最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:46
総数:1238285
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・4 木西小おやじの会主催「環境整備活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会の皆様に来ていただき、学校の除草作業をしていただきました。雑草が勢いよく成長するこの時期、子どもたちだけでは除草が追い付きませんでしたが、学校がきれいになりました。ありがとうございました。

6.3 教育相談(先生とお話しする会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,教育相談「先生とお話しする会」が行われています。各学級で,思っていることや感じていることなどを,担任の先生と話しています。

6・3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトめん、愛知の野菜たっぷりミートソース、
牛乳、ヨーグルト

 「愛知の野菜たっぷりミートソース」は、三条小学校の児童が考えてくれた応募献立です。ズッキーニやなすなどの 苦手な人が多い野菜を、ミートソースと一緒においしく食べられるように工夫してくれました。また、パプリカの赤や黄色、かぼちゃのだいだい、さやいんげんの緑、なすの紫など、いろどりもきれいな料理です。
 ミートソースと野菜が別になっているので、少しずつ混ぜてめんと一緒にいただきました。

6・3 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習を行っています。
レイアップシュートの練習に取り組みました。
ボールを手放すタイミングに気を付けながら、繰り返し練習しました。

6・3 3年生花壇水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学年花壇でホウセンカとヒマワリを育てています。
長放課には、花壇に来て水やりを行っています。
どんどん育っていく様子を楽しみにしながら、一生懸命水やりをすることができました。

6・3 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
あさがおの観察を行いました。
ふたばと本葉のちがいをしっかりと見て、観察カードにていねいに書くことができました。

6・3 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
リコーダーの練習を行いました。
体育館横の大廊下で、間隔をとって並んで練習しました。
きれいな音が出せるよう、やさしく吹くことを心がけました。

6・2 PTA学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
木曽川消防署の方をお招きして、PTA学校保健委員会を開催しました。
PTA本部役員、PTA広報部委員の皆様が、心肺蘇生法、AEDの使い方、エピペンの使い方などの演習にご参加いただきました。

6・2 今日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、
すまし汁、 鶏肉とごぼうの甘辛がらめ

 鶏肉とごぼうの甘辛がらめは、「甘辛い味が染みていておいしい」と大好評でした。
鶏肉とごぼうを揚げて、ゆでたさやいんげんと一緒に、甘辛いたれにからめて作ります。
野菜が苦手な子も、「鶏肉と一緒なら食べられる」と言って頑張って食べてくれました。

6・2 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「植物の成長と水の関わり」の学習に取り組んでいます。
植物の体のすみずみまでいきわたった水はその後どうなるのかを調べます。
みんなで予想を立てた後、どうやって調べるのかを話し合い、準備をすすめました。

6・2 1年生給食室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食室見学の様子です。
調理員さんたちが給食を作っている様子を、外から見学しました。
大きなお鍋やたくさんの材料が置いてある様子をしっかりと見ることができました。
また、給食を作る時に使う道具も見せてもらいました。
大きな道具にどの子もびっくりしていました。

6・2 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「アップとルーズで伝える」の読み取りに取り組んでいます。
筆者の伝えたいことを、文章の中のキーワードを見つけながら、ていねいに読み取っています。

6・2 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
「時こくと時間」の学習に取り組んでいます。
決まった時刻から〇分前、〇分後の時刻を求める問題をみんなで考えました。
教室の壁面にかかっている時計も見ながら、しっかりと考えることができました。

6・1 今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、トックスープ、豚キムチいため

 今日は、「トック」と「キムチ」を使った韓国風の給食です。トックは、韓国で食べられている、米から作られた もちです。
 キムチは、韓国人の食卓に欠かすことのできない伝統料理で、はくさい、だいこん、きゅうり等を、「ヤンニョム」という薬味のたれに漬けて作る、発酵食品です。韓国では、キムチ専用の冷蔵庫がある家が多く、一年に一回、親戚みんなで一年分のキムチを作ることもあるそうです。
 今日は、みんなが食べやすいように、辛さを控えめにして作りました。


6・1 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボール運びリレーを行いました。
友達と協力して、がんばってボールを運ぶことができました。

6・1 1年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学校探検の様子です。
4人グループになって探検場所を決めて、時間いっぱい探検しました。
いろいろな部屋へ入って、興味深く探検することができました。

6・1 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に「よくかんで食べるといいこと」について、掲示がしてあります。
よくかんで食事をすると体にいいことがたくさんあります。
「ひみこの歯がいーぜ」の合言葉を覚えて、しっかりかんで食事をするようにしたいものです。

6・1 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
台上前転の練習を行いました。
自分に合った高さを選んで、自信をもって前転できるよう、繰り返し練習しました。
学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応