最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:113
総数:464876
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

総合「郷土芸能プロジェクト」5

画像1 画像1
画像2 画像2
続続、練習風景。暑い時間はいつまで続く!

総合「郷土芸能プロジェクト」4

画像1 画像1
画像2 画像2
続、練習風景。力が入ります。暑い の感想が…。

総合「郷土芸能プロジェクト」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習風景。実に楽しそう!

総合「郷土芸能プロジェクト」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無駄のない練習です。子供たちは呑み込みが早い。

総合「郷土芸能プロジェクト」1

画像1 画像1
本日は、伊豆に伝わる「天神太鼓」です。まずは、歴史やいわれ。

今日の給食

3月7日 献立

チキンカレーライス
わかめとコーンのサラダ
スイートポテト
牛乳

今日は、6年生からも中学3年生からもリクエストが多かったカレーとスイートポテトです。
カレーライスは鶏肉をたっぷり煮込み、ホロホロに仕上げました。
スイートポテトは、15kg程のさつまいもを使いました。大きなマッシャーを使ってしっかりつぶすことで滑らかな仕上がりになりました。

三宅島産:にんにく・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

3月7日(火)

算数では、4年生のまとめが始まりました。
自分の苦手なところを確認して、重点的に取り組みました。
黙々と取り組む姿、いい集中ですね!
5年生に向けて、まとめを頑張って行きましょう!
画像1 画像1

総合「郷土芸能プロジェクト」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験しています。

総合「郷土芸能プロジェクト」6

画像1 画像1
画像2 画像2
大太鼓を知る…。

総合「郷土芸能プロジェクト」5

画像1 画像1
画像2 画像2
しめだいこを知る…。

総合「郷土芸能プロジェクト」4

画像1 画像1
画像2 画像2
獅子を知る!

総合「郷土芸能プロジェクト」3

画像1 画像1
画像2 画像2
獅子が、教室を回って…。

総合「郷土芸能プロジェクト」2

画像1 画像1
画像2 画像2
迫力満点の舞に魅入る子供たちです。

総合「郷土芸能プロジェクト」1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、伊ケ谷の獅子舞です。

【1年生】算数「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 回転したり、裏にしてみたりしながら、工夫して色板で「かたちづくり」を行いました。次時では、数え棒を使って線をつなぐように三角形や四角形を合わせて形をつくりました。
 1年生最後の単元は、「算数たのしい」が連呼されています。思わずハイタッチも出るほどです。個で考えて、ペアで考えを深めていきます。

【1年生】第18回しきなみ子供短歌コンクール

画像1 画像1
入選「なみがきて ゆうきをだして とびこんだ いるかじゃんぷで きらきらひかる」

夏休みの課題にはコンクルールの応募がたくさんありました。五・七・五・七・七の短歌のリズの細かい学習はしていなくても、各々の感じたことを表現し、1年生全員が応募参加しました。応募者総数60,403名のうち、入賞者総数は933名でした。三宅小学校では、昨年6年生(現中1)の佳作に続き、2年連続の入賞です。

【1年生】4月に三宅小で待っているよ集会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は帰りの会での「じゃんけん」を再現しました。そして、集合写真を撮った後は、トンネルアーチで見送りです。昇降口では来年のペア学年5年生も見送りです。バスプールの見送りでは「4月に三宅小でまっているよ〜っ」と、見えなくなるまで思いを届けました。教室に戻ると大成功を実感し満足気でした。振り返りの絵日記まで完成させて、今回の交流集会に幕を閉じることができました。途中、担任の言葉なく進行していく子供たちの姿は、もうすっかり「お兄さん・お姉さん」になっていました。前回の集会での経験を確実に自分たちのものにして成長していました。

【1年生】4月に三宅小で待っているよ集会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方から譲って頂いた三宅島産のヒョウタンにデザインしたプレゼントを紹介し、4月に三宅小で待っているよと約束しました。園長先生からもお褒めの言葉を頂戴し、みんな肩の荷が下り安堵していました。そして嬉しそうです。終わりの言葉も立派に伝えることができました。

【1年生】4月に三宅小で待っているよ集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンケンボーリングでは、ぞう組さんのお世話係を中心に楽しくお宝を届けることができました。お宝を数える役割もしっかりできました。いつの間にか緊張も解けています。

【1年生】4月に三宅小で待っているよ集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表続き4時間目として音楽「フルーツケーキ」をグループで考えた振り付けで、発表しました。5時間目として学級活動「学校紹介〇×クイズ」を5ペアで考え出題、答えた後には、説明とアドバイスを一言加えました。全員で「寿限無」を披露した後は、長縄跳び3分間をお手本で見てもらい、一緒になって長縄に挑戦しました。上手に教えて跳べた喜びを共有しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300