最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:176
総数:1171432
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「クリームチャウダー」と「ハート型ハンバーグのトマトソース」が出ました。
 チャウダーやハンバーガーは、アメリカ合衆国を代表する料理です。チャウダーとは、じゃがいもなどの野菜が入ったクリームスープのことです。二枚貝が入ると、クラムチャウダーと呼ばれます。

6年生☆感謝の会実行委員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(月)、感謝の会の実行委員さんたちです。
最初は、盛り上げ隊のみなさんと、言葉隊のみなさんです。

6年生☆すてき自学と掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(月)、今週は漢字テストです。
みんながとてもがんばっています。

4年★学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の学びの発表会を終え,新しい1週間が始まりました。2月も中旬に入り,あっという間に2月が終わってしまいそうな予感です。4年生で学ぶ漢字の学習が終わり,算数も最後の単元に入っています。「4年生での学習は4年生のうちに」を大切に,自学ノートを活用して,学習のまとめに取り組んでほしく思います。ご家庭で自学ノートの内容に迷っていたら,迷わず「1年間のまとめをしな」とお伝えください。復習するとよい内容としては「漢字」「算数」「都道府県」を中心に進めていけばいいと思います。英語が好きで,英語の勉強をするのもいいですね。
 漢字のまとめのテストを2月22日(水)に実施します。

2年生★自分の顔をよーく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,図工の時間に自分の顔をクレヨンで描きました。鏡を使って,自分の顔を触ったり,動かしたりしてじっくりと観察しました。いつも見ているはずの自分の顔に,子どもたちは興味津々でした。どんな作品になるか楽しみですね!

2年生★体育 ボールは友達!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は現在、ボールけり遊びに取り組んでいます。
 グループでパス練習や的当てをして、少しでもボールの扱い方がうまくなることを目指しています。たくさんボールをけって、さわって・・・ボールと友達になろう!

1年生★にじいろのさかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で「にじいろのさかな」のお話を聞いて思い浮かんだ場面を絵に表しました。どの子もうろこ1枚1枚丁寧に塗ってきれいなにじいろのさかなを描くことができました。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「さばの銀紙焼き」が出ました。
 さばは、一般的な真さばの他に、ごまのような模様のごまさば、ノルウェーから輸入される大西洋さばがあります。銀紙焼きには、真さばやごまさばが使われています。

学校評価アンケート結果について

 本年度実施した、「学校評価アンケート」の集計が完了しました。
 昨年度との比較になっております。
宮田小学校ホームページ右側にある、「配布文書」からご覧いただくか、下のリンクからご確認ください。
URL
 https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231002...


 公開期間 令和5年3月31日(木)まで

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(金)は、「あいさつ運動」がありました。
 気温も下がり、雨が降る中でのあいさつ運動でした。しかし、本日は、待ちに待った学びの発表会。子どもたちのやる気も十分。「おはようございます」の元気な声から、学びの発表会にかける意気込みが感じられました。
 学校運営協議会委員の皆様。PTA役員、委員の皆様。一家庭一役の皆様。本日はご参加いただき、ありがとうございました。

5年生★学びの発表会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお足元の悪い中、学びの発表会に参観していただきありがとうございました。12月から準備を始め、今日は緊張感をもちながらも一人一人が精一杯頑張っていました。発表が終わると達成感を感じて、ほっとした表情を見せている子が多かったです。今日までの学びを次の行事にいかしていけるとよいですね。土日でゆっくり休んで、月曜日からまた元気に学校にきてください。

4年★再会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学びの発表会に,9月終わりから10月にかけて,4年3組にいた教育実習生さんが来てくださりました。「4年生のがんばりがどうしても見たい」という強い要望から,今回の再会が実現しました。実習生さんのまっすぐな思いがとても素敵だなと思うのと同時に,実習生さんにそう思わせた4年生の魅力がすばらしいと思いました。みんなのまっすぐな思いやがんばりが,人の心を動かしましたね。

4年★学びの発表会「未来へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽器のオーディションからはじまり,音楽の授業や給食後の時間などに練習しました。さまざまな楽器があるため,リズムを合わせるのに苦労しましたが,指揮者をよく見て,心を一つに合奏することができました。

4年★学びの発表会「なりたい宣言」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こんな自分になりたい」をテーマに発表しました。「こんな5年生・6年生になりたい」「将来○○になりたい」など,未来の自分を想像しながら発表することができました。ご家庭によっては,こんな夢があるんだと驚いた方もいたようです。今抱いている「夢」を大切に,これからも歩んでいきたいですね。
 終わりの言葉に「ここまで歩んでこれたのは,家族の支えがあったから」という言葉がありました。担任の助言なしに出てきた言葉です。ご家族の愛の深さを感じました。感謝の気持ちを忘れずに,これからも歩んでくださいね。

4年★学びの発表会「チェリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指揮者とピアノ,リコーダー,ボディパーカッションの息を合わせて,合奏することができました。放課の時間に各パートで練習をして,本番を迎えました。指揮者を見ながら,心を一つにして合奏することができましたね。

4年★学びの発表会「SDGs」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は雨の中,学びの発表会にお越しいただき,ありがとうございました。「緊張する!」と話す児童が多くいましたが,本番は一生懸命取り組むことができました。総合的な学習の時間で学んだSDGsについて調べ,スライドにまとめて発表しました。人数が多く,雨天のため,聞こえづらい部分もあったかと思いますが,一生懸命耳を傾けて聞いてくださり,感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

1年生★学びの発表会頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びの発表会本番、無事に終えることができました!

 子どもたちはこの日のために一生懸命に練習を重ねてきました。少し緊張した子もいたみたいですが、精一杯の力が発揮できたのではないでしょうか。終わった後には「大成功だったね。」と友達同士で話す姿もありました。

 残りわずかな1年生ですが、2年生に向けて少しでもステップアップできるように頑張っていきましょうね!

 ご家庭でも今日のことを話題にしていただけると子どもたちの今後の自信にも繋がるかと思います。お足元の悪い中ご参観いただき、ありがとうございました。
 

2年生★学びの発表会 ありがとうございました!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのお家の方々にあたたかく見守られながら、2年生はこれまでの練習の成果をばっちり出し切ることができました。
 これまでの子どもたちのがんばりに大きな大きな拍手!をおくります。
 
 また、お家の方々の励ましやお力添えにも感謝いたします。本当にありがとうございました。週末はのんびり、ゆっくりと過ごしてくださいね。

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「小松菜の和え物」が出ました。
 小松菜は、東京都の小松川、現在の江戸川区あたりで栽培されていたことから名付けられました。現在でも、小松菜の生産量全国4位に東京が入っています。

スポ少だより

画像1 画像1
 宮田スポーツ少年団、女子部からのお知らせです。
 女子部体験会のお便りを4年生以下のみなさんにお配りさせていただきました。ご覧になっていただけましたか?
 団員も指導者もみなさんに会えることを楽しみにしております。運動ができる服装でお気軽にお越しくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 引率下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342