最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:252
総数:930705

3年生秋の遠足

 3年生は秋の遠足で名古屋港水族館に行きました。イルカのショーでは、1歳になったイルカを見たり、体の構造を学んだりしました。イルカの大ジャンプはとても迫力がありました。
 ご家庭におかれましては、お弁当の準備をはじめ様々な準備にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は秋の遠足でレゴランドへ出かけました。
天気はあいにくの雨でしたが、乗り物に乗ったり水族館へ行ったりして楽しい遠足になったと思います。今回の遠足の目的であるプログラミングのワークショップでは、一人一人が真剣な眼差しで、一生懸命考えロボットを動かすプログラムを作成することができました。この学びが将来に生きるといいなと思います!
 また本日は朝早くからお弁当などのご用意をしていただきありがとうございました。

2年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、愛・地球博記念公園の愛知県児童総合センターに行きました。雨のため、外では遊べませんでしたが、館内で思いっきり遊ぶことができました。「遊びのプログラム」にもグループで協力して楽しく参加していました。
 お弁当タイムには、嬉しそうにお弁当を見せてくれました。みんなにこにこ笑顔で美味しそうに頬張っていました。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や雨天の持ち物の準備、ありがとうございました。
 また火曜日元気いっぱいに登校してくださいね☆

1年生秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の遠足でモンキーセンターに行ってきました。クモザルがエサをとる様子の観察や、サルのしっぽや体の違いのレクチャーを受けました。
 園内の見学では「このサルはしっぽが短いね」などレクチャーで学んだことを生かしながら見学する様子が見られました。
 リスザルやワオキツネザルなどを間近に見ることもでき、サルが枝を駆け回る姿をにこやかに観察する姿も見られました。

10月7日の草の井っ子

1〜4年生が遠足に出かけています。雨で少し肌寒いですが,子どもたちは楽しそうに「いってきます」とバスに乗っていきました。
学校では,5年生と6年生がいつも通り,学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の草の井っ子

運動の秋。
明日,1〜4年生は遠足です。天気が心配ですが,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の草の井っ子

今日も授業に意欲的に取り組んでいます。
学びの秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の草の井っ子

4年生でどんぶりこさんの読み聞かせをしていただきました。
どの授業でも,友だちの考えを聞いて,もう一度,自分の考えをまとめてみる場面がたくさんあります。学習者用端末を使って,そういったことをすることも多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の草の井っ子

10月になりました。朝晩は涼しくなりましたが,日中はまだ暑さを感じます。
今日も学校のあちこちでたくさんの草の井っ子が元気に活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市小学生平和教育研修報告会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月に行われた「江南市小学生平和教育研修派遣事業」に参加した6年生の児童2名が、報告会を行いました。今日は5年生の教室において、原子爆弾についての説明や、原爆ドームを見たり語り部さんのお話を聞いたりして感じたことを発表しました。一人一人が平和の大切さについて考える、貴重な機会となりました。

9月30日の草の井っ子

3年生が理科で太陽と影について調べていました。国語で学習した「かげおくり」も気になっていたようです。
5年生が,江南市平和教育研修に参加した6年生の報告を聞きました。
今日で9月が終わります。今の学年の折り返しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の草の井っ子

天気が良く,外でたくさんの学級が活動をしていました。
5年生のみなさんが,今日午後からの就学時健康診断の会場準備をしてくれました。
今日は早く下校をします。ゆっくりと過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学

 今日3年生はスーパーマーケット見学を行いました。店長さんのお話からお客さんが行きたくなるような工夫をたくさん見つけることができました。また、実際の買い物では全員が持っている範囲内のお金で商品を買うことができました。
 ご家庭におかれましても、買い物体験の準備をはじめ様々な準備にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

9月28日の草の井っ子

3年生が、スーパーマーケット見学に出かけていきました。たくさんの発見をもち帰ってくれることと思います。
運動場では、2年生は鉄棒、4年生はティーボールの学習を行っていました。今日は涼しく、快適に学習できました。
5年生の家庭科では、タブレット端末を使って、単元のまとめをしました。
6年生の社会科は、鎌倉幕府の学習に入りました。
1年生もタブレット端末を上手に扱うことができるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の草の井っ子

今日は、3年生を対象としてどんぶりこさんによる読み聞かせがありました。
本のページがめくられるたびに、子どもたちはストーリーの変化に驚きの声をあげていました。
本日、よみきかせボランティアメンバー募集のお知らせを配付します。右側の配布文書一覧にも入れておきます。一度ご覧ください。

3年生は、図画工作科で木片にくぎをうって作品をつくっています。
5・6年生は、情報モラル教室を行い、SNSやメッセージアプリの使い方についても学びました。
休み時間には、運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の草の井っ子

5年生の理科では,川を流れる水についての実験をしていました。侵食や堆積の様子がよく分かりました。
1年生はタブレットを活用した自然観察をしていました。
6年生は家庭科でナップザックを制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合

画像1 画像1
草井スポーツ少年団です♪

台風で始まった三連休最終日。
9/25(日)は4年生以下チームの練習試合を行いました!
相手は布袋ブラックファイヤーズさん。

先攻の草井がまずは盗塁を決めたりで先制点!
良い出だしでスタート!
守備では牽制でアウトを取ったり、ダブルプレーの場面も♪
実りの多い練習試合となりました。
試合結果は点を取ったら取り返し。
両者譲らずの同点となりました。

布袋ブラックファイヤーズさん。
練習試合ありがとうございました!

10月に入ると昼間でも過ごしやすい日が増えてきますね。
練習しやすい気温になっていきます。
ぜひ。体験や見学もお待ちしております♪♪


体験や見学、スポ少に関してのお問い合わせなどメールでも受付中です。

kusai.ozika@gmail.com(男子部、女子部共通)

9月26日の草の井っ子

教育実習が始まりました。
開校150年記念の航空写真を撮影しました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の草の井っ子

1年生がタブレットを使って,前転の動きを確認していました。
2年生は,グループで遠足のしおりを見ていました。楽しみですね。
また,図工ではカッターナイフを使う練習をしています。
明日からまた3連休になります。しっかりと身体も心も休めましょうね。来週月曜日は航空写真を撮影する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季軟式野球大会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
草井スポーツ少年団です♪

久しぶりの投稿となりました!
夏休みの間も元気に活動してた団員たち。

日頃使わせて頂いている感謝の意を込め校庭の草取りも行いました♪
また毎週末お世話になります!

9/17(土)に草井小鹿ドラゴンズ(5.4年)は5年生以下の大会、秋季軟式野球大会へ出場しました♪
対戦相手は布袋ブラックファイヤーズさん。
先制点は草井!
そのまま流れにのれるかと思いきや、、その後すぐに点を返され逆点。ナイスバッティングで2点目を入れたもののその後も何度も3塁まではいけるが、、その後の決定打がないまま試合終了。敗退でした。

布袋ブラックファイヤーズさん。
ありがとうございました!

草井スポーツ少年団では随時団員を募集しています♪
男子部は土日に学校の運動場で練習しています。
女子部も体育館でバレーボールやバドミントンの練習をしていますよ!

体験や見学、スポ少に関してのお問い合わせなどメールでも受付中です。

kusai.ozika@gmail.com(男子部、女子部共通)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3/6 朝礼
委員会
3/9 6年生を送る会
3/10 あいさつの日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922