最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:528
総数:2176027
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】2月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほきのコチュジャンだれ・もやしのナムル・トッククです。

 トッククは、お米から作られたトックというもちの入ったスープです。日本のもちと比べて、煮崩れしにくく、歯ごたえがしっかりしているのが特徴です。

【校長日記】ファイト!ほてっこの皆さん!!

画像1 画像1
 トントン。校長室の扉をノックする音が聞こえたので開けてみると、布袋スポーツ少年団女子の田中美羽さん、田中杏和さん、鈴木晴香さんが立っていて、上のような手紙をいただきました。
 明後日の県大会、緊張すると思いますが、仲間と自分を信じ、精一杯がんばってきてください。私は、全てのほてっこの皆さんの活躍と成長を、いつも願い、心から応援しています!

【4年生】車いすバスケ体験

画像1 画像1
 今日は「WORLD BBC」の皆さんに来ていただいて、車いすバスケ体験を行いました。競技用の車いすに乗らせていただいたり、乗ったままシュートしたりと普段できない体験ができましたね。試合を見せてもらったときには、目の前で見る迫力に驚きましたね。たくさんのことを学ぶことができましたね。

【67891011組】家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,エプロン作りに取り組んでいます。アイロンで折り目を付けて,しつけ糸を通しました。6年生は,刺し子に取り組みました。久しぶりの裁縫でしたが,縫い方を思い出しながら取り組みました。すてきな作品ができるように頑張っていきましょう。

【2年生】 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、今日はちぎり絵をしました。小さくちぎったおりがみを一枚一枚心をこめて丁寧に貼っていきました。細かい作業に苦戦する様子も見られましたが、一生懸命取り組んでいました。金曜日には学年練習があります。それぞれのクラスで準備を進めていきましょう!

【3年生】理科大好き

画像1 画像1
 砂場で座り込んで一生懸命取り組んでいるのは、砂鉄採集です。磁石の学習の最後のお楽しみでした。砂の中に磁石を入れてかきまぜていくと、黒い砂鉄がぎっしりついていました。「ものの重さの学習」では、はかりを使っていろいろなものの重さを調べました。同じ体積でも種類のちがうものは重さがちがうことを発見しました。様々な実験を通して驚きや発見があり、この1年楽しく理科を学べましたね。

【今日の給食】2月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げのそぼろあんかけ・切り干し大根の甘酢漬け・おこと汁・きんかんです。

 今日は事始めです。旧暦の2月8日は、3月中旬の暖かくなり農作業が始まる頃です。人々の日常が始まる日として、定められました。無病息災を願い、小豆の入った汁物を食べます。

【校長日記】布袋小学校創立150周年記念式典

画像1 画像1
 記念事業にご賛同いただいた皆様をお迎えし、全校児童と共に感謝の気持ちを込めて行います。
 式次第は以下の通りです。
1 開式 
2 テープカット
3 委員長挨拶
4 来賓あいさつ(江南市長様)
5 児童代表お礼の言葉
6 校長お礼の言葉
7 閉式
 ※ 当日、全校児童に記念のクリアファイルと記念誌が贈呈されます。

【3年生】放課の様子

画像1 画像1
 気温が少し温かくなり,外で遊ぶ子が多くいました。その中でも来週の縄跳び大会に向けて練習する姿がたくさん見られました。本番では練習の成果が発揮できるといいですね。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会のために久しぶりに学年で集まりました。6年生に笑顔で卒業していってもらうために,1年生みんなで頑張ります!また来週に迫った縄跳び大会に向けて縄跳びの練習にも取り組んでいます。

【5年生】エプロン 完成間近!

画像1 画像1
 先週に引き続き、講師の先生にきていただき、エプロン作りを進めています。完成まであと少しの子が多く、中には紐を通して完成した子もいます。このエプロンを着て、6年生で調理実習をするのが楽しみですね。

【6年生】 卒業式に向けて

画像1 画像1
 今日は、卒業式で行うコールのオーディションを行いました。各クラスからたくさん応募があったので、とてもうれしかったです。卒業まで残り30日をきりました。みんなで気持ちを高めていきましょうね。

【今日の給食】2月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・小松菜の和え物・豆腐のみそ汁です。

 小松菜は、東京都の小松川、現在の江戸川区あたりで栽培されていたことから名付けられました。現在でも、小松菜の生産量全国4位に東京が入っています。

【校長日記】江南市から感謝状が授与されました!

画像1 画像1
 昨日、江南市役所において、布袋小学校創立150周年記念事業実行委員会への、感謝状授与式が行われました。
 これは、校名看板やソーラーパネル、蓄電池などを、江南市立学校である本校に寄付してくださったことが、市政振興に寄与したと認めてくださったものです。
 澤田和延江南市長さんから、実行委員会の福田金壽委員長さんと柴田広美事務局長さんに、杉浦副市長さんや村教育長さんたちにもご臨席いただき、感謝状が手渡されました。
 改めて私からも、実行委員会の皆様やご寄付いただいた皆様に対し、心から御礼申し上げます。

【67891011組】節分イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日に作成した鬼のお面を使って節分イベントを行いました。「おにはーそと!」のかけ声の下,鬼役,豆を投げる役を交代して交互に行い,心の中の鬼をみんなで退治し合いました。また,イベント後にはみんなで協力して,片付けを行いました。学級全体で楽しむことができた,素敵なイベントになりましたね。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間が始まりました。日中は暖かくなり,外で遊ぶと汗ばむくらいの陽気でした。氷を作っていた先週の寒さはどこへ,といった感じでしたが今度は寒暖の差で体調を崩さないよう過ごしていきましょう!
詳細はこちら!

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝礼がありました。H-1グランプリの発表や校長先生から江南市PR動画の話もあり、子どもたちは真剣に話を聴いていました。また、今日は今年度最後のクラブ活動もありました。子どもたちが楽しみにしているクラブの時間。どのクラブも楽しく活動する姿が見られました。
 新しい一週間が始まりました。今週もがんばりましょうね。

【4年生】クラブの様子

画像1 画像1
 今年から始まったクラブでは,どの活動でも一生懸命取り組めているようです。チャイムが鳴ったら,動ける児童から素早く移動してクラブの準備をしてくれています。一人一人が責任をもって行動することができていました。
 今日で今年最後の活動でしたが,楽しく活動できた一年でしたね。

【2年生】 掃除の様子

画像1 画像1
 ほうきで隅々まではいたり、黒板をきれいに消したりするなど、掃除をとてもよく頑張っていますね。掃除を頑張ると、自分たちが過ごす場所がきれいになるだけではなく、心もすっきりしますね。心をこめて掃除して、学校をピカピカにしていきましょう!

【6年生】 最後のクラブ活動

画像1 画像1
 今日は最後のクラブ活動でした。クラブから帰ってくるみんなの表情がいつも笑顔だったので終わってしまうのが残念ですが、最後のクラブも楽しむことができたようなのでよかったです。来週は最後の委員会があります。学校のために、最後までよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
3/17 6年修了式 6年5時間授業 卒業式準備
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421