最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:65
総数:1238255
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・20 今日の給食

画像1 画像1
鶏そぼろ丼・牛乳・いももち汁・こんぶ和え

 今日は、鶏そぼろをごはんの上にのせて、食べてました。甘辛い味で、ご飯がすすみましたね。
 どんぶり料理は、今日のような鶏そぼろ丼以外に、牛丼や、カツ丼、天丼などがあります。どんぶり料理の始まりは、一説によると、室町時代にうまれた「芳飯」という汁かけご飯だと言われています。野菜に出汁を加えた汁物の料理で、この頃からご飯と具材を、一つの料理としていたと考えられます。その後、江戸時代に入ると、現代のような丼に発展し、この時代に、天丼が誕生したとされています。
 みなさんは「何丼」が好きですか?

9・20 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
わり算の答えを確かめるやり方をみんなで考えました。
計算を使って答えを確かめるにはどうすればよいのかしっかりと考え、ノートにまとめました。

9・20 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
顕微鏡を使って、花粉の観察を行いました。
正しく顕微鏡を使って、興味深く観察することができました。


9・20 4年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽授業の様子です。
リコーダーで「もののけ姫」を演奏しました。
正しい指使いできれいな音を出すことをめあてに、熱心に演奏することができました。


9・20 2年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語授業の様子です。
色とくだものの言い方をみんなで練習しました。
カードを見ながら、楽しく練習することができました。


来週の予定と下校時刻

●9月25日(日)学習発表会(4時間授業)
         ※給食あり
         ※授業公開は中止
         第2回学校運営協議会
         一斉下校13:40

●9月26日(月)学習発表会代休日
         事故・けが0の日

●9月27日(火)1・2年15:00
         3〜6年15:55

●9月28日(水)身体測定(2年)
         1・3年15:00
         2・4〜6年15:55

●9月29日(木)身体測定(6年)
         一斉下校15:00

●9月30日(金)手をつなぐ子ら運動会
         交通事故0の日
         1・2年15:00
         3〜6年15:55

9・18 台風14号の接近にご注意ください

画像1 画像1
お子様が河川等に近づかないようご配慮いただくとともに、水害等にご注意ください。また、台風による登下校の対応については、本HP内の配付文書をお確かめください。


▼台風時における登下校の対応について(お知らせ)
台風時の対応

▼愛知県の警報
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/warn/23/...

▼台風14号の情報
https://tenki.jp/bousai/typhoon/2214/

▼一宮市の洪水ハザードマップ
https://www.sonicweb-asp.jp/ichinomiya/map?them...

9・16 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・秋の味覚汁
鶏肉のいちじくソースがけ・骨太和え 

 今日は「旬を味わう日」です。秋の味覚汁には、この時期にとれる、まいたけなどのきのこや、さといもが入っています。
 また、今日は鶏肉に、いちじくを使ったソースをかけました。いちじくは、食物繊維やビタミン類、カルシウム、鉄分などの栄養を豊富に含んだ果物です。今日のいちじくは、愛知県でとれたものを使用しました。愛知県はいちじくの産出額が日本一で、2019年の産出額は19億円です。
 いちじくを食べたことのない子もいましたが、ソースでいちじくの甘味を感じることができました。木曽川西小学校の近くの畑などでも栽培されているかもしれませんね。家の近くや、スーパーなどで、いちじくを探してみてください。

9・16 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「やくそく」の音読発表会を行いました。
どのグループも、登場人物の気持ちを考えながら心をこめて読むことができました。

9・16 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
はじめに、ボールに慣れるためにボールキャッチやリフティングなどを行いました。
次に、2人組になってパス練習、最後にドリブル練習を行いました。
どの子もいきいきと活動することができました。


9・16 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「スーパーモンスターカード」というお話をもとに、正しいことを行うために大切なことは何かについて話し合いました。
友だちの万引きを止めるために葛藤した主人公の言動について、みんなで熱心に話し合うことができました。

9・16 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
幅跳びの練習に取り組んでいます。
今日は、力強く踏み切ってできるだけ遠くへ跳ぶ練習を行いました。
少しでも遠くへ着地できるよう、どの子もがんばっていました。

9・15 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・豚汁・牛乳・厚焼き卵
きんぴらごぼう・味つけのり

 今日は、「正しいはしづかいの日」です。おはしを上手に使う練習のできる献立でした。
担任の先生に教えてもらいながら、給食時間中、3つのミッションにチャレンジしました。
今日のミッションは、
1「豚汁の具をはしですくう」、
2「厚焼き卵をはしで切る」、
3「ごはんをのりで巻いて食べる」です。

3のミッションは、「難しい!」という子もいましたが、頑張ってチャレンジすることができました。ご飯の上にのりを置き、はしを広げてのりを押し付けるようにつかむと、上手にのりでご飯をくるむことができます。

 

9・15 民生児童委員の皆様との情報交換会

画像1 画像1
日頃、地域から子どもたちの生活を見守ってくださっている民生児童委員の皆様にご来校いただき、情報交換会を行いました。学校の現状を知っていただいたり、地域の安全を確認したりするなど有意義な会となりました。

9・15 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
ヒマワリの種取りを行いました。
用意してきた袋がいっぱいになるほど、たくさんの種を取ることができました。

9・15 6年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語授業の様子です。
「やまなし」の読み取りに取り組んでいます。
本文中にでてくる言葉の意味を確かめながら、場面の様子を読み進めています。
今日ははじめに「幻燈」という言葉の意味をみんなで確かめました。


9・15 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
自分ができること・できないことの表現のしかたを学習しました。
はじめに近くの席の子と自分ができること・できないことの紹介の練習をしました。
次に、みんなの前で紹介しました。
自分の特技や趣味を英語でがんばって紹介することができました。

9・15 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「流れる水のゆくえ」の学習に取り組んでいます。
高低差のあるコンクリートの所にビニールシートを敷いて、水を流しました。
水の流れ方をしっかりと確かめることができました。

来週の予定と下校時刻

●9月19日(月)敬老の日
         食育の日

●9月20日(火)児童鑑賞日(3・4・5年)
         交通事故0の日
         1・2年15:00
         3〜6年15:55

●9月21日(水)児童鑑賞日(1・2・6年)
         1・3年15:00
         2・4〜6年15:55

●9月22日(木)一日観察の日&ネットモラルデ−
         一斉下校15:00

●9月23日(金)秋分の日

9・14 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・野菜と豚肉のごまいため煮
さばの塩焼き・花野菜和え

 今日は「だしを味わう日」です。野菜と豚肉のごまいため煮の、かつおぶしのだしの味を感じてもらうために、給食室では、しょうゆなどの調味料をいつもよりも控えめにして作りました。だしのうま味のおかげで、調味料が少なくてもおいしい味に仕上げることができました。教室でも、「だいこんにだしが染みていておいしい!」という声を聞くことができました。

 「だしをとる」という言葉をよく聞くと思いますが、和食の料理人さんなどは「だしをひく」という言葉を使うことがあります。どちらも正しい言葉ですが、使い方が違います。だしの素となる食材を 長い時間かけて煮て、うま味を絞りだすことを「だしをとる」、食材をお湯からさっと引き上げて、うま味を引き出すことを「だしをひく」と言うことがあります。和食の多くは、素材のうま味を引き出して作ります。

学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応