感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★1年生との出会いの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,1年生との出会いの会がありました。2年生のみんなは頼もしい表情で,会に臨んでいました。1,2年生は,春の校外学習や町探検といった合同で行う活動があり,これからがとても楽しみですね!!

5年生★集中して・・・書写「草原」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって初めての書写の授業を行いました。「草原」という文字を練習しました。お手本をよく見ながら、始筆や終筆、バランスに気をつけて一画一画丁寧に書くことができました。

6年生☆今日の天才自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)、6年生が始まって2週間がたとうとしています。
今までがんばってきた子にとっては、がんばる習慣がついてきています。
今の努力が普通になると、様々な場面で力を伸ばしていきます。
ぜひ、努力し続けてほしいものです。

1年生★2年生とのペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生とのペア顔合わせの会が行われました。2年生から「よろしくねカード」と「アサガオのたね」をもらいました。校外学習では、いっしょに遊んでくれるお兄さん・お姉さんです。校外学習が楽しみですね。

6年生★司書の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生から,「著作権と引用」についての授業をしてもらいました。
 誰かが一生懸命考えてつくった作品を引用するときには,ルールに則って引用する必要があります。今後の学習に生かしていきましょう!

2年生★なかよしペア出会いの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝の時間に、1年生&2年生の「ペア出会いの会」をしました。
 来週に迫っている「春の校外学習」は、1・2年生一緒に出かけます。自己紹介カードや昨年学校で育てた アサガオの種のプレゼントを渡しました。

 宮田小学校での「お兄さん・お姉さん」として 1年生の子たちを優しくエスコートしたり、なかよく遊んだりして楽しく過ごせるといいですね。

6年生★宮小ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き,ソーラン節の練習を行いました。今日は3番の動きを練習しました。
 昨年度から練習を進めていますが,練習を重ねるにしたがって,少しずつ動きがそろってくるようになりました。
 もう少しだけ新しく覚える動きもありますが,ほとんどの動きは身に付いています。何度も家で練習して,体に染み込ませましょう。

4年★最初の1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間授業ですが,明日で通常の時間割での活動が1週間行いました。挙手が苦手だけどがんばってやろうとする姿,自分の考えをノートにたくさん書く姿,代表委員に立候補する姿がどのクラスでも見られ,頼もしさを感じています。活動する中で気になる姿も少し見られたので,ご家庭でも様子を見ていただけると幸いです。
1 書くときに目が近かったり,座るときにだらんとするなど,姿勢が悪いことがある。
2 自分の物に記名がしていない。
 トラブル等にもつながりますので,ご家庭でも様子を見ていただきますようにお願いします。

1年生★かけっこのれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いちについて」「よーい。」の練習をしました。つい右足と右手が出てしまうので、これからもスタートがスムーズにできるように練習をしていきます。

3年生★はじめての習字!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちも楽しみにしていた習字の授業をしました!

 道具の配置や使い方、筆をおろしたり紙の向きを確かめたりといろいろなことを学びました。これから何回も練習していく中で身につけていきましょう。

 今日は穂先の形を意識して書いたり、折れや曲げを少し書いてみたりしました!

 授業の終わった後、多くの子が「はじめての習字の授業が楽しかった!」と日記に書いていました。次回の習字も楽しみですね☆

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月21日(木)は、「八宝菜」が出ました。
 八宝菜は中国の広東(かんとん)料理です。八は8種類ではなく、数が多いことを表し、たくさんの食材が入ったおいしいおかずという意味があります。

1年生★大きくなってたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、小学校で初めての身体測定がありました!

 身長と体重を測定しましたが、幼稚園や保育園の頃よりも大きくなっていたでしょうか?

 保健の先生に「お願いします!」「ありがとうございました!」とたくさんの子がきちんと挨拶できましたね。

 今後もいくつかの検診があるのでその時もすてきな挨拶ができるといいですね♪

1年生★外遊びスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊具の使い方を学んだので、今日から休み時間には、外で出て遊ぶことを始めました。みんなうれしそうに外に出て、元気に遊具などで遊んでいました。

5年生☆理科の授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の変化の授業風景

今日はいい天気でした!
雲一つない・・・

雲のようすと
天気の変化の関係を
観察するこの課題。

空を見回して
わずかな雲を大捜索!

あった!あった!と、
わずかな雲に
大興奮!

今後も天気の謎に
迫っていきましょう♪

6年生★学習への取り組み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学び集会があり,6年生が全校のお手本となりました。
 普段の生活も落ち着き始め,各教科の学習が進んでいます。ペアで教え合って協力して問題に取り組む姿や,相談しながら実験する姿が多く見られました。全校のお手本となる学びスタイルを定着させ,どんどん学びを深めていきたいですね。

6年生☆自学とソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(水)、ソーラン節がどんどん上達しています。
みんな真剣に練習していて、終わったときには気持ちのいい汗をかいています。

5年生★体力テストの練習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で体力テストの練習をしました。写真は、立ち幅跳びを練習している様子です。高得点が取れるように一生懸命がんばりました。
 体力テスト当日、最大限の力が発揮できるように体調を整えておきましょう。

2年生★50メートル走にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもさわやかな陽気の中、学年体育で50メートル走の練習をしました。
 久しぶりに全力で走って いい汗をかきましたね。
 明日は50メートル走の計測をします。今年のスポーツフェスティバルの徒競走は、タイムの近い子同士を同じグループにして走る予定です。体調を整えて無理のないように取り組みましょう。

4年★笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では「4word」を学年目標にしており,「元気」「笑顔」「優しさ」「つながり」という4つの言葉を大切にしています。外で元気に遊び,授業で笑顔があふれ,困ったときには「優しさ」あふれる行動をし,あたたかい「つながり」が感じられます。元気,笑顔,優しさをこれからも大切にし,つながりを深めていきたいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は暦では穀雨(こくう)で、雨で潤った田畑に種をまく時期です。給食では、春が旬のたけのこや春の雨をイメージした春雨を取り入れました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 学級写真(欠席者)
4/25 授業参観 学年・学級懇談会(紙面開催) PTA総会(紙面開催)
4/27 春の校外学習(1〜4年) 1〜4年弁当持参 5・6年給食あり 14:50一斉下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342