最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:65
総数:1238258
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

2・22 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ソフトバレーボールのゲームを行いました。
どのチームもずいぶん上手にパスがつながるようになり、各コートで接戦が繰り広げられていました。

2・22 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
150mLの水を15分間熱すると、水はどうなるのかを調べました。
1分ごとに水の温度を測り、水の様子を調べました。
どの子も、集中して実験に取り組んだり観察したりすることができました。

2・22 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
ものの重さを正しくはかりとる練習を行いました。
はかりの上のお皿に砂を入れて、ちょうど100グラムになるよう、調整しました。
正しくものの重さをはかることは実験を行う上で、大切であることを知ることができました。

2・22 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
「たまごわりゲーム」というボールけり遊びを行いました。
コートの真ん中にある「たまご」にあたるエリアにボールをけり入れるとたまごがわれたことになるゲームで、どの子もとても楽しく活動することができました。


令和4年度学校評価アンケートの結果について

画像1 画像1
 2学期末には大変ご多用の中、アンケート調査にご協力いただきまして誠にありがとうございました。 アンケートの集計ができましたので、結果をお知らせします。この結果は、本校の教育活動の改善の資料とさせていただき、次年度の教育活動に活かしていきたいと思っています。今後ともご理解・ご支援のほど、よろしくお願いします。
-----------------------------
令和4年度 保護者アンケート結果
令和4年度 児童アンケート結果
令和4年度学校アンケートのまとめと次年度へ向けて

2・21 今日の給食

画像1 画像1
黒ロールパン、牛乳、コーンポタージュ          
米粉マカロニひじきサラダ

 今日のサラダには、もちもちとした食感のマカロニが入っていました。このマカロニは、米からできた、米粉から作られている、「米粉マカロニ」です。一般的なマカロニは、小麦粉から作られていますが、小麦のアレルギーの子も食べられるように、米粉のマカロニを使いました。

2・21 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「自分の大切なもの」は何か、についてみんなで考えました。
プリントに大切なものを書き出して、発表しました。
思い出の品や家族、ペットなど、どの子にも大切なものがあることを知ることができました。

2・21 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
体の部分の名称の表現を歌やゲームを行いながら、学習しました。
どの子もとても楽しく練習することができました。


2・21 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「はこの形」の学習に取り組んでいます。
はこの側面が印刷してある画用紙をていねいに切ってから、はこになるようにセロテープで貼り合わせて組み立てました。
上手に作れるよう、集中して取り組むことができました。

2・21 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動を行いました。
真ん中のカラーコーンを倒せるよう、しっかりとねらってボールをけることができました

2・20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめご飯、牛乳、のっぺい汁          
コロッケ、こまツナ和え

 今日は、混ぜご飯の中でも 人気のわかめご飯でした。6年生のリクエスト給食で、第3位になった献立です。わかめの塩気と、ごはんがよく合って、おいしいですね。
 混ぜご飯は、給食室で調理員さんが1クラスずつ、一生懸命混ぜて作ってくれます。ろうかなどで、調理員さんに会う機会があったときは、ぜひ、「おいしい給食をありがとう」とお礼を、伝えてください。


2・20 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「はこの形」の学習に取り組んでいます。
はこを手に取って、辺の数・頂点の数を調べました。
どの子も熱心に調べて、分かったことを発表することができました。

2・20 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
ミシンを使ってエプロンを作っています。
まっすぐきれいに縫えるように、どの子もがんばって取り組んでいました。

2・20 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
キックベースボールのゲームを行いました。
ルールを守ってゲームを楽しむことができました。

2・20 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
完成した「コロコロ」を校庭のスロープで転がしました。
コロコロにつけた飾りや模様が動きに合わせて変わる様子も楽しむことができました。


2・17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、ごまみそ汁
ぶりのえのきだれ、とうふのサラダ

 今日は、「まごわやさしい」献立です。今日の給食には、体に良い、和の食材が入っていましたね。放送で「まごわやさしいのうた」を聞きながら、考えて食べることができました。

2・17 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
友だちを紹介する表現の練習に取り組んでいます。
紹介する人の得意なことや性格などを分かりやすくみんなに伝えられるように練習しました。

2・17 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
紙を重ねてわりピンで留めて少しずつ回して「くるくるランド」を作ります。
場面のイメージをふくらませながら、熱心に製作に取り組んでいます。


2・17 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
紙版画で使う人の形つくりに取り組んでいます。
どんな動きをしているのかわかるように、手や足の様子を工夫しながら貼り合わせます。

2・17 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
「コロコロ」が完成したので、みんなで転がして遊びました。
いろいろな転がり方を楽しむことができました。

学校行事
3/6 5時間授業
3/7 5時間授業
3/8 B5日課
3/9 大掃除
3/10 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応