたいという声も聞かれました。貴重な経験になりましたね。

【4年生】クロームブックの使い方

画像1 画像1
 今日は4年3組で江南市教育委員会の坪内利樹先生が授業を実施してくれました。ほてっこの学習で,クロームブックの使い方についての授業を行いました。友達と話し合いながら,どのように使うのが正しいのかを考えました。どうするのかを自分で考えて行動できるようにしていきましょうね。

【6年生】 合同音楽

画像1 画像1
 5・6時間目に合同音楽がありました。卒業式に向けた練習ということもあり、いつも以上に気合いが入っているように感じました。これから2ヶ月間しっかりと練習を積み重ねて、歌で感謝の思いを伝えられるようにがんばっていきましょう。

【5年生】今日の学習の様子

画像1 画像1
 理科の学習では、100回巻きコイルを作りました。細かい作業でしたが、指示しっかり聞き、友達と協力しながら完成させることができました。
 体育では幅跳びの学習を進めています。前回よりも記録が伸びてきたことを、嬉しそうに喜んでいました。大縄跳びも行っています。クラスで団結し、記録を伸ばしていきたいですね。

【今日の給食】1月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、白玉うどん・牛乳・味噌煮込みうどん・愛知県産野菜かき揚げ・豆腐と小松菜の和風和えです。

 米みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、八丁みそなどの豆みそは、煮込んでも香りの変化がなく、味がしみ込みやすいので、煮込めば煮込むほどおいしくなります。

【校長日記】令和6年度「修学旅行」プロポーザル

画像1 画像1
 先日、複数の旅行社に来校していただき、現在の4年生児童が6年生になった時の修学旅行について、プロポーザルを行いました。プロポーザルは「企画競争入札」という意味です。
 本校は、毎年決まった旅行業者に「今年もよろしく」と依頼するのではなく、毎年プロポーザルを行い、旅行行程、値段、宿泊施設、体験プラン、食事内容、安全対策、保険内容、支払方法等について提案してもらい、添乗員の人柄等も含めて総合的に最も優れている旅行社を決定し、後日依頼をしています。
 本校は児童数が多い大口契約なので、どの旅行社も前年の反省を生かし、より良い提案をしてくれました。きっと令和6年度も、良い修学旅行になることでしょう。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
 今日も授業では冬見つけに外に出たり,寒い体育館で一生懸命運動をしたりして元気に過ごしました。明日からはとても寒くなるようです。寒さ対策をしっかりして元気に登校してくださいね。

【6年生】 今日の様子

画像1 画像1
 給食委員会が、明日から始まる給食週間について説明にきてくれました。いつもは残してしまう子も、明日から一週間は少しでも多く食べれるといいですね。もう一枚の写真は、4組の学活の様子です。学年レクについて話し合っています。どんなレクになるのか楽しみです。

【2年生】笑顔委員会で大笑い!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食後の時間に笑顔委員会の皆さんが,2年生にお笑いのネタを見せに来てくれました。
 始まりから終わりまでオリジナルネタで怒濤の15分間。みんなが笑顔になれる素敵な時間になりました。
 笑顔委員会の皆さん,ありがとうございました!

【笑顔委員会】1,2年生に笑顔を届けました!

画像1 画像1
 先週の金曜日から始まった各学年の前での発表の様子です.少ない練習時間でしたが,一人一人責任をもって活動に取り組む子とができました。1年生も2年生もとても喜んでくれていましたね。明日は3年生です。ほてっこに笑顔を届けましょう。

【67891011組】みんなとよろしくじゃんけん

画像1 画像1
 先生ビンゴ(ヒントをもとにどの先生かを当てるゲーム)とよろしくじゃんけん(友達と握手をしてじゃんけんをするゲーム)をしました。
 あまり話したことのない人とも、触れ合う良い機会となりました。

【5年生】給食の準備

画像1 画像1
 今日の給食は子どもたちが大好きなカレーでした。きれいに手を洗い、当番の子どもたちは素早く準備し、そろって「いただきます。」をします。明日からは全国学校給食週間が始まります。感謝していただきましょうね。

【4年生】 掃除の時間

画像1 画像1
 掃除の時間が始まると素早く動き出して,掃除を始めることができています。みんなで協力して綺麗にすることができていますね。中にはお休みの児童に変わって,自分以外の担当も掃除してくれる児童がいました。暖かい気持ちで過ごすことができていますね。

【3年生】掃除

画像1 画像1
 自分たちで汚れを見つけ、隅々まで熱心に取り組んでいます。この1年間で、掃除の仕方も成長しましたね。
 さて、明日も寒さが厳しいようです。暖かい服装で来てくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421