最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:65
総数:1238256
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・16 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
三角形の学習に取り組んでいます。
三角形の辺の長さに注目して、いろいろな三角形の仲間分けを行いました。
「二等辺三角形」や「正三角形」という名前も学習しました。


1・13 今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん中華あんかけ・牛乳・愛知のしそ入り春巻

 今日の春巻には、愛知県で育った「青しそ」が使われています。青しそは、別名「大葉」と呼ばれ、愛知県は、なんと生産量日本一です。香りがよく、食欲増進などの効果もあるので、古くから漢方薬として使われてきました。「ぺリルアルデヒド」という成分があり、悪い菌をなくしてくれる働きもあります。刺身の「つま」などに添えられているのにも、こうした効果が期待されているからです。さわやかな香りは、中華料理の春巻にもよく合いますね。


来週の予定と下校時刻

●1月23日(月)クラブ(4年見学)
         KYT週間(〜27日)
         県SC相談会
         1〜3年15:00
         4〜6年15:55

●1月24日(火)租税教室(6年)
         1・2年15:00
         3〜6年15:55

●1月25日(水)リズムなわとび発表会(予備日)
         1・3年15:00
         2・4〜6年15:55

●1月26日(木)リズムなわとび発表会(予備日)
         事故・けが0の日
         手をつなぐ子らの教育展(〜30日)
         一斉下校15:00

●1月27日(金)身体測定(2年生)
         1・2年15:00
         3〜6年15:55

1・13 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
「円と正多角形」の学習に取り組んでいます。
今日は正六角形を作りました。
やり方をしっかりと聞いて、円がかいてある紙を折ったり切ったりしてうまく作ることができました。



1・13 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
背支持倒立や体ゆらしなど、いろいろなやり方を熱心に練習することができました。


1・13 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動を行いました。
自分で選んだ高さの跳び箱で、しっかりと練習することができました。


1・13 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
「のってみたいな いきたいな」という題で絵を描きます。
はじめにどんな場所へ何に乗って行きたいのか考えて、下がきを描きました。
その後、画用紙いっぱいに行きたいところへ向かっている様子を描き始めました。


1・12 今日の給食

画像1 画像1
ビーフカレー・牛乳
フルーツクリームヨーグルト・福神漬け

 今日の給食には、久しぶりに「福神漬け」が登場しました。福神漬けは、だいこんやなす、うり、れんこん、きゅうり、なた豆、しょうがなどの材料を醤油漬けにした漬物です。7種類の材料を七福神になぞらえて名付けたとか、これさえあれば、おかず要らずでご飯が進み、お金がたまるから、など名前の由来は諸説あります。カレーライスに福神漬けの取り合わせは、大正時代、船旅のカレーのメニューに添えられたのが始まりと言われています。不思議と相性のよい組み合わせですよね。
 「やっぱりカレーにはこれがないと!」と美味しそうに食べてくれました。

1・12 リズムなわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課のリズムなわとびの練習の様子です。
今日は2・4・6年生が練習を行いました。
来週に予定されている発表会にむけて、どの子も熱心に練習することができました。




1・12 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
リズムなわとびの練習を行いました。
難しい跳び方に進んで挑戦していました。
また、がんばっている友達に拍手で応援する姿も見られました。

1・12 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
詩の学習に取り組んでいます。
図書館で詩の本を探しました。
選んだ本の中から気に入った詩をノートに書き写しました。
どの子もとても熱心に取り組んでいました。

1・12 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
詩の学習に取り組んでいます。
教科書にのっている詩をスクリーンで見て、作者の生き物を4つの答えの中から見つけました。
理由もきちんと言って自分の考えを発表しました。
最後にみんなで詩の音読を心をこめて行いました。



1・11 今日の給食

画像1 画像1
七草ご飯・牛乳・こんぶ汁・ぶりの揚げ照り

 「こんぶ汁」は木曽川西小学校の5年生が考えてくれた応募献立です。毎年、おばあちゃんのおうちでお正月に食べる料理を、給食にアレンジしてくれました。こんぶの入った、だしのうま味を感じることができ、他の学年でも好評でした。

 お正月は親戚などが集まり、昔から家族で親しんできた『行事食』を味わう機会も多いですね。「春の七草」も行事食に使う食材です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろを「春の七草」といい、1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、その一年の健康を願う風習があります。給食では、ご飯に春の七草を混ぜ込みました。新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。

1・11 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室掲示板に冬こそ換気をしましょう、とのよびかけが掲示してあります。
寒い時期ですが、みんなが健康で過ごせるために換気に心がけましょう。

1・11 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
詩の学習に取り組んでいます。
「あした」という詩の音読を行いました。
この詩のおもしろさを感じながら、楽しく読むことができました。

1・11 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
校庭の桜の木とツルレイシの様子を観察しました。
寒い冬を植物がどのように過ごしているのか、興味深く観察することができました。


1・11 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に昔の給食の紹介が掲示してあります。
給食の献立の変化が写真で分かりやすく紹介してあります。
今の給食と比べながら、興味深く見てほしいと思います。

来週の予定と下校時刻

1月16日(月)委員会
        身体測定(1年生)
        マナー週間(〜20日)
         児童集会「給食委員会」
        1〜4年15:00
        5・6年15:55

1月17日(火)身体測定(5年生)
        1・2年15:00
        3〜6年15:55

1月18日(水)B日課
        一日観察の日&ネットモラルデー
          1・3年14:35
        2・4〜6年15:25

1月19日(木)リズムなわとび発表会
       (1・3・5年生 6〜10組)
        食育の日
        身体測定(6年生)
        一斉下校15:00

1月20日(金)B日課
        学校保健委員会
        リズムなわとび発表会
        (2・4・6年生)
        交通事故0の日
        1・2年14:35
        3〜6年15:25

1・10 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級活動の様子です。
どのクラスも冬休みの宿題を提出したり、答え合わせを行ったりしました。
3学期もがんばろう、と引き締まった表情がたくさん見られました。

1・10 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期始業式の様子です。
リモートで行いました。
校長先生の話をそれぞれの教室でしっかりと聞きました。
その後、木曽川西小学校の校歌をみんなで静かに聞きました。

学校行事
3/6 5時間授業
3/7 5時間授業
3/8 B5日課
3/9 大掃除
3/10 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応