最新更新日:2024/03/05
本日:count up56
昨日:46
総数:436323

ヘチマが大きく育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 春に種をまいたヘチマですが、夏になり気温が上がってきたこともあり、ぐんぐんくきやつるが伸びてきました。なんと、くきは校舎の2階まで到達しました。
 葉は手の大きさよりも大きくなり、黄色い花も咲き始めました。春のころと比べて成長していることが分かります。
 4年生の子どもたちも、この1学期の間に、体も心も成長してきました。いよいよ夏休み。さらなる成長を期待して2学期に会えるのを楽しみにしています。

1学期、よく頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期最終日でした。4月に進級し、勉強やスポーツ、行事などに一生懸命に取り組んだ1学期。各クラスでは、頑張ったご褒美に「お楽しみ会」を行いました。みんなの笑顔があふれる時間になりました!明日からは、いよいよ夏休みです。家族や友だちといろんな思い出を作って、エネルギー満タンの元気な姿で登校日に会えるのを楽しみにしています♪

陸上クラブ、おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(日)、日清食品カップ第38回香川県小学生陸上競技交流大会がありました。そこで、6年男女混合小学共通4×100mリレーでAチームが第1位という素晴らしい成績をとってくれました!!
林さん、岡崎さん、吉田さん、竹本さん、樋本さん、おめでとうございます!
また、コンバインドAでは第6位に和田さん、おめでとうございます!
大会に参加したみんなの頑張りが輝く一日でしたね!

6年生とパソコン体験

 入学して初めてのパソコン体験をしました。6年生のお兄さんお姉さんに、優しく教えてもらいながら、パスワードを入力しました。なかなか見つからないアルファベットや数字をキーボードから探して、1つ1つ丁寧に入力してログインしました。「やったー!できた!」嬉しそうな1年生を、温かな笑顔で見守ってくれた6年生ありがとうございました。次からは一人でできるように頑張ります。
画像1 画像1

タブレットの使い方を勉強したよ。

 6年生に手伝ってもらいながら、タブレットの使い方を勉強しました。パスワードの入れ方など教えてもらいながら練習すると、だんだん早くうつことができるようになりました。これからどんな勉強をしていくのか、どの子も楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕

画像1 画像1
 今日は七夕!
 学校のあちこちに七夕飾りが飾られています。

「クロールで25メートル泳げますように!」
「夏休みにおばあちゃんちでおとまりできますように!」
「家族といつまでも幸せにくらせますように!」

カラフルな短冊に書かれた子どもたちの願い・・・
どうか、みんなの願いが叶いますように☆

絵グラフのいいところが分かったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の授業参観では、算数の「かずしらべ」の学習をしました。上手な数調べの仕方や、分かりやすく調べるにはどうしたらいいかをみんなで考えました。大きさを揃えて絵グラフに表すと、ひと目で数の多少が分かることに気付き、自分でも絵グラフを作ることができました。始まるまではドキドキそわそわしていた子どもたちも、頑張っているところをお父さんやお母さんに見ていただき、今頃はしっかり褒めていただいていることでしょう。つぎは引き算のお勉強!頑張ろうね。

あさがおさんとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ぼくのあさがおがさいたよ。」「つぼみがあったよ。」という元気な声が、朝の教室に響いています。毎日水やりをしたり、支柱を立てたりしながらあさがおのお世話を続けています。あさがおの生長を喜ぶとともに、葉っぱが黄色くなったことを心配したり、欠席した友達のあさがおに水をあげたりする優しい心が育っています。

小児生活習慣病予防検診(4年)

今日は、小児生活習慣病予防検診(4年生の希望者)がありました。
不安そうな子もいましたが、「友だちもいる!自分だけじゃない!!」と心に言い聞かせながら、グッと唇をかみしめて採血をしている人もいました。
結果が分かるのはまだまだ先ですが、小児の高脂血症や高血圧、肝機能障害等の生活習慣病が増えてきています。生活習慣病にかからないためにも、子どもの頃からの規則正しい生活習慣が大切です。
早寝、早起き、朝ごはん、運動、ゲームの時間に気を付けて、暑い夏を乗り越えましょう!

陸上大会

屋島のレグザムフィールドにて、陸上大会が行われています。
城西っ子、がんばっています。

無事に終了しました

 2日間の屋島宿泊学習も無事に終了しました。この2日間で子どもたちも大きく成長しました。
 本日で、宿泊学習に関する配信を終了しますが、今後も、城西小学校ホームページをご覧ください。

どんな発見があったかな? 〜育てているものを観察したよ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、ホウセンカ、ピーマン、オクラ、ヒマワリを育てています。
今日は、子葉からどんどん成長しているところを観察しました。
色、形、大きさの特徴をしっかりつかんで記録します。

「この葉の形はギザギザしているな。」 
「ホウセンカの茎の色は赤くなっているよ。」

注意深く見ることで、種の時とはまた違う発見がありました。

これからも毎日水やりをして大事に世話をしていこうね。
きれいな花や実ができるのが楽しみです。

今から帰ります!!

画像1 画像1 画像2 画像2
?


室内点検では、なんと、全ての班が1発合格!

丁寧に、自分達で点検した成果が出ました!

体育館の横の石垣で学年写真を撮り…

いよいよ城西小学校に帰ります!

保護者のみなさま、先生方…

待っててね〜!!!!

いよいよ最後のお昼ご飯!

画像1 画像1 画像2 画像2
屋島で食べる最後のご飯!

みんな、もりもり食べています!

この後、退所準備をしてから、退所式をします。

焼き板作り

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、焼き板作りです!

かわいいイルカさん、タヌキさん、ウサギさんになるように、火加減を調整しています!

作品完成!!

画像1 画像1 画像2 画像2
?



暑かったけれど、我慢して焼き続けました!

仕上げも完璧な作品です!

レザークラフト完成!

画像1 画像1
作品が完成しました!!

こだわりの作品です!

レザークラフト

画像1 画像1 画像2 画像2
屋島宿泊学習の思い出に、革でしおりを作っています!

模様や文字を入れてトントン!
どんな作品ができるのでしょう?

火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
マッチを擦れば、チャッカマンを使えばすぐに使える火ですが、自分で火を起こすのはとっっっても大変です!

悪戦苦闘の末…火を起こすことができました!

火おこし体験(番外編)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちから、「先生、助けて〜」とヘルプの声。

先生たちも汗をかきながら一生懸命です!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269