日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】 避難訓練

画像1 画像1
 今日は避難訓練を行いました。地震が発生したことを想定して,実際に机の下に隠れて避難行動を行いました。自分の命を守るために,正しい行動ができるようにしていきましょうね。

【6年生】 避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。警報が鳴った瞬間に机の下にもぐり、その後の指示に従い静かに避難する様子から、6年生としての意識の高さを感じました。最高学年として、素晴らしかったです。

【2年生】避難訓練を行いました

画像1 画像1
2時間目に避難訓練を行いました。「お・は・し・も」の決まりを守って、真剣に取り組むことができました。グラウンドでは、教室以外で地震が発生した時にとる体勢についての確認をし、いつ地震が起きても身を守れるよう備えました。

【1年生】はじめのいっぽ「避難訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は避難訓練がありました。いろいと分からない中ですが,しっかり話を聞いて穂南経路の確認ができました。またクラスでは毛糸を使って何かを作っています。何ができるかは今後のお楽しみです。

【おしらせ】生徒指導より

画像1 画像1
 今年度より、ホームページで週目標と帰宅時刻(下校後の帰宅時刻)を毎週連絡していきます。ご覧いただければ幸いです。
 今週の週目標は、「みじたくをしっかり行い、時間を守って生活しよう」です。今週から本格的に学校生活が始まります。まずは、時間を守れるように全校でしっかり取り組んでいきます。
 現在の帰宅時刻は、17:30(午後5時30分)です。よろしくお願いいたします。

【67891011組】避難訓練を行いました。

画像1 画像1
2時間目に避難訓練を行いました。事前学習では地震が起きた際の身の守り方,避難経路や「お・は・し・も」のきまりを確認しました。訓練が始まると同時に机の下に入り身の安全を守り,きまりを守ってグラウンドまでの避難をすることができました。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日も朝から元気な子どもたちの声が響いていました。委員会を決めたり、学級の係の仕事を決めたりするクラスもありました。2時間目は避難訓練もあり、新しい学級での避難経路や避難の仕方を確認しました。明日からいよいよ給食も始まります。元気に学校に来てくださいね。

【3年生】避難訓練

画像1 画像1
 本日、避難訓練が行われました。
 揺れの音の放送が入ると、すぐに机の下へもぐり、頭を守る行動ができました。その後、避難経路を確認しながら素早く運動場へ避難しました。

【校長日記】創立150周年を迎えます

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の歴史は古く、その起源は1872(明治5)年の学制発布にさかのぼります。
 150周年という節目に当たり、地域の皆様が『記念事業実行委員会』を立ち上げてくださいました。9日(土)に第1回が行われ、母校への愛情あふれる活発な協議がなされました。
 私としては、地域のランドマークとして、心のふる里として、地域の皆様や卒業生の皆様から、本校を一層愛していただける事業になることを願い、全面的に協力させていただきたいと考えています。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

4月11日(月)
避難訓練

4月12日(火)
学級写真9:00〜 体育館
全学年 給食開始

4月13日(水)
耳鼻科健診2・5年

4月14日(木)
知能検査2年
発育測定・視力検査6年
1年生を迎える会

4月15日(金)
聴力検査3年
内科検診2・5年半分クラス
全校学び集会


【PTA活動】第1回運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
 4月8日(金)、第1回運営委員会・常任委員会を開催しました。
 令和4年度の事業計画や、PTA総会などについて協議しました。常任委員会の後は、特別委員会ごとに分かれて活動しました。
 委員の皆様、ありがとうございました。

【67891011組】自己紹介カードを作成しました。

画像1 画像1
 本日の学活では9組に集まり,みんなで自己紹介カードを作成しました。得意なことや頑張りたいことなど自分のことについて絵や文字でしっかりと表すことができました。また,桜の木の下で写真撮影を行い,素敵な笑顔を撮影できました。

【2年生】2年生スタート!

画像1 画像1
 いよいよ2年生がスタートしました!
 子どもたちの元気な姿,一生懸命取り組む姿に担任一同驚かされる毎日です。自己紹介カードの作成や,学級写真など新しい出会いに子どもたちもにこにこでした。来週以降,全員がそろい次第行う学級もあります。楽しみにしていてくださいね!
 保護者の皆様,一年間どうぞよろしくお願いいたします。

【5年生】クロームブックを移動しました

画像1 画像1
 今日はクロームブックを新しいクラスに移動させました。来週から、授業も始まり、クロームブックも活用していきます。どのような学習をするのか楽しみですね。
 月曜日、元気に学校へ来てくださいね。

【6年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、自己紹介をしたり、委員会を決めたりしました。忙しい2日間でしたが、土日でしっかりと休んで、来週からも元気よく過ごせるといいですね。

【1年生】外遊びが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もたくさん布袋小のルールを覚えました。運動場での遊び方について学習し,実際に遊具も使ってみました。早く休み時間に遊びに行きたいですね。3日間でしたが,はじめてのことづくしで疲れたと思います。2日間ゆっくり休んで,月曜日に元気な笑顔を見せてください。

【3年生】学習規律の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 起立・礼・正対・相手の方を見て話す・聴くなど,学習規律の確認を行っています。昨年度までにしっかり行っていたためでしょう。とてもきちんとできていて感心します。クロームブックも使用しました。スキルアップのために,たくさん練習しましょう。

【4年生】 一年間よろしくお願いします!

画像1 画像1
 今日はお互いに自己紹介をして,自分のことを紹介するカードを書きました。好きなことや誕生日,クラスのみんなへのメッセージなどを記入しました。互いに思いやりをもって,みんなで楽しめる一年にしていきましょう。

【校長日記】ほてっこの安心安全

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も決してブレることなく、ほてっこの安心安全を第一に考えて、学校経営をしていきます。
 コミュニティースクールである本校を、江南警察署も積極的に支援して下さっています。昨日も、多くの警察官が下校の様子を見守ってくださいました。
 また、江南警察署は布袋の大仏様をライトアップし、詐欺や盗難などへの警戒を強化しています。昨夜も大仏様は「赤色」ではなく、安心安全を示す「青色」に照らされていました。嬉しいことですね。

【67891011組】令和4年度 スローガン

画像1 画像1
 67891011組の令和4年度が始まりました。子どもたちが温かい雰囲気の中で成長できるように全力でサポートして参ります。今年度もよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 避難訓練
4/12 学級写真 全校給食開始
4/14 1年生を迎える会
4/15 全校学び集会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421