最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:176
総数:1171432
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

少しずつ日常生活がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、「ちょうちょ」の音楽に合わせてちょうちょのまねをして手をひらひらしながら教室を飛び回りました。音が止まったら、その場に止まったり、曲調に合わせてスキップしたりして楽しみました。
 給食ではみんなで牛乳かんぱいをしてもりもりご飯を食べました。

5年★理科 「雲の観察ミッション」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜理科の授業風景〜

天気の変化と雲の関係について
学習を進めています。

Chromebookを持って校庭に出て
空に向かってシャッターオン!

何の変哲もない、
いつもの曇り空が

今日は、何だかミステリアスな
ターゲットに見えました・・・

夢中でシャッターを押す子どもたち
むちうち症にならんでね♪

4年★元気いっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がはじまり,4年生のみんなは元気いっぱいです。授業で一生懸命発言する姿,今年から始まる代表委員に立候補する姿,外で元気よく遊ぶ姿など,子どもたちのがんばる姿をたくさん見ることができ,担任一同嬉しく思います。これからも「4word」を合い言葉に,元気,笑顔,優しさ,つながりを大切にしていきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。

2年生★1週間よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になってから 1週間以上たちました。
 授業も本格的に始まり、集中して学習に臨む姿に、「さすがは2年生!」と感心する場面が多くありました。

 週末はゆっくりと休んで、また来週からのエネルギーをたくわえてきてくださいね。

 たくさんの方にHPへの掲示について賛同していただき、ありがとうございました。今後も子どもたちのきらきら輝く姿や様子を いろいろな機会に伝えていけるように努めてまいります。ぜひごらんください。

1年生★校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 5限目に、宮田小学校の校歌を学習しました。初めて音楽室に行きました。音楽室は4階にあるので、到着するまでに少し疲れてしまいましたね。

今日は、校歌の3番まで確認をしました。覚えられたでしょうか。

1年生★初めての体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて体育館シューズを履いて体育館へ行きました。整列の仕方や笛の合図を覚えた後は、人数集めゲームをして楽しく遊びました。きらきら笑顔が印象的でした。
 また、みんなで遊ぼうね。

1年生★すてきなおひさまができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作科の時間でおひさまの絵を描きました!

 紙皿にクレヨンで描き、世界に1つだけのおひさまを完成させました♪

 虹色にしてみたり、ハートや星の形にしてみたりとみんなの工夫がたくさん見られました!

 今週は給食も始まり、疲れが溜まっていると思います。土日はゆっくりと休んで、また月曜日に元気な姿を見せてくださいね!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月14日(金)は、鹿児島県の郷土料理です。日本列島の南に位置し、早くから諸外国との交流が盛んであったため、独自の食文化が発展しています。

6年生☆自学の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(金)、自学を工夫する子が増えてきました。
予習・復習だけでなく、修学旅行の目的地を調べたり、家庭科で学んだことを再度挑戦したりして、オンリーワンの工夫がすてきです。

6年生☆今日の天才自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(木)、自学がんばっています。また、自学のネタになる内容を社会の授業で伝えています。自分で興味をもって学ぶ姿が身につくと更に力がつくでしょう。

1年生★今日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の時間を使って校舎の外になにがあるのかを見に行きました!

 宮田小学校にはウォーターランドという生き物が住んでいる小さな池があることを知りましたね♪また詳しく見に行きましょうね!

 また、算数の学習や鉛筆の持ち方の学習にも一生懸命取り組みました。少しずつ新しいことを学んでかっこいい1年生になっていきましょうね!

1年生★数図ブロックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、初めて数図ブロックを使いました。「バケツとじょうろどっちが多いかな?」「白い花と桜は?」数図ブロックを上手に並べて調べることができました。

2年生★学年集会で「ぐ〜んと ジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で初めての学年集会をしました。
 2年生の学年目標は「ぐ〜んとジャンプ!」です。
 宮田小学校でのお兄さん・お姉さんとして さらにレベルアップめざしていきましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月14日(木)は、「ポークカレー」が出ました。
 給食で人気があるカレーは、甘口と辛口のルウを混ぜ合わせて作っています。また、すりおろしたリンゴやチャツネを使い、まろやかで深みのある味に仕上げています。

6年生☆すてき自学たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(水)、今日の自学もすばらしい。自学は、自分で考える習慣づけに最適です。ぜひ、がんばって続けて下さい。

3年生★はじめてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生になってはじめて音楽の授業がありました。

 担当する先生の自己紹介があり、新しい気持ちで音楽をスタートすることができました♪

 音楽ファイルを作ったり、リコーダーの勉強をしたりしました。感染症予防の観点から、全員でリコーダーをふくことはできないので、全員で持ち方や押さえ方の勉強をしました。みんな一斉での練習はできませんが、感染予防をしながら少しずつ練習をしていきたいと思います☆

1年生★毎日、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ、さまざまな学習がスタートしています。
 毎日、新しい活動が続いています。覚えることがたくさんあるので、早く寝て、元気に登校してください。明日も学校で待っています。

2年生★図工:ねんど遊び テーマは「海賊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生初めての図工は、ねんど遊びをしました。
 テーマは「海賊」です。海賊はにわに 海賊船、どくろ、冒険の島など 楽しい作品がたくさんできあがりました。
 
 来週の図工は 絵の具と さらになかよしをめざして色の塗り方をマスターしていく予定です。2年生の図工も楽しみましょう!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(水)は、「サゴシのやきづけ」が出ました。
 サゴシはサワラになる前の幼魚のことで、春に旬を迎えます。体長50センチまでをサゴシと呼び、成長とともにヤナギ、サワラと呼び名が変わります。出世魚のため、お祝いの席で食べられることが多いです。

6年生☆今日の天才自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火)、初めての自学です。何も指導していませんが、驚くほど質の高い自学がたくさん提出されて、うれしく思いました。やる気を感じています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 一年生を迎える会(ライブ放送)
4/21 学級写真(欠席者)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342