最新更新日:2024/06/11
本日:count up79
昨日:528
総数:2176082
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】3年生 久昌寺に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習で「布袋の町」について知るため,久昌寺へ行ってきました。吉田さんのお話を聞き,スケッチブックに境内の姿を描きました。境内の散策では,交流学級の友達と見回り,仲を深めることができました。取り壊す前に見学することができ,布袋の歴史を一つ勉強することができました。

【2年生】図工の様子

画像1 画像1
 図工ではいろいろな模様のたまごを描きました。今後、たまごの中の様子についても描いていく予定です。カラフルで素敵なたまごからなにがうまれるでしょうか。楽しみです!

【4年生】 図工の学習

画像1 画像1
 図工の学習では絵の具を使って,様々な技法を試しています。絵の具を垂らしたり,歯ブラシなどを使って飛ばしたり,楽しく学ぶことができています。まだやっていないクラスは楽しみにしておいてくださいね。

【3年生】久昌寺見学

画像1 画像1
 快晴の空の下、校区内にある久昌寺へ歩いて見学に行きました。久昌寺は今年の5月に取り壊されてしまうということで、由緒あるこのお寺の姿を心にしっかり刻んでほしいという願いがこめられています。吉田さんの説明を聞いた後、スケッチブックを持ち寄り、各々に境内の姿をスケッチしました。
 往復の行程も3年生らしくしっかり歩くことができました。ほてサポさん方の応援もいただきました。ありがとうございました。

【1年生】はじめのいっぽ「聴力検査・クロームブック」

画像1 画像1
画像2 画像2
 耳の検査もしっかりして異常がないか確かめます。クロームブックのクラスルーム機能に参加するにはパスワードが必要です。そこで6年生のお兄さんお姉さんが来てくれてパスワードを打ってくれました。これでみんなクラスルームに参加ができます。そこからMeet機能にもつなげることができます。6年生のみなさん,本当にありがとう!

【6年生】 1年生のお手伝い

画像1 画像1
 今日は、1年生にクロームブックの使い方を教えに行きました。1年生と交流しているときの6年生の言葉遣いや教え方がとても優しく、普段とは少し違った姿が印象的でした。今後も1年生との交流を通して、高学年としての意識を高めてほしいと思います。

【ほてサポ】3年生 久昌寺の町探検の付添い

 久昌寺が5月に取り壊されるので、それに先立ち、3年生が町探検に行きました。ほてサポの吉田さんから、久昌寺についての歴史を学び、そのあと、本堂を写生しました。
 天気も良く、3年生は決まりをよく守るいい子ばかりで、楽しい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】4月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げ豆腐のだし醤油かけ・たけのこの含め煮・春雨入り五目汁です。

 今日は暦では穀雨(こくう)で、雨で潤った田畑に種をまく時期です。給食では、春が旬のたけのこや春の雨をイメージした春雨を取り入れました。

【校長日記】布袋中学校区3校の絆

画像1 画像1
 布袋中と布袋北小の先生方を本校にお迎えし、学校連絡会を行いました。
 この春、新たに校長に就任された、布袋中の池山校長先生も、布袋北小の加藤校長先生も、かつて本校の教頭先生として、私の学校経営を支えてくださった頼りになる先生方です。布袋中学校区3校の絆が一層強くなり、とても嬉しく思っています。

【6年生】 全国学力学習調査

画像1 画像1
 今日は、全国学力学習調査がありました。普段の学力テストよりも緊張感があったので、終わる頃にはみんな疲れ切った様子でした。6年生になり、委員会の仕事や学校行事での責任が大きくなり、疲労も溜まりやすいと思います。無理せず、周りの友達も頼りながら、がんばってください。

【3年生】図書館オリエンテーション

画像1 画像1
 3年生から図書館が使用できるようになります。今日は図書館の使い方を教えていただきました。気になる本がたくさんあったようなので,これから本を借りるのが楽しみですね。

【5年生】学習の様子

画像1 画像1
 国語では「なまえをつけてよ」という物語文の学習に取り組んでいます。学習の最後には、登場人物の関係性をクロムブックを使ってまとめました。
 体育では、ソフトバレーボールの学習が始まりました。チームでラリーを続けようと考えを出し合いましたね。今後はゲームも行います。みんなで楽しみながら、競い合っていきましょう。

【1年生】はじめのいっぽ「初めてづくし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのクロームブック,初めての体育館体育,初めての運動場での体育,初めての掃除,何でも最初が肝心です。そしてこの「はじめのいっぽ」が思い出になるよう,大切な時間にしていこうと思います。

【2年生】生活の授業の様子

画像1 画像1
生活の授業では、外に行って春の植物を観察しました。

【67891011組】クロームブックを使って学習しました

画像1 画像1
 クロームブックを使ってのクラスルームの作成と「グーグルミート」につなげる練習をしました。マイクの接続を止めること,カメラの映像の切り替え,「挙手」の方法を確認しました。久しぶりのクロームブックの学習にしっかりと取り組むことができました。

【4年生】 理科の様子

画像1 画像1
 4年生の理科は森川先生に教わっています。今週は外出て観察を行っています。よく見て書くことができています。

【今日の給食】4月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンみそカツ・こまツナあえ・大根いろいろ汁です。

 今日は食育の日の献立です。大根いろいろ汁には、江南市でとれた大根の他に、切干大根やかいわれ大根を入れました。いろいろな大根の味を楽しみましょう。

【校長日記】第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 江南市教育委員会の坪内利樹指導主事がご来校され、令和4年度学校運営協議会委員に辞令が交付されました。また、江南市の村良弘教育長先生からの熱いメッセージが読み上げられました。
 本年度も本校はコミュニティースクールとして、地域と共にある学校づくりを目指してまいります。まずは、私の学校経営方針や年間計画等について、ご理解とご承認をいただくことができました。

【6年生】 委員会の様子

画像1 画像1
 委員会の様子です。最高学年として積極的に参加している児童が多く、やる気を感じました。委員長、副委員長になった児童を中心に、より良い学校にしてくれることを期待しています。

【5年生】委員会

画像1 画像1
 今日の5時間目は委員会がありました。初めての委員会。早速明日から活動が始まる委員会もあるようです。高学年として、より良い布袋小学校をつくるために責任をもって取り組んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 家庭確認1日目
4/22 家庭確認2日目
4/25 朝礼・任命式  家庭確認3日目
4/26 学年・学級懇談会 授業公開 PTA総会 1日目
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421