感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は進学、就職応援献立です。新しい道に向かって頑張るみなさんへ、実力を発揮できるよう「取りに行く、勝つ、ねばり、ウィナー(勝利者)、いい予感」など、ゲン担ぎで縁起がよい名前の料理や食材を取り入れました。

3年生★クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気にも恵まれ,クラブ見学を行うことができました!子どもたちは今日の見学をとても楽しみにしていました♪

 8つのクラブを見学しました!4年生から始まるクラブ活動がより楽しみになったようです(^^)

1年生★なわとびを がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、1年生は一人ひとりの目標に向かって、なわとびの練習をがんばっています。
 休憩時間になると、一生懸命に練習に取り組む姿をたくさんみかけます。毎日の積み重ねが大事ですね。応援しています。

2年生★アクティブチャイルド60分!

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定の後に 保健室の中島先生から健康についてのお話を聞きました。
 今回の内容は、「毎日1時間は体を動かして、心と体の健康を保ちましょう」というものです。
 ついつい寒さから・・・とか、テレビやゲームで部屋の中でだらだらしてしまう・・・など、運動量が減ってしまうと、体にも心にも悪い影響が出るそうです。合い言葉は、「アクティブチャイルド60分!」元気いっぱいに体を動かしてさわやかに過ごせるようにしましょう。

4年★クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日クラブ活動がありました。本年度は今日をのぞいて残り2回になりました。選んだ内容を楽しみながら,他学年と一緒に活動をがんばりましょう。
 新聞やテレビ等報道で,今年の冬はインフルエンザと新型コロナウイルスが同時に感染すると言われています。学校もマスクの着用や手洗いの励行,換気等の対策を行っています。特に大切なのは手洗いをしっかりとすることです。寒いと手洗いをおろそかにしてしまいがちです。手洗いをこまめにしっかりとするように,ご家庭でもお声かけをお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成7年に発生した阪神・淡路大震災から、1月17日は防災ボランティアの日に制定されています。災害時に防災食として食べられる炊き出しや一食用の保存食などを出します。防災について考えてみましょう。

6年生☆学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(火)、学習の取組がすてきです。
もうすぐ中学生。学びの習慣は、中学校でも財産です。

5年生★授業の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定の後に,いじめてしまう心理と脳の関係性について学びました。相手が傷つくようなことを言ったりしたりしてしまう前に,「相手が傷つくかな?」「相手が悲しむかな?」と自分で考えられるとよいですね。
 体育では「ハードル走」をしました。跳びやすいように走る幅を考えながら練習をすることができました。

1年生★発表会の練習がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学びの発表会に向けて、発表するグループごとに集まっての準備や練習が始まりました。どのグループも自分たちの発表にむけて自主的に取り組むことができました。

4年★土曜塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日「土曜塾」のプリントを配付しました。土曜塾は江南市が主催している活動で,月2回ほど,算数の学習をして分からないところを聞くことができます。参加は無料です。5年生になるとさらに算数は難しくなります。「算数が苦手」と感じる児童が一気に増えることが多い学年です。5年生で算数をがんばりたいと考えているご家庭は,ぜひご検討ください。詳しい内容や申し込み方法は本日配付したプリントをご覧ください。

4年★書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの課題の書初めを教室に掲示しています。友達の作品を見ながら「○○さんのひらがなのバランスがいい」「雪の字が力強い」など,感想を口にしながら見ていました。それぞれの作品に良さがあってよかったです。

3年生★栄養教諭からのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3年生は給食センターの栄養教諭に来ていただき、給食の配膳や会食の姿を見ていただきました。会食では、先生と一緒に給食をいただきました。

 給食後は、先生からのお話を聞きました。今日食べた給食にはどんな栄養があって、どんな働きをするのか教えていただきました。これからもバランスよく、残さず給食をいただきましょう。ありがとうございました♪

2年生★学びの発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日の本番に向けて「学びの発表会」の練習が進んでいます。
 今日は ダンスの動きや、立ったり座ったりのタイミングなどを確認しました。
 本番までは後たった6回の練習しかありません。一回一回の練習を大切にして、毎回少しずつレベルアップしていけるといいですね。

 今週は1週間フルで学校があります。体調管理をしっかりとして元気に過ごしていけるようにしましょう。

6年生★感謝の会実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
 感謝の会実行委員のみなさんです。会が成功するように一生懸命準備している様子です。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は古知野南小学校の応募献立です。肉だけでなく、野菜を入れることで、栄養をバランスよくし、ぎょうざよりも簡単に作れるようにと考えてくれました。

4年★メディアを減らそうキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みがあけて最初の1週間が終わりました。「先週まで冬休みだったなんて信じられないね」と子どもと話すくらい,毎日充実した日々を過ごしています。
 本日保健委員会主催の「メディアを減らそうキャンペーン」のプリントを配付しました。近年,ネットやゲームがどんどん身近となり,子どもたちにとってもYouTubeなど,触れる機会が増えました。便利な反面,依存しすぎると「体力低下」「睡眠障害」「感情がコントロールできない」などの体や心の問題。「家族関係の悪化」「成績不振」「不登校」などの家族的,社会的問題につながってしまうことがあります。低年齢である今だからこそ,ネットやゲームなどメディア以外の楽しみを見つけるきっかけとなったらと思っています。ご家庭で相談していただき,取り組んでください。1月31日が提出日となっております。よろしくお願いします。
 放課後子ども教室の申し込みのプリントを配付しました。申込をされる場合は,申込期限内に学校までご提出ください。

1年生★学びの発表会に向けて…..!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、昼休みの時間を使って学びの発表会のためのオーディションを行いました!

 たくさんの子がやる気をもって参加し、どの子も一生懸命にセリフを披露してくれまし

 た。

 2年生に向けて頑張るぞという気持ちが現れていましたね!発表会に向けてこれからも練習を頑張っていきましょう♪

2年生★すてきな週末を・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが終わって4日間、寒い中よくがんばりましたね。
 疲れもたまっていると思いますので、のんびりゆっくりと過ごして 心と体を癒やしてきてください。
 とくに外出の予定がある人は、感染症には十分気を付けてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「ベーコンとカリフラワーのシチュー」が出ました。
 カリフラワーはビタミンCが豊富に含まれています。またカリフラワーのビタミンCは水に溶けにくい性質をもっているので、加熱しても損なうことなく、とることができます。

3年生★避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は避難訓練が行われました。放送をよく聞いて、すばやく避難することができました。

 訓練の後は消防署の方をお招きして災害についてお話していただきました。実際の映像や写真は災害への意識を高めるものでとても貴重機会となりました。日頃から自分の命はもちろん、他人の命も守れる人になってください。家に帰ったら火災報知器がどこにあるか、電池が切れていないか確認してください。と消防署の方とお約束しました。これからの生活に生かしていきましょう。是非お家の火災報知器も確認してみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 6年生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342