最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:528
総数:2176059
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】 学年レクにむけて

画像1 画像1
 第4回学年レクにむけて、4組が話し合いをしていました。今までの学年レクをふまえて、ルールは念入りに考えています。面白い案がたくさん出ていたので、どんな内容になるのか楽しみです。

【4年生】送る会に向けて

画像1 画像1
 先週から送る会に向けて準備が始まっています。代表になった児童が中心となって言葉やダンスを考えています。責任をもって仕事に取り組んでくれていてとても頼りになります。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に準備していた氷作りの紙コップを確かめに行きました。水の量,場所にもよりますが,隣同士でも氷ができている子とできていない子がいました。どれくらいの水の量で,どの場所に置けば氷ができるのかを一生懸命考えて,自分で場所を探していました。生活科というよりももう理科の実験レベルだなと関心しました。

【67891011組】相手の目を見て話を聴こう

画像1 画像1
 今週の週目標は「相手の目を見て話を聴こう」です。友だち同士で声を掛け合い,1時間目の道徳から学級全体で意識をして行うことができました。また中には,目だけでなく体の向きを変えて話を聴く素晴らしい姿勢も見られました。目標を意識して,今週も楽しく過ごせるといいですね。

【2年生】 たくさんの笑顔が見られました

画像1 画像1
 今日は笑顔委員会が主催する「H1グランプリ」を見ました。たくさんの応募の中から、2年生は「のなかと」が選ばれ、とても面白いネタを見せてくれました。どのチームも面白いネタで、たくさん笑わせてくれました。

【5年生】H-1グランプリ

画像1 画像1
 今日は笑顔委員会が主催するH-1グランプリがありました。笑顔委員会以外の、様々な学年の子どもたちも参加し、笑顔を届けてくれました。その後、投票も行ったので、グランプリに輝くのはだれか、結果が楽しみですね。

【3年生】笑顔♪

画像1 画像1
 H-1グランプリがあり,出場者によるネタを見ました。中には,3年生の出場者もいたため,会場がより盛り上がりました。みんな笑顔♪とても楽しい時間でしたね。
 また,休み時間には,ダンシングヒーローのダンスや歌の練習をする姿がありました。「楽しい〜!」と笑顔♪だんだん上手になってきていますね。

【今日の給食】1月30日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・しそ入りはんぺん・煮みそ・チンゲンサイとにんじんのごま和えです。

 煮みそは食材を八丁みそで煮込んだ料理です。家庭によって使う食材が違い、煮物のようにしたり、汁物のようにしたりと作り方は様々です。給食では煮物を作って出します。

【校長日記】令和5年度のPTA活動

画像1 画像1
 1月27日(金)の第4回PTA運営・常任委員会において、来年度のPTA活動案が承認されました。正式決定は4月のPTA総会となります。学校としても、保護者様の負担軽減となることについては、協力していきたいと思っています。
 来年度のPTA活動案と、本年度からの変更点は以下の通りですが、規約改正の必要はありません。

【1】PTA運営委員を「会長・副会長(2名)・書記・会計(2名)・会計監査(2名)」とする。
→環境、研修、広報、生活の各委員長が外れました。

【2】PTA総会はYoutube限定配信で行う。承認は緊急メールのアンケートシステムを活用して行う。
→今年と同じ方式ですが、来年度は1学期始業式日に世帯数が確定したら、できるだけ早く配信する予定です。

【3】環境、研修、広報、生活の4委員会をおかず、各活動(PTA新聞・あいさつ運動・研修講座)ごとのエントリー制とする。
→常任委員は、環境、研修、広報、生活のいずれかの委員会に所属していましたが、来年度からは所属を決めません。PTA新聞づくりやあいさつ運動、研修講座など、各活動ごとに、やれる人がエントリーをし、そのグループで活動します。誰もエントリーされなかった活動は行いません。

【4】PTA運営・常任委員会を年3回とする。
→昨年度は年7回、本年度は年5回行っていた運営・常任委員会の回数を、年3回とします。2回目以降は、オンラインでの参加も可とします。

【5】ベルマーク収集活動は行わない。
→有意義な活動ですが、常任委員の負担軽減を考え、来年度からは行いません。現段階で貯まっている全てのポイントで、本年度末に教材備品を注文します。残ったベルマークは、布袋中学校に寄贈する予定です。

【6】参加依頼のある県PTA主催の講演会等については、参加できる常任委員がエントリーをする。
→誰もエントリーされなかった時は欠席します。

【7】PTA地区委員(通学班担当)は、本年度と同様の活動をする。

【おしらせ】生徒指導より No.37

画像1 画像1
 今週の週目標は、「相手の目を見て話を聴こう」です。授業中や休み時間、相手が誰であっても相手の目を見てしっかり話を聴くように、全校でがんばって取り組みます。

 現在の帰宅時刻は、16:00(午後4時)です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

1月30日(月)
6限 クラブ

1月31日(火)
教育相談(〜3日まで)

2月1日(水)
3年生 歴史民俗資料館見学

2月2日(木)

2月3日(金)

【PTA活動】第4回運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
 1月27日(金)、第4回運営委員会・常任委員会を開催しました。
 来年度のPTA活動計画や安全パトロール、登下校の見守りなどについて協議しました。
 その後、各特別委員会に分かれて活動しました。

 環境委員会から1つ連絡です。
 テトラパック回収にご協力いただき、ありがとうございます。ときどきテトラパック以外の牛乳パックが混ざっている場合がありますので、今一度マークをご確認ください。今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。

【笑顔委員会】 布袋小学校に笑顔を届けました!!

画像1 画像1
 本日で全学年へのネタ見せが終わりました。どのチームも少ない練習時間の中,一生懸命練習をして発表できました。初めは緊張していましたが,最後には堂々と話す姿を見せてくれましたね。来週はH1グランプリ本番です。果たして第2回H1グランプリ王者は誰になるのでしょうか。

【5年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は笑顔委員会が笑顔を届けに来てくれました。どのコンビも個性を生かしたネタを披露し、観客の子どもたちは大爆笑!大きな拍手を送っていました。
 また、木曜日には新入生入学説明会があり、会場の準備を行いました。てきぱきと椅子や机を運ぶ姿に、最高学年としての自覚が芽生えつつあるように感じました。
 今週は寒い日が続きました。体調を整え、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【67891011組】ぽかぽか 「今週の様子」

画像1 画像1
 今日は寒〜い一日でしたが、雪にも負けずがんばりました。6年生を送る会に向けて準備・練習が始まっている学年もあり、それぞれの役割ごとに一生懸命取り組みました。笑顔委員会による漫才披露もあり、ぽかぽか笑顔あふれる一週間でした。
 土日はしっかり休んで、また元気に学校に来てくださいね。

【4年生】 体育の学習

画像1 画像1
 体育館体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。始まる前から,バレー経験者の児童と体育係が率先してネットの準備を手伝ってくれています。チームに分かれての練習では,上手に返すために膝や腕の使い方を考えています。
 授業後には,説明会の準備をしている先生に声をかけて進んでお手伝いをしてくれる児童もいました。とても助かりました。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い1日でしたが,この寒さを利用して生活科では氷作りをしました。月曜日,氷ができているか楽しみです。来週も寒くなるようです。体調管理に気を付けて,土日ゆっくり休んでくださいね。一週間お疲れ様!
詳細はこちら!

【3年生】ダンスに劇に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、ダンシングヒーローのダンスの練習を始めました。雪のちらつく寒い日でしたが、踊るうちに、みんな上着を脱いで、元気よく踊っていました。
 国語科では、「ありの行列」を劇化し、読み取りました。また、習字も集中して練習できるようになりました。
 体を動かして学習すると、やっぱり楽しいですね。

【2年生】 生活科「明日へジャンプ」

画像1 画像1
 生活の授業では、「明日へジャンプ」で、生まれた時から今までの成長を振り返っています。みんな自分の写真を見せながら、「小さい時こんなことがあったよ!」と楽しそうにエピソードを話してくれます。見ているこちらも、とてもほほえましい気持ちになります。保護者の皆様、写真の収集にご協力いただき、ありがとうございました。
 寒い日が続いています。週末は体調に気をつけてゆっくり過ごしてくださいね。

【6年生】 笑顔委員会

画像1 画像1
 今日は笑顔委員会のみなさんが、6年生の教室で漫才をしてくれました。オリジナルのネタがほとんどで、とてもクオリティーが高かったです。笑顔委員会のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 学校運営協議会6
3/5 中学校卒業式
3/6 学校運営協議会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421