日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会のために久しぶりに学年で集まりました。6年生に笑顔で卒業していってもらうために,1年生みんなで頑張ります!また来週に迫った縄跳び大会に向けて縄跳びの練習にも取り組んでいます。

【5年生】エプロン 完成間近!

画像1 画像1
 先週に引き続き、講師の先生にきていただき、エプロン作りを進めています。完成まであと少しの子が多く、中には紐を通して完成した子もいます。このエプロンを着て、6年生で調理実習をするのが楽しみですね。

【6年生】 卒業式に向けて

画像1 画像1
 今日は、卒業式で行うコールのオーディションを行いました。各クラスからたくさん応募があったので、とてもうれしかったです。卒業まで残り30日をきりました。みんなで気持ちを高めていきましょうね。

【今日の給食】2月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・小松菜の和え物・豆腐のみそ汁です。

 小松菜は、東京都の小松川、現在の江戸川区あたりで栽培されていたことから名付けられました。現在でも、小松菜の生産量全国4位に東京が入っています。

【校長日記】江南市から感謝状が授与されました!

画像1 画像1
 昨日、江南市役所において、布袋小学校創立150周年記念事業実行委員会への、感謝状授与式が行われました。
 これは、校名看板やソーラーパネル、蓄電池などを、江南市立学校である本校に寄付してくださったことが、市政振興に寄与したと認めてくださったものです。
 澤田和延江南市長さんから、実行委員会の福田金壽委員長さんと柴田広美事務局長さんに、杉浦副市長さんや村教育長さんたちにもご臨席いただき、感謝状が手渡されました。
 改めて私からも、実行委員会の皆様やご寄付いただいた皆様に対し、心から御礼申し上げます。

【67891011組】節分イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日に作成した鬼のお面を使って節分イベントを行いました。「おにはーそと!」のかけ声の下,鬼役,豆を投げる役を交代して交互に行い,心の中の鬼をみんなで退治し合いました。また,イベント後にはみんなで協力して,片付けを行いました。学級全体で楽しむことができた,素敵なイベントになりましたね。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間が始まりました。日中は暖かくなり,外で遊ぶと汗ばむくらいの陽気でした。氷を作っていた先週の寒さはどこへ,といった感じでしたが今度は寒暖の差で体調を崩さないよう過ごしていきましょう!
詳細はこちら!

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝礼がありました。H-1グランプリの発表や校長先生から江南市PR動画の話もあり、子どもたちは真剣に話を聴いていました。また、今日は今年度最後のクラブ活動もありました。子どもたちが楽しみにしているクラブの時間。どのクラブも楽しく活動する姿が見られました。
 新しい一週間が始まりました。今週もがんばりましょうね。

【4年生】クラブの様子

画像1 画像1
 今年から始まったクラブでは,どの活動でも一生懸命取り組めているようです。チャイムが鳴ったら,動ける児童から素早く移動してクラブの準備をしてくれています。一人一人が責任をもって行動することができていました。
 今日で今年最後の活動でしたが,楽しく活動できた一年でしたね。

【2年生】 掃除の様子

画像1 画像1
 ほうきで隅々まではいたり、黒板をきれいに消したりするなど、掃除をとてもよく頑張っていますね。掃除を頑張ると、自分たちが過ごす場所がきれいになるだけではなく、心もすっきりしますね。心をこめて掃除して、学校をピカピカにしていきましょう!

【6年生】 最後のクラブ活動

画像1 画像1
 今日は最後のクラブ活動でした。クラブから帰ってくるみんなの表情がいつも笑顔だったので終わってしまうのが残念ですが、最後のクラブも楽しむことができたようなのでよかったです。来週は最後の委員会があります。学校のために、最後までよろしくお願いします。

【3年生】バランスよく何でも食べよう

画像1 画像1
 本日は,1組に栄養教諭の竹島先生が訪問されました。給食時の様子を見ていただいた後,食事の摂り方について教えていただきました。給食にはたくさんの食品が使われていることや,食べ物には3つの働きがあるということを知りましたね。これから,好き嫌いなくバランスよく食べられるといいですね。

【笑顔委員会】第2回H−1グランプリ表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼で、先日行われた第二回H−1グランプリの表彰が行われました。優勝は、笑顔委員会委員長副委員長コンビの「れいとうゴーヤ」でした。第2位は、なんと二年生コンビの「のなかと」。第三位が、六年生のトリオ「あそびあそばせ」でした。いずれも、オリジナルの作品で、よく考えられていましたし、しっかり練習されていましたね。おめでとうございました。

【今日の給食】2月6日

画像1 画像1
 今日の給食は、ミニロールパン・牛乳・ボロネーゼ・にしんのオリーブオイル煮・カラフルサラダです。

 にしんは、冷たい海域に棲む魚です。日本では、春に卵を産むため、北海道沿岸に現れます。そのため、春告魚(はるつげうお)とも呼ばれています。今日はレモンとバジルの効いたオリーブオイル煮です。

【校長日記】朝礼(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、ポスターや応募献立、スポーツ少年団関係の表彰伝達を行いました。
 次に、笑顔委員会からH−1グランプリの結果発表がありました。
 私からは、学校を楽しく明るくしてくれた笑顔委員会や出場者の皆さん、飼育小屋のカメを心配してくれた優しい二人、いつも陰日向なく活躍してくれている6年生の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
 また、昨年に撮影した「江南市のプロモーション動画」【詳細はこちら!】が公開されたことを伝えました。
 最後に生活委員から今週の目標について話がありました。

【おしらせ】生徒指導より No.38

画像1 画像1
 今週の週目標は、「気持ちをこめてあいさつをしよう」です。
 2月に入りました。今週は、これまで取り組んできたあいさつの目標です。学校のさまざまな場面でしっかりあいさつができるように、全校で取り組んでいきます。

 2月の帰宅時刻は、16:30(午後4時半)です。帰宅時刻が守れるよう、学校でも声をかけていきます。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月6日(月)
朝礼
3の1栄養教諭訪問
6限クラブ(最終)

2月7日(火)
3の2栄養教諭訪問
口座振替日

2月8日(水)
5・6限 4年生車いすバスケ教室

2月9日(木)

2月10日(金)
あいさつの日

【1年生】今週も一週間がんばりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
図工や音楽,体育など,どの授業も一生懸命に取り組んでいます。
絵の具の使い方,鍵盤ハーモニカ,なわとびなど,どんどん上手になってきています。
授業中も休み時間も,たくさんの笑顔が見られました。
来週も元気に学校に来てくださいね!

【6年生】 社会の授業

画像1 画像1
 社会の授業の様子です。風刺画を見て、そこから読み取れる各国の関係を予想しました。歴史が好きな子が多いので、いろいろな意見を聞くことができて面白いです。縄文時代から始まった歴史の学習も、いよいよ明治時代まできました。あと少しなので、みんなとがんばりましょうね。

【5年生】6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 今日の2時間目に6年生を送る会の係別打ち合わせを行いました。6年生に楽しんでもらえる座席になるよう考えて実際に会場をセッティングしてみました。飾り付け係は、会場が華やかな雰囲気になるような飾り付けを考え、アルバム係は思い出のアルバムの作成に入りました。
 今週もがんばりましたね。土日ゆっくり休んで、来週元気に学校に来てくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全校5時間授業
3/17 6年修了式 6年5時間授業 卒業式準備
3/18 卒業式予行  6年修了式 卒業式準備
3/19 第77回卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421