感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★明日は大縄大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は雨でなかなか大縄の練習ができませんでしたが、いよいよ明日が大縄大会となります。今までの練習と仲間を信じて明日は全力を出しきりましょう。明日、元気に学校に来てくださいね!

3年生★本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,図工がありました。モチモチの木の絵が完成したので,鑑賞を行いました。同じテーマではあるものの,一人一人の色使いの違いや木の大きさが異なり,個性あふれる作品ができました。その後は,次は釘を使って作品を作ります。そのためのアイデアカードを描きました。どんな作品に仕上がるか楽しみですね!!
 また,本日はナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。3年生の皆もお話に夢中でした。

2年生★今学期最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今学期最後の外国語活動は「動物」でした。いくつかの動物を英語で話した後は、クリスマスゲームで楽しみました。

4年生☆自学と給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(火)、自学の紹介と給食の様子です。
当番が毎日がんばってくれています。

1年生★図工:「11ぴきのねこ」 絵の具の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「おはなしのえ」が進んでいます。
 今日は ねこや、大きな魚のまわりをクレヨンや絵の具で塗り進めました。
 絵の具の扱い方にもだいぶ慣れてきましたね。湖や空、島やいかだなど、お話の場面をよく思い浮かべながら塗ることができました。
 来週はいよいよ絵の仕上げ、大きな魚を貼り絵で作ります。2学期最後の作品を楽しみながら完成めざしましょう。

おはなしナンジャモンジャ

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(火)は、おはなしナンジャモンジャの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。本のタイトルは、「ちびゴリラのちびちび」です。
 おはなしナンジャモンジャさんがしてくださるお話しに、子どもたちは夢中になって聴いていました。
 おはなしナンジャモンジャの皆さん。いつもありがとうございます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(火)は、暦で大雪(たいせつ)です。平地でも雪が降り、本格的な冬が訪れる頃です。給食では、豆腐で雪をイメージした雪花(せっか)煮、大根おろしで雪のみぞれをイメージしたみぞれ汁で、冬を感じられるようにしました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12/4(土)女子部の活動です。(自学等編)
 初日目のバドミントン強化練習も終わり、待ち遠しい宿泊先を目指すばかりです。宿泊先までは、河川敷のサイクリングロードを使用しランニングで移動しました。
 学校を出発する時には、無事に到着できるのか?少しばかり気になっていましたが、誰一人も脱落することなく走りきることができました。
 さて、運動してばかりではダメですよ!
 合宿プランには、自学時間をばっちり設けています。保護者のみなさん、安心してください!!
 本日、最後のミッションでは、団員4グループなどによる出し物を競い合いました!!
クイズ、笑い、感動あり、エキサイティングなど、それぞれのグループの特徴が出ていました。少ない練習時間ではありましたが、メンバーでアイデアを出し合い形を作り上げていくことは、とても大切なことと思います。みんなの努力が花咲いた瞬間でした。
 明日も早朝から活動が始まります。ゆっくりと体を休めてくださいね。

6年生★合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝と給食後のすき間時間で合唱練習頑張っています。2学期も残り2週間程となりました。冬休みが明けると感謝の会や卒業式など,いよいよ宮田小学校での生活の締めくくりです。毎日少しずつ練習して計画的に進めていきましょう!

1年生★国語:「ものの 名まえ」でお店屋さんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語は「ものの名まえ」の学習に取り組んでいます。
 学習のまとめとして、各グループで一つずつお店を決めて カードに商品の絵を描き、お店を出すことにしました。今日はグループで何のお店を出すか決定し、自由帳にアイディアを描きだしてみました。
 ケーキ屋さんに駄菓子屋さん、八百屋、楽器店などなど、バラエティーに富んだお店が出そろいました。これから準備をどんどん進めて楽しいお店屋さんごっこにしていきましょう。

5年生★What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、お店での注文の仕方のロールプレイをしました。金額を英語で言うのに苦戦していました。きっといつか役立つ英会話です。覚えておいてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(月)は、「石狩汁」が出ました。
 北海道に伝わる石狩汁は、もとは漁師が食べる鍋料理で、鮭と季節の野菜をたっぷり入れて白みそで味付けて作ります。鮭と野菜のうま味を感じられる料理です。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝7時15分ごろには、藤里小学校の体育館前には多くの団員が集まっていました。
 そうです!今日から明日までの二日間で宮田の合宿が始まります。
 初めに団員たちから、合宿に向けた「意気込み」を発表していただきました。
 バドミントンやバレーボールの技術を上げる。困っている子をサポートしたい。きびきび行動をしたい。5分前集合。迷惑をかけない等。様々な想いがありました。
 さて、今日はバドミントンの練習です。鬼コーチたちが、コートごとに団員を手ぐすねを引き待っています!!指導者のエネルギーは、規格外のようです。
 指導者の圧に押され気味の団員も、徐々に表情は晴れてき動きもよくなって来ました。
 さぁ、テーマごとの確認テストの結果はいかがでしょうか?
 出来ている点と出来ていないポイントを理解して、次のステージに進みましょうね。

12/3(金) 12月学校納入金口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
4月28日付の文書『令和3年度 年間集金計画について』でお伝えしましたように、12月7日(火)は、12月分の学校納入金の口座振替日となっております。

集金額につきましては、同文書でご確認下さい。

※なお、6年生については、11月18日付の文書『令和3年12月分の学校集金の金額変更について』をご確認下さい。


よろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(金)は、カリフラワーを使って絵を描く、お楽しみ給食でした。ハンバーグにかけたソースは、カボチャやリンゴを使って作りました。

6年生★キャラクター給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日寒い日が続いていますが,6年生は2学期のプロジェクトとして落ち葉掃き,あいさつを毎日頑張っています。寒い日はかじかんだ手をさすりながらも,一生懸命に取り組んでいて,グランドやアスファルトの落ち葉もきれいに掃除しています。
 今日はアメリカの有名なアニメ制作者の誕生日ということで,サラダで絵を描きました。

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も色々な活動に取り組みました。12月に入り,2学期の学習のまとめに取り組んでいます。子どもたちも自分の苦手を克服しようとしたり,教科書の内容を復習したりと頑張っています。
 社会では,子どもたちが問題を作り,お互いに出し合っていました。問題を作ることも学習になり,学びを深めるきっかけになったように感じます。みんなで頑張っていきましょう!

4年生☆日々の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(金)、毎日の学習の様子です。
模造紙に書いているのは1月のステップアップ宣言式の準備です。すてきな発表を目指しています。大繩は来週が本番です。みんながんばっています。

2年生★大縄がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(金)、大縄大会に向けてがんばっています。挑戦するたびに改善できるとことを話し合いながら、みんなでがんばっています。来週が本番です。みんなで力を合わせていきましょう。

1年生★キャラクター給食!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、キャラクターを描く給食でした。プリンセス仕様のカボチャのハンバーグや、キャラクターに見立てたサラダなどが出ました。
キャラクターを抜いた型のチーズは14日に先延ばしとなってしまったけど・・・楽しく食べられましたね!
 給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます!(*^_^*) 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342