日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】道徳「だれにたいしても」

画像1 画像1
 今日の道徳は「ジャングルジム」というお話から,みんなで仲良くすることの大切さを学習しました。サルくん,クマくん,ネコちゃんが仲良く遊ぶためには,どんな話をしたら良いのか考え,実際に演じたことでみんなで仲良くすることの大切さを身近に感じることができました。これからも学んだことを実践していってほしいですね。

【5年生】クラブ活動

画像1 画像1
 今日はクラブ活動がありました。子どもたちが楽しみにしているクラブの時間。どの子も張り切って活動しています。自分の好きなこと、得意なことをこれからもどんどん伸ばしていきましょうね。

【4年生】 体育の様子

画像1 画像1
 体育の学習ではリレーを行っています。自分たちで,練習や作戦を考えて,タイムを短くするために頑張っています。暑さも強まってきました。水分補給をしっかりして楽しく学びましょう。

【2年生】今日の様子

画像1 画像1
 今週も1週間始まりました。最近は暑くなってきて、今日も日中はとても暑くなりました。体育では、熱中症対策としてマスクを外し、こまめに水分をとりながら行っています。マスクを外している間は、友達との距離感や会話を控えるなど、感染対策にも気をつけながら活動しています。

【3年生】外国語 How many?

画像1 画像1
 11〜20の数を英語で言えるよう、声に出して何度も練習しました。また、英語だけではなく、いろいろな国の数の数え方を聴き、クイズに答えました。本日も、楽しく学ぶことができましたね。

【おしらせ】生徒指導より No.8

画像1 画像1
 今週の週目標は、「気持ちをこめてあいさつしよう」です。4月に比べると、校内であいさつをしている児童が増え、登下校のあいさつもできるようになってきました。今週も全校でこの目標に取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17時30分(午後5時30分)です。よろしくお願いいたします。

【今日の給食】5月30日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・大根づくし和え・新たまねぎのみそ汁です。

 大根は加工することによって様々な食材に変わります。今日は大根と天日干しして作る切干大根、塩漬けして作るたくあんを使いました。様々な大根の味を楽しみましょう。

【校長日記】プール掃除を行いました

画像1 画像1
 例年、プール掃除は6年生児童と職員で行ってきましたが、3年近く掃除をしておらず、何が沈んでいるか分からない心配があったので、28日(土)に大人だけで行いました。
 参加していただけた、ほてサポの皆様、地域の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。おかげさまで、安全に水泳指導を始めることができそうです。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

5月30日(月)
3・4限 6年生アルバム個人写真撮影
6限 クラブ(6年生アルバム用写真撮影)

5月31日(火)

6月1日(水)
1・2限 6年生 アルバム用クラス写真撮影
布袋駅の話を聴く会 3年生

6月2日(木)
町たんけん 2年生
栄養教諭訪問 1年1組

6月3日(金)
町たんけん(予備日)2年生
1限〜4限 租税教室 6年生(各教室)
栄養教諭訪問1年2組

【ほてサポ】プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 ほてサポの皆さんと先生たちでプール掃除をしました。
 2年間使われていなかったため、プールの中はもちろん、プールサイドや更衣室、トイレなどもとても汚れていましたが、皆さんの協力により、見違えるほどきれいになりました。
 ほてっこの皆さん、まもなく水泳指導が始まります。安全に気を付けて、楽しく活動してくださいね!

【3年生】久昌寺取り壊しへの意見

画像1 画像1
画像2 画像2
 久昌寺取り壊しの新聞記事を読んで,自分の考えを話したり,書いたりしました。
・お母さんとの思い出の場所だから、壊したくない
・公園のベンチとかに再利用してほしい
などの意見が出ました。子供たちなりの布袋への愛着、素敵だと感じました。
 スライドの製作が上達しています。嬉しそうに見せに来る子供たちの様子がかわいいです。

【67891011組】ぽかぽか 「内科検診をしました」

画像1 画像1
 昨日の眼科検診に続き、今日は内科検診をしていただきました。みんなが健康に過ごすことができるように、しっかり診ていただきました。順番に並んで、静かに待ったり、「ありがとうございました。」と挨拶をしたりできました。
 また、高学年は6時間目に長座体前屈と握力測定に挑戦!よい記録が出ると「お〜!」という歓声が聞こえました。
 今週は暑い日が多く、水分補給をこまめにしながらがんばりましたね。来週も熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう。

【2年生】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では絵の具の塗り方の学習を、体育ではマットあそびをしました。今週も元気いっぱいに遊んだり、集中して学習する姿がたくさん見られました。トマトとサツマイモの水やりも毎日頑張っています。来週は町探検や日曜参観があります。土日ゆっくり休んでまた来週、元気に頑張りましょう!

【1年生】はじめのいっぽ「昨日・今日の授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の下校はへとへとの子が多いです。毎日を全力で過ごしているからだと思います。今日も全力で1日を過ごしました。土日ゆっくり休んで月曜日,元気な姿で登校してください。
詳細はこちら!

【4年生】 一日の様子

画像1 画像1
 今日は暑い一日でしたが,元気いっぱい過ごすことができました。理科の時間に植えたツルレイシからは,芽が出てきましたね。来週もみんなの元気な姿を見るのを楽しみにしていますね。

【5年生】真剣な眼差し

画像1 画像1
 放課に友達や先生と話すときは笑顔いっぱいの5年生。ですが、真剣な場面では、表情がガラリと変わります。今日は授業中や掃除の時間にきらりと光った子どもたちの表情を集めてみました。とても良い表情をしていますね。
 今日も暑い一日となりました。土日しっかり休んで月曜日元気に学校に来てくださいね。

【今日の給食】5月27日

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺・牛乳・五目あんかけ・いかフライのレモンだれかけ・小松菜の和え物です。

 レモンは、インド原産の果物で、みかんの仲間です。一般的な黄色いレモンと、まだ青い状態で収穫したグリーンレモンと呼ばれるものがあります。

【校長日記】国道155号線の拡張工事情報

画像1 画像1
 昨日、国道155号線の拡張工事を進める一宮建設事務所から、工事の進捗状況について説明がありました。
 7月になると「黄方面」通学班の通学路を、一昨年10月と同じように、上画像赤線のように一時的に変更する必要があるようです。また、学校南東角にある信号も撤去され、新たに線路沿いの新道と国道の交差点に、信号が設置されるそうです。
 今後も、ほてっこの安全を第一に考え、ほてサポさんや交通指導員さん、江南警察署と連携していきます。

【67891011組】さつまいもの苗を植えました。

画像1 画像1
 ほてサポさんの前田さん駒田さんにも参加していただき,さつまいもの苗植えをしました。雨がちらつく中でしたが,楽しく作業をすることができました。収穫が楽しみですね。

【5年生】切り替えスイッチ、オン!

画像1 画像1
 外遊びが大好きな子どもたち!朝登校し、支度を整えたら校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。しかし、その後、授業になったら切り替えスイッチ、オン!真剣に学びに取り組む様子が見られます。放課は、委員会の活動にも取り組んでいます。今日は雨でしたので図書室は大賑わいでしたが、焦らずてきぱきと仕事をこなしていました。さすが5年生ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 クラブ
6/5 授業公開
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421