最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:528
総数:2176058
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】道徳の授業を行いました。

画像1 画像1
 今日の1時間目は「あいさつ」を題材とした道徳の授業を行いました。「あいさつ」をするとどんな気持ちになるのか,どんな「あいさつ」をしていきたいのか,学習を通して考えを深めることができました。ほてっこの生活目標の中には「あいさつが元気にできる子」があります。今日学んだことをいかし,これからも元気にあいさつをする姿を楽しみにしています。

【4年生】 朝礼の様子

画像1 画像1
 本日はライブ放送で朝礼を行いました。綺麗な姿勢でお話を聞くことができました。これからも続けて行きましょう。

【6年生】 任命式

画像1 画像1
 今日は、スポ少の表彰と、委員会の任命式がありました。先週の委員会では、委員長と副委員長を決めるとき、たくさんの児童が立候補してくれました。今年の6年生もやる気に満ちた児童がたくさんいて、とても嬉しかったです。委員会を通して、学校をもっと良い場所にしていきましょうね。

【2年生】朝礼の様子

画像1 画像1
 本日ライブ放送で朝礼を行いました。登下校や挨拶の仕方をほてサポの山本さんに褒めていただき,これからも続けていこうと嬉しそうな様子でした。
 今週の週目標は「相手の目を見て話を聞こう」です。朝礼もきちんとした態度で臨めましたね。今週もがんばりましょう!

【3年生】外国語の学習

画像1 画像1
 3年生から外国語の学習が始まりました。色々な国のあいさつを知り、元気よく言うことができました。また、英語で名前を書いて名刺作りもしました。楽しく学ぶことができましたね。

【今日の給食】4月25日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・めばるの塩焼き・豚肉と蕗のきんぴら・のっぺい汁・カラマンダリンです。

 カラマンダリンはアメリカ生まれのみかんです。みかんより熟すのが遅いため、春みかんとして出回っています。見た目はみかんと似ていますが、甘味は強めで濃厚な味わいです。袋ごと食べることができます。

【校長日記】朝礼(4月25日)

画像1 画像1
 朝礼の前に、表彰伝達を行いました。
次に、前期児童会役員の任命式を行いました。布袋小学校がより一層笑顔あふれる学校になるよう、リーダーの皆さんには、各クラスや委員会での活躍を期待しています。
 さらに「今年になって、通学班の並び方も挨拶も、さらに良くなった!」と言ってくださるほてサポの山本三郎さんにライブ出演いただき、直接児童を褒めていただきました。
 最後に、生活委員長さんが今週の目標「相手の目を見て話を聞こう」を、しっかりと呼びかけてくれました。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

4月25日(月)
朝礼 任命式
聴力検査 2年半分クラス
家庭確認 3日目 【13:10一斉下校】

4月26日(火)
学年学級懇談会・授業公開・PTA総会1日目
聴力検査 2年半分クラス

4月27日(水)
学年学級懇談会・授業公開・PTA総会2日目
発育測定・視力検査 4年半分クラス

4月28日(木)
学年学級懇談会・授業公開・PTA総会3日目
発育測定・視力検査 4年半分クラス

4月29日(金)
昭和の日

【1年生】はじめのいっぽ「授業に取り組む姿」

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が進み出してきました。まだまだ慣れないところはあると思いますが,何事も一生懸命取り組む姿は本当にすばらしいと思います。月曜日からは少しずつ,家庭学習の方も出していきたいと思います。土日ゆっくり休んでまた元気な姿で会いましょうね!一週間お疲れ様でした!
詳細はこちら!

【4年生】 外国語の様子

画像1 画像1
 外国語の学習が始まりました。岡本先生と加藤先生が外国語を担当してくれます。楽しく学ぶことができましたね。

【5年生】そうじの時間

画像1 画像1
 今週の週目標は「そうじをしっかりしよう」でした。掃除の始めと終わりにはグループの全員で挨拶もしています。どのクラスも、時間いっぱいまで自分の担当場所を丁寧に掃除する姿がみられました。
 今週もがんばりましたね。土日しっかり休んで月曜日、元気に学校に来てくださいね。

【3年生】笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 笑顔の似合う3年生。今日は、お楽しみ係が学級のみんなを笑わせてくれました。ペア学習でも、笑顔いっぱいで取り組んでいます。
 久昌寺の絵が、とっても上手なので、紹介しますね。

【67891011組】 「ぽかぽか」 合同音楽をしました♪

画像1 画像1
 木曜日の3時間目は、67891011組のみんなで活動をする時間です。体育と音楽を週替わりで行います。今週の音楽は、校歌 、「さんぽ」の歌に合わせてあいさつゲーム、「こいのぼり」 を歌って楽しみました。体を動かしながら楽しく歌ったり、こいのぼりの色ぬりをしたりしました。季節にあった歌をこれからも楽しく歌ったり演奏したりしていきましょうね。

【2年生】メリハリをしっかりと

画像1 画像1
 何事にも楽しく取り組むことができる2年生。本当に素敵です。
靴や本棚,掃除道具の整頓が自分たちで声を掛け合いながらできるようになってきました。「み・そ・あ・じ・は」みんなの合い言葉ですね。これからも楽しむとき,きちんと取り組むときメリハリをつけていけるといいですね!

【6年生】 授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。体育館体育ではバレーボールが始まったので、家にあるボールなどを使ってトスやレシーブの練習ができるといいですね。習字では最後まで集中して、丁寧な字を書くことができました。

【今日の給食】4月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ねぎまんじゅう・八宝菜・チンゲンサイの和え物です。

 八宝菜は中国の広東(かんとん)料理です。八は8種類ではなく、数が多いことを表し、たくさんの食材が入ったおいしいおかずという意味があります。

【校長日記】「家庭確認」をしています

画像1 画像1
 以前は「家庭訪問」をしていましたが、10分ほどの訪問のために仕事を休み、ご在宅いただく保護者様の負担等を考え、本校では「家庭確認」をしています。
 3日間にわたって先生方は全児童の家庭場所を確認し、何かあったら直ちに訪問できるようにしています。担任の先生とお話がしたいという保護者様は、4月26日(火)から28日(木)に行う「学年・学級懇談会、授業公開」【詳細はこちら!】時に、担任の先生に遠慮なくお申し出ください。

【5年生】理科の学習

画像1 画像1
 5年生の理科の学習では、雲の様子について学習しています。昨年度から導入している1人1台端末を活用して、空の様子を撮影し、その様子をノートにまとめて学習を進めています。

【4年生】 体育の様子

画像1 画像1
 体育の学習では,リレーの練習をしています。ボールをバトン代わりにしたり,走るところに障害物を置いたりして,リレーを行いました。協力して楽しむことができています。

【今日の給食】4月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鰹の竜田揚げ・切り干し大根のマヨポン和え・ごじるです。

 切り干し大根のマヨポン和えは、古知野南小学校の応募献立です。マヨネーズのこくとポン酢の爽やかさで、食べやすくなるようにと考えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 朝礼・任命式  家庭確認3日目
4/26 学年・学級懇談会 授業公開 PTA総会 1日目
4/27 学年・学級懇談会 授業公開 PTA総会 2日目
4/28 学年・学級懇談会 授業公開 PTA総会 3日目
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421