感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★遊具の使い方を学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限の体育で「遊具」の使い方を学習しました。けがをしないために気を付けることや正しい遊具の使い方を知ることができましたね!休憩時間に安全に楽しく使って遊んでくださいね。 
 また今日から「ひらがな」の学習が始まりました。日に日にできることがたくさん増えています。ぐんぐん成長していくみなさんの姿が楽しみです。

5年生★友達にインタビューしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で友達にインタビューをして、お互いのことを知ることができました。これから1年間、いろいろな活動を通してみんなとの仲を深めていけるとよいですね。

3年生★理科 虫眼鏡をつかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
虫眼鏡を使って、いろいろなものを観察しました。普段見ているものが、どうみえるかな・・・・

6年生☆学力テストがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(火)、学力テスト行いました。
集中して取り組みましたが、みんな疲れ切っています。

6年生☆今日の天才自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(火)、今日も自学すてきです。工夫も人それぞれで、見ていて大変うれしくなります。

4年★図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は司書の先生による図書館のオリエンテーションがありました。「百科事典」について学習しました。今年1年間もたくさんの本と出会い,お気に入りの1冊を見つけてほしいと思います。

3年生★はじめての図書館!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書館司書の先生による「図書館オリエンテーション」がありました!

 本の歴史や図書館にある本の分類について教えていただきました。

 その後、はじめて本をかりました!今までの絵本のへやでは見たことのない分厚い本や面白そうな本がたくさんあってどれをかりようかすごく悩んでいました☆

 また読み終わったら図書館にかりに行きましょう♪

2年生★スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に体育館で スポーツフェスティバルに向けてのお話を聞きました。
 今年は、「徒競走」とおっきなパンツが登場!「でかパンリレー」にチャレンジします。明日から本格的な練習がスタートしますので、体調を整えてのぞみましょう。また、お茶の用意も忘れずに!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(火)は、食育の日の献立です。大根いろいろ汁には江南市でとれた大根の他に、切干大根やかいわれ大根を入れました。いろいろな大根の味を楽しみましょう。

3年生★粘土でつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,学級目標である「たいよう」を粘土で作りました。子どもたち一人一人の個性が表現された作品に仕上がりました。たいようのように大きくみんなが輝ける学級を目指していきましょう!!

6年生☆ソーランスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(月)、スポーツフェスティバルに向けて、ソーラン節の練習が始まりました。独特のリズムと力強い動きに悩み中です。ただ、みんな一生懸命に頑張っています。

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)、日々すてき自学で盛り上がります。
かたつむりの生態や、ピグマリオン効果などの専門用語をまとめた子もいます。
学校では幅広く学ぶ機会があり、興味を持てば全てが自学の対象です。

1年生★初めての掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、掃除が始まりました。まだ初めてなので、箒のはき方、机の運び方を覚えていきます。6年生がやさしく教えてくれています。うれしいですね。

1年生★1年生を迎える会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝のわかくさの時間に『1年生を迎える会』を開いてもらいました。

 ペア学級のお兄さん・お姉さんにすてきなカードをもらったあと、一緒に宮田小学校に関するクイズに挑戦しました!

 6年生のお兄さんお姉さんにはこれからいろんな場面でお世話になります。
 学校のことをたくさん教えてもらったり、一緒に遊んでもらったりしましょうね♪

2年生★保健の提出書類についてのお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、保健の提出書類を2枚配りました。
 結核健診問診票
 運動器検診保健調査票  の2つです。
 
 記入漏れがありますと、電話を入れさせていただく場合があります。
 写真に記入のポイントが 色を変えて写してありますので、よく読んでいただき、
 「ほけん用の提出封筒」に2枚とも入れて 21日(木)までにご提出ください。

 いつもお忙しい中、期限を守って提出していただき ありがとうございます。ぞうきんも大切に使わせていただきます。
 また、「春の校外学習」のおたよりも 本日くばりましたので、ご確認ください。
 何かご不明な点があれば、早めにおたずねください。よろしくお願いします。
m(_ _)m

4年★上級生として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝のわかくさの時間に「1年生を迎える会」が行われました。ライブ放送で対面することはできませんでしたが,優しく接することができる4年生であってほしいと思います。
 授業では,手を挙げて発表したり,一生懸命考えたりして取り組むことができています。1年間のはじまり,みんなでいいスタートを切りたいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(月)は、「肉じゃが」が出ました。
 明治時代、イギリスのビーフシチューを真似て海軍の調理人が苦労して作ったのが肉じゃがです。今では和食の定番ですが、もとは洋食から生まれた料理なのです。

少しずつ日常生活がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、「ちょうちょ」の音楽に合わせてちょうちょのまねをして手をひらひらしながら教室を飛び回りました。音が止まったら、その場に止まったり、曲調に合わせてスキップしたりして楽しみました。
 給食ではみんなで牛乳かんぱいをしてもりもりご飯を食べました。

5年★理科 「雲の観察ミッション」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜理科の授業風景〜

天気の変化と雲の関係について
学習を進めています。

Chromebookを持って校庭に出て
空に向かってシャッターオン!

何の変哲もない、
いつもの曇り空が

今日は、何だかミステリアスな
ターゲットに見えました・・・

夢中でシャッターを押す子どもたち
むちうち症にならんでね♪

4年★元気いっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がはじまり,4年生のみんなは元気いっぱいです。授業で一生懸命発言する姿,今年から始まる代表委員に立候補する姿,外で元気よく遊ぶ姿など,子どもたちのがんばる姿をたくさん見ることができ,担任一同嬉しく思います。これからも「4word」を合い言葉に,元気,笑顔,優しさ,つながりを大切にしていきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 学級写真(欠席者)
4/25 授業参観 学年・学級懇談会(紙面開催) PTA総会(紙面開催)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342