最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:46
総数:1238287
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・12 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・ビーフカレー・牛乳            
アスパラガスのツナサラダ・お祝いゼリー

 「やったあ、今日の給食はカレーだ!」
 カレーの日は、献立表チェックで朝からテンションが上がります。給食では、大きな なべで、全校分の給食をいっきに作ります。大量の肉や、野菜が使われているので、うま味がギュッとつまった おいしいカレーになります。
 今日は、春が旬のアスパラガスを使ったサラダも出ました。野菜が苦手な子も一生懸命挑戦していましたね。新しい学年になり、食べられるものが増えた子もいました。

4・12 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「春のうた」という詩の読み取りを行いました。
この詩を読んで、春を感じたところをみんなで話し合いました。

4・12 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
春に花が咲く植物見つけを校庭で行いました。
いろいろな草花を熱心に探して、カードに記録することができました。

4・12 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
プリントを使って、横の線を書く練習を行いました。
きれいな線を書けるように、一生懸命取り組みました。


4・12 2年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動の様子です。
ロッカーの使い方をみんなで確かめました。
算数ランドや粘土などの置き場所もきちんと決めて、整頓して片付けることができました。

4.12 くつの整頓

画像1 画像1 画像2 画像2
 げた箱のくつの整頓が、とてもすばらしかったので、紹介します。くつの整頓がしっかりできているということは、教室の持ち物等の整頓もしっかりできているはずです。一人一人が、ちょっと注意するだけで、できることです。当たり前のことを当たり前に行うことができる人になるとよいですね。
 明日からも、一人一人が注意して教室に向かうことができるとよいですね。

来週の予定と下校時刻

●18日(月)1〜3年下校15:00
       4〜6年下校15:55

●19日(火) 6年全国学力テスト(国・算・理)
       1・2年15:00
       3〜6年15:55

●20日(水) PTA総会(書面開催)
        1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

●21日(木) 春の校外学習1・2・3・5年 ※全学年弁当持参
        一斉下校15:00

●22日(金) 5時間授業
        校外学習(4年)環境センター見学
        春の校外学習予備日 ※全学年弁当持参
        一斉下校15:00

4.11 一斉下校

画像1 画像1
 令和4年度の3回目の一斉下校を行いました。1、2回目の一斉下校では、班長さんが1年生を迎えに行く形で行いましたが、3回目は、1年生が自分で通学班まで行く姿を見て、大きな成長だと感じました。
 また、高学年のみなさんは、登下校時に1年生を気にしながら、安全に気を付けて歩いている姿を見ることができました。
 明日からも、交通安全に気を付け登下校及び下校後の生活を送りましょう。

4・11 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯・牛乳・さくらのすまし汁
鶏肉の揚げてり・ほうれんそうのごま和え

 今日から新しいクラスでの給食が始まりました。給食を味わい、楽しい時間にするためにも、食事のマナーや、クラスでのルールを守りましょう。1年生は、担任の先生から給食当番の方法や、食器の使い方、牛乳びんの開け方などたくさんのことを教えてもらいました。少しずつ覚えていけるといいですね。

 みなさんが大きく成長できるように、給食室では、栄養のあるおいしい給食を作っていきます。今年も1年間よろしくお願いします。


4・11 避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
全校の避難が終わった後、学級の人数を確かめました。
確認が終わったあと、教頭先生から今日の避難訓練についてのお話を聞きました。
教頭先生の話も最後まで真剣な様子で聞くことができました。

4・11 避難訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練の様子です。
今日の避難訓練は、新しい学年になったので、昨年度と変わった避難の経路を覚えることを中心に行いました。
どの学年も、真剣な様子で避難の仕方を確かめることができました。

4・11 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から給食が始まります。
給食掲示板には、給食当番の正しい服装や約束事などについての紹介が掲示してあります。
今年度も、みんなで楽しく上手に給食をいただきましょう。

4・11 藤棚の花、咲き始め

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花はほとんど散ってしまいましたが、観察池北にある藤棚の花が咲き始めました。
これから、どんどん花が咲きそろっていくのが楽しみです。

4・10 「木西小おやじの会」会員募集案内

 木曽川西小学校では、令和元年度より、学校ボランティアの活動をさらに充実するため、「木西小おやじの会」と名付け、会を立ち上げています。この「おやじの会」は、PTAと相互協力をし、木曽川西小を支えていこうというものです。学校行事運営の手伝い、学校の環境整備など、子どもたちのために地域の学校をよりよくしていく活動をしていきます。
 ちょっとだけ、できるときだけのご参加で結構です。男性、女性を問いません。ご参加をお待ちしております。
-----------------------
 ▼参加申し込み票
おやじの会 募集案内

4・8 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目の通学班集会の様子です。
新1年生を迎えて、新しい通学班つくりを行いました。
メンバーの学年、名前を確認した後、並び方や安全な歩き方をみんなでしっかりと確かめました。

4・8 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年集会の様子です。
1組・2組・3組の先生の名前をみんなでしっかりと覚えました。
また、先生の好きなものの紹介をクイズで教えてもらいました。

4・8 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動の様子です。
担任の先生から、持ち物のしまい方や学校でのいろいろな約束事についてのお話をみんなで聞きました。

4.7 新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,新しい学年のスタートです。新任式では4月から木曽川西小学校にみえた先生があいさつをされました。始業式では,担任の先生方の発表がありました。今年も1年,がんばりましょう。

来週の予定と下校時刻

●11日(月)5時間授業・避難訓練・給食開始
       一斉下校15:00

●12日(火)5時間授業
       一斉下校15:00

●13日(水)B日課・委員会
       1〜4年下校14:35
       5・6年下校15:25

●14日(木) 6年修学旅行説明会 13:45 体育館
       一斉15:00

●15日(金)5時間授業
       一斉15:00

4・6 入学式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式が終わり、1年生は保護者の皆さんと下校しました。
みんな立派な1年生になって、今日の入学式をしっかりと行うことができました。

学校行事
4/12 5時間授業・身体測定&視力検査(5・6年)
4/13 B日課・<委員会1>
4/14 平常日課開始・6年修学旅行説明会
4/15 5時間授業・身体測定&視力検査(3・4年)・2年5年知能検査
4/18 ≪任命式≫
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

お知らせ

緊急時の対応