感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生☆今日の天才自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(木)、自学がんばっています。また、自学のネタになる内容を社会の授業で伝えています。自分で興味をもって学ぶ姿が身につくと更に力がつくでしょう。

1年生★今日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の時間を使って校舎の外になにがあるのかを見に行きました!

 宮田小学校にはウォーターランドという生き物が住んでいる小さな池があることを知りましたね♪また詳しく見に行きましょうね!

 また、算数の学習や鉛筆の持ち方の学習にも一生懸命取り組みました。少しずつ新しいことを学んでかっこいい1年生になっていきましょうね!

1年生★数図ブロックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、初めて数図ブロックを使いました。「バケツとじょうろどっちが多いかな?」「白い花と桜は?」数図ブロックを上手に並べて調べることができました。

2年生★学年集会で「ぐ〜んと ジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で初めての学年集会をしました。
 2年生の学年目標は「ぐ〜んとジャンプ!」です。
 宮田小学校でのお兄さん・お姉さんとして さらにレベルアップめざしていきましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月14日(木)は、「ポークカレー」が出ました。
 給食で人気があるカレーは、甘口と辛口のルウを混ぜ合わせて作っています。また、すりおろしたリンゴやチャツネを使い、まろやかで深みのある味に仕上げています。

6年生☆すてき自学たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(水)、今日の自学もすばらしい。自学は、自分で考える習慣づけに最適です。ぜひ、がんばって続けて下さい。

3年生★はじめてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生になってはじめて音楽の授業がありました。

 担当する先生の自己紹介があり、新しい気持ちで音楽をスタートすることができました♪

 音楽ファイルを作ったり、リコーダーの勉強をしたりしました。感染症予防の観点から、全員でリコーダーをふくことはできないので、全員で持ち方や押さえ方の勉強をしました。みんな一斉での練習はできませんが、感染予防をしながら少しずつ練習をしていきたいと思います☆

1年生★毎日、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ、さまざまな学習がスタートしています。
 毎日、新しい活動が続いています。覚えることがたくさんあるので、早く寝て、元気に登校してください。明日も学校で待っています。

2年生★図工:ねんど遊び テーマは「海賊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生初めての図工は、ねんど遊びをしました。
 テーマは「海賊」です。海賊はにわに 海賊船、どくろ、冒険の島など 楽しい作品がたくさんできあがりました。
 
 来週の図工は 絵の具と さらになかよしをめざして色の塗り方をマスターしていく予定です。2年生の図工も楽しみましょう!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(水)は、「サゴシのやきづけ」が出ました。
 サゴシはサワラになる前の幼魚のことで、春に旬を迎えます。体長50センチまでをサゴシと呼び、成長とともにヤナギ、サワラと呼び名が変わります。出世魚のため、お祝いの席で食べられることが多いです。

6年生☆今日の天才自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火)、初めての自学です。何も指導していませんが、驚くほど質の高い自学がたくさん提出されて、うれしく思いました。やる気を感じています。

1年生★初めての給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食がスタートしました!1年生にとっては小学校で食べる初めての給食でした♪
 当番や配膳の仕方などの説明をじっくり聞いてから準備を始めました。給食当番の子も配膳を待っている子もきちんと約束を守って活動することができましたね。
 みんなで食べる給食はとても美味しかったですね!

 覚えることがたくさんで少し大変かもしれませんが少しずつ慣れていきましょうね!
 
 

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(火)は、「菜の花コロッケ」が出ました。
 菜の花は黄色い花を楽しむ観賞用と特有のほろ苦さを感じる食用があります。観賞用と食用は品種が違いますが、どちらも春に楽しむことができます。

スポ少だより

画像1 画像1
 今週のスポ少活動です。
 ぐっと気温が上がってきましたね。男子部も女子部も5月にそれぞれ大会がありますので練習にも気合いが入っています。
 さて、みなさんのお手元にスポ少からお便りが届きましたでしょうか?4月24日に親子ふれあい会を行います。団員もたくさんのお友達が来てくれたらいいなと楽しみにしています。初心者の方でも楽しめるスポーツですのでぜひ気軽にご参加いただければなと思います。
 お待ちしております。

6年生★Get Active

画像1 画像1
 いよいよ新年度がスタートしました。今日は学年集会があり、約束の確認や今後の活動についての説明がありました。最高学年としていいスタートが切れています。この調子で頑張っていきましょう。
明日は4時間授業で給食・掃除後、下校になります。

☆PTA 新旧役員会 委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日に、PTAの新旧役員会・委員会が行われました。

昨年度の役員と、今年度の役員候補者で顔を合わせ、話し合いを行いました。

委員会では、所属決めを行い、昨年度の委員長さんより引継ぎを行いました。

2年生★初避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生2日目です。朝、廊下を歩いていると、いろいろなところから「先生、おはようございます!」と元気な声が聞こえてきて うれしくなりました。

 今日は本年度初の避難訓練がありました。2年生の教室からの避難経路は 覚えられましたか?命を守るために大切なことをしっかりと頭の中に入れておきましょう。

あいさつの日、ベルマーク整理活動、環境整備活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(金)に「あいさつの日、ベルマーク整理活動、環境整備活動」がありました。
 各学年、進級し、新しいスタートを切りました。新1年生も登校し、校門に元気なあいさつの声が響き渡りました。
 環境整備活動では、風に吹かれて地面に落ちた桜の花を掃いていただき、ベルマーク整理活動では、たくさん集まったベルマークを丁寧に仕分けていただきました。
 本日で令和3年度の一家庭一役が全て終了となります。
 PTA役員、委員、一家庭一役に参加いただいた皆様。本当にありがとうございました。

スポ少だより

画像1 画像1
 4月3日、スポ少活動です。
 新しい年度が始まりました。宮田小学校へ入学したお友達、進級したお友達、おめでとうございます。
 スポーツ少年団でもKTXアリーナにて本部入団式を行われました。男女新キャプテンが団長から団旗を預かり、新チームとしてスタート。今年度のスポ少活動も学校側のご協力にてこちらのHPで報告させていただきます。
 よろしくお願いします。

2年生★進級おめでとう!2年生のスタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、進級おめでとうございます。
 元気な顔が 2年生の教室にそろいました。
 始業式では、2年生代表の子が やる気にあふれる発表をして、とても立派でした。(*^_^*)
 2年生にレベルアップしたみんなと、すてきな1年にしたいと考えています。今年もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 一年生を迎える会(ライブ放送)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342