最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:46
総数:1238304
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6.22 民生児童委員の方とのあいさつ週間

画像1 画像1
 今週は、あいさつ週間です。民生児童委員の皆様にも木曽川西小学校の西門に立っていただき、ご参加いただいています。子どもたちの元気のよい「おはよございます」の声と、地域の方々の温かい気持ちが響き合っていました。本当にありがとうございます。

6・21 今日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、もずく汁、あじフライ
オクラの彩りあえ

 今日は「旬を味わう日」です。給食には、今の時期が旬の食べ物が3つ使われています。なんだと思いますか?
 
答えは ここをクリックしてね!

6・21 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「コロコロガーレ」が完成したので、ビー玉を転がして遊びました。
ビー玉がうまく転がるかどうか注意しながら、楽しく活動しました。


6・21 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカでドレミファソラシドの音を出すための指使いの練習を行いました。
音を出さずにしっかりと練習した後に、列ごとに音を出してドレミファソラシドの練習をしました。

6・21 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
算数ノートの書き方のやくそくをしっかりと聞いて、ていねいに今日のめあてを書きました。
どの子もよく集中して、がんばってノートを書くことができました。

6・21 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
グループで短いフレーズを作曲したものをつないでメロディーを作る活動に取り組んでいます。
どのグループもやる気いっぱいで取り組んでいました。

6・20 今日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、肉じゃが、花野菜和え、ふりかけ 

 今日は、ふりかけをごはんの上にかけて食べました。
 米が主食の日本では、「ご飯のお供」という言葉があり、「ふりかけ」はその代表ともいえます。実は、ふりかけを最初に考えたのは、熊本県の薬剤師さんだという説があります。薬剤師とは、薬をつくるひとのことです。大正時代の初期、カルシウム不足で人々は様々な病気になっていました。カルシウムを日々の食事でとるために、薬剤師さんは魚の骨を粉にして食べることを思いつきました。魚が苦手な人でも食べられるように、ごまや青のりを加えて食べやすくし、それをご飯に乗せて食べたことが「ふりかけ」の始まりだといわれています。

6・20 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
小数のわり算の学習に取り組んでいます。
あまりが出る場合、あまりの小数点の位置についてみんなで考えました。
理由もきちんとつけて、意欲的に発表することができました。

6・20 つばめの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
つばめが巣をかけて、卵をあたためているようです。
巣の中へ何度も入ってじっとしている様子がうかがえました。
かわいいヒナが無事生まれてくれるよう、見守りたいです。

6・20 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「くちばし」の学習に取り組んでいます。
今日は、どの鳥のくちばしがすごい、と思ったのか、ノートに書きました。
「〇〇だからです。」という文になるようにがんばって書くことができました。

6・20 4年生セルフディフェンス講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のセルフディフェンス講座の様子です。
はじめにセルフディフェンスの意味を講師の方から教えてもらいました。
次に、いじめにつながらない言葉の使い方や、つらいな、と思った時の自分の気持ちの伝え方などを学びました。
また、不審者から自分の身を守るやり方も具体的に教えてもらいました。
自分を守るために大切なことをしっかりと学ぶことができました。

来週の予定と下校時刻

●6月27日(月)B日課
         1〜3年14:35
         4〜6年15:25

●6月28日(火)学校運営協議会
         1・2年15:00
         3〜6年15:55

●6月29日(水)1・3年15:00
       2・4〜6年15:55

●6月30日(木)一斉下校15:00

●7月1日(金) 通学班集会
         1・2年15:00
         3〜6年15:55

6・17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、牛乳、とうがんのみそ汁
三河赤鶏のたまねぎソース、愛知のほうれんそういため

 愛知県では、いろいろな種類の鶏が育てられています。例えば、今日の給食に使われている「三河赤鶏」や、「名古屋コーチン」などがあります。
 今日は、愛知県で育てられた「とうがん」や「ほうれんそう」、「三河赤鶏」を使った給食です。とうがんは、豊橋市で作られたものが届きました。とても大きいですね。
 みんなで愛知の恵みをおいしくいただきました。

6・17 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
ペアの子とパス練習を行いました。
相手の子のところまで上手にボールが届くよう、がんばって練習しました。

6・17 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
なみぬいの練習に取り組んでいます。
ひと針ひと針、ていねいに縫うことができました。

6・17 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボールゲームに取り組んでいます。
相手コートに向かって、大きくボールをはずませるようにして投げ入れてゲームを行いました。
ルールもきちんと守って、楽しく活動しました。

6・17 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
あさがおのつるが出てきて、ぐんぐん成長してきました。
もっと大きくなるように支柱を立てました。
つぼみが付き始めるのが楽しみです。

6・16 今日の給食

画像1 画像1
きしめん、牛乳、ちくわのえび風味揚げ 

 「郷土料理」は、各地域でとれたものを上手に活用して、風土にあった料理として作られ、昔から食べられてきたものです。
 きしめんは、愛知県で昔から食べられている「郷土料理」の1つです。めんを見ると、普通のうどんと違い、太くて平らな形をしていますね。これが、きしめんの特徴です。平らなので、火の通りが早く、ゆで時間は普通のうどんの半分です。つるつるとした食感で、いくらでも食べられるような のどごしの良いめんですね。

6・16 1年生生活科インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科でいろいろな先生にインタビューを行っています。
長放課に職員室に来て、がんばってあらかじめ決めていた質問をすることができました。

6・16 6年生保健授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の保健の授業の様子です。
病気の原因となるウィルスや細菌などについて資料を見ながら学習しました。
おそろしい病気の原因について、どの子も真剣に話を聞くことができました。

学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応