最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:528
総数:2176013
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】2月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ご飯・牛乳・ポークカレー・チキンウインナー・グリーンサラダです。

 グリーンサラダに使われているブロッコリーとキャベツは、同じアブラナ科の仲間です。他にも、カリフラワーや大根などがあり、多くが黄色の花を咲かせます。

【校長日記】最上級生としての誇りと責任!

画像1 画像1
 今週の2月24日(金)に「6年生を送る会」が行われます。もう、そんな時期になりました…。別れの日が近づいていることに、日ごと寂しさが募ります。
 最近ほぼ毎日、給食後に校長室で6年生の皆さんと懇談をしています。話していると、改めて一人一人の素晴らしさに気づかされます。本当に良い学年だと、しみじみ思います。最上級生として、苦しいことや辛いこともあったでしょうが、誇りと責任を忘れず、全校児童をリードしてくれました。6年生の皆さんには、心から感謝しています。
 そんな6年生を送り出す在校生代表の5年生は、すでに上画像のように、6年生に負けない活動ぶりを見せてくれています。最上級生としての誇りと責任は、良き伝統として確実に引き継がれていきます。

【おしらせ】生徒指導より No.40

画像1 画像1
 今週の週目標は、「そうじをしっかりしよう」です。いよいよ2月も終わりが近づいてきました。年度末を意識して、全校でしっかりそうじに取り組みます。

 現在の帰宅時刻は、16:30(午後4時半)です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月20日(月)
6限なし

2月21日(火)
創立150周年記念式典13:10〜13:40
(児童は各教室へのライブ配信視聴参加)
防犯講演会14:00〜
ほてサポさんに感謝する会15:05〜
ほてサポ総会15:30〜

2月22日(水)

2月23日(木)
天皇誕生日

2月24日(金)
5限 6年生を送る会

【5年生】6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 給食後の時間に6年生を送る会で6年生にプレゼントする歌の練習をしています。上級生への感謝の気持ちを込めた歌詞が、心を揺さぶる感動的な歌です。来週の5時間目に学年での全体練習を行います。心を込めて歌いましょうね。今週もがんばりましたね。体調を整え、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【4年生】算数の学習

画像1 画像1
 算数の学習では,「展開図」に取り組みました。最初はどのように描けば箱ができあがるか分からず困っていましたが,すぐに気が付いた児童が,周りに教えて回ってくれました。余った材料を使って,違う書き方もできないか挑戦しました。色々な大きさの箱を作ることができました。

【1年生】はじめのいっぽ「みんなで跳んだ縄跳び大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は縄跳び大会がありました。みんないつも以上に跳ぶことができていたように思えます。「みんなでできたことがよかった」という声も聞きました。学級,学年での活動が少なくなりましたが,子どもたちがこういった機会を大切にして,楽しんでいる姿を見られて本当によかったです。一週間お疲れ様でした!

【67891011組】ぽかぽか 「なわとび週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、なわとび週間で、長放課・昼放課に各学年が発表しました。思うように跳べなかった子も、練習の成果が発揮できた子も、精一杯それぞれの課題に取り組むことができました。周りからは「がんばれーー!!」とぽかぽかの応援があり、たくさんの笑顔が見られました。
 さて、来週はいよいよ6年生を送る会が行われます。今まで各学年で一生懸命準備してきましたね。卒業する6年生に「ありがとう」の気持ちをみんなで伝えましょう。

【6年生】 体育館練習

画像1 画像1
 体育館での練習の様子です。難しいアレンジがしてありますが、それでも日に日に上手くなっていく姿に驚かされます。当日は感謝の気持ちを込めて歌うので、ぜひ楽しみにしていてください。

【3年生】6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて学年練習をしました。いよいよ本番が来週に迫ってきましたが,歌もダンスもどんどん上達しています。残りの練習も全力で取り組み,すてきな会にできるといいですね。

【2年生】 学年レクを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学年レクは、1組が企画運営しました。「十字おに」「おおかみさん今何時」「戦闘中」の3つの遊びを行いました。ルールを守って楽しんで遊ぶことができましたね。みんなのたくさんの笑顔を見ることができて良かったです。1組のみなさん、学年レクの企画運営ありがとう!
 また、1組と2組は昼放課になわとび大会がありました。一生懸命跳んで、最後まで生き残ろうと頑張っていましたね。何組が優勝するのか、結果が楽しみです。
 今日はいっぱい走って、いっぱい遊んで疲れてると思います。週末はゆっくり休んでくださいね。

【今日の給食】2月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンみそカツ・ブロッコリーのおかか醤油・江南野菜のすまし汁です。

 毎月19日は食育の日です。愛知県が収穫量全国3位のブロッコリーを使った和え物と、江南市で生産された野菜を使ったすまし汁です。

【校長日記】電動鉛筆削りをいただきました!

画像1 画像1
 かつて、江南市立学校で教員として勤務されていた澤田勝典様から、電動鉛筆削り寄贈の申し出をいただきました。そして昨日、新品の電動鉛筆削り31台が本校に届きました。
 令和5年度も、本校の学級数は31クラスの予定です。新しい年度、新しい学級に、新しい鉛筆削りを設置させていただきます。ありがとうございました!

【5年生】なわとび週間

画像1 画像1
 風の冷たい日でしたが、天気が良く、運動日和となりました。4クラスが運動場に集まり、なわとび大会を行いました。体育で学習したことを発揮しようと、みんながんばって取り組んでいました。最後まで残っている子を応援する、温かい雰囲気もありましたね。これを機に、寒い冬だからこそ、外で体を動かせるといいですね。

【児童会活動】縄跳び大会実施中!(運動委員会)

画像1 画像1
 今週の火曜日から、運動委員会運営のもと縄跳び大会が実施されています。打ち合わせや練習時間が短い中、大会中気持ちよく跳んでもらえるように一生懸命準備を行いました。
 準備や司会、片付けまで教員に頼ることなくやり切ることができる子どもたちを見ていると、委員会活動を通して子どもたちが成長していることを実感させられます。
 残り1日となりましたが、全員で協力してやり切りたいと思います。

【1年生】はじめのいっぽ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は休み時間に他学年の縄跳び大会に合わせて縄跳びを練習する子たちもたくさんいました。明日はいよいよ本番です。縄跳びを持って帰っている子は明日縄跳びを忘れないようにね!
詳細はこちら!

【6年生】 縄跳び大会

画像1 画像1
 今日は、運動委員会主催の縄跳び大会がありました。体育で練習した成果が出た子もいて、とても満足そうでした。失敗してしまったあとも、全力で友達を応援する子がたくさんいてとても嬉しかったです。優勝はどのクラスなのか、結果が楽しみですね。

【67891011組】音楽の授業となわとび大会

画像1 画像1
 今日は10組に集まって音楽の授業をしました。それぞれの学年の歌を発表し合い,「汽車は走る」を合奏しました。また,5年生と6年生は,なわとび大会に参加しました。春の日差しを感じる「ぽかぽか」の一日でした。

【6年生】 合唱練習

画像1 画像1
 体育館での合唱練習を行いました。パート練習を頑張ってきたおかげで、全体で合わせたときもしっかりと自分のパートを歌いきることが出来ていました。これからさらに練習を重ねて、最高の合唱に仕上げていきます。

【今日の給食】2月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、白玉うどん・牛乳・豆乳担々うどん・きつねもち・広島菜の和え物です。

 広島菜は、多くが漬物に加工されます。長野県の野沢菜漬け、福岡県の高菜漬けとともに日本三大漬けの一つで、今日は、和え物に広島菜漬けと乾燥広島菜を使いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
3/17 6年修了式 6年5時間授業 卒業式準備
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421