最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★来週からの個人懇談会 お待ちしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13,14,15日の3日間は個人懇談会です。もう一度予定日時を確認の上、お越しいただけたらありがたいです。
 廊下には図工作品や子どもたちの写真、生活科や道徳ファイルがありますので、お待ちいただいている間にぜひごらんください。

 朝の時間に、昨日手紙を渡した6年生のお姉さんから、お返しの手紙が届きました。とってもうれしかったですね!

2年生★5年生、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の大縄大会まで毎日のように練習に来てくれていた5年生に、お礼の手紙を届けました。縄を回してくれたこともですが、5年生の存在自体が2年生にとっては大きく、安心できたように思います。
 5年生のみなさん、温かい応援をありがとうございました。

2年生★おもちゃパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(金)、生活科でつくったうごくおもちゃでみんなで遊びました。友達がつくったおもちゃで楽しそうに遊んでいました。持ち帰って、ぜひおうちでも遊んでみて下さいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(金)は、「高野豆腐のたまごとじ」が出ました。
 高野豆腐とは豆腐を凍らせて乾燥させた食品です。高野豆腐を水に浸すと短時間で水分を吸収するので、薄味でもしっかりと味が込ませることができます。今日はだしと食材の煮汁を含んだ高野豆腐をたまごとじにしました。

PTAあいさつの日、環境整備、ベルマーク整理作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(金)は、「PTAあいさつの日」「環境整備」「ベルマーク整理作業」がありました。
 温かく晴れた天気で、風も穏やかな朝でした。
 校門には、元気なあいさつの声が響き渡り、来賓玄関前の落ち葉もすっかりきれいになりました。また、数多くのベルマークを整理していただきました。
 学校運営協議会委員の皆様、PTA役員・委員の皆様、一家庭一役の保護者の皆様。早朝よりご参加ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(土)低学年のスポ少活動は…
 宮田ヴィッキーズ(4.2年)は、サッカーの教育リーグに参加しました。

 1試合目  古西スポーツ少年団
 2試合目  布袋北スポーツ少年団

 また来週もあるので、頑張りましょう。

4年生☆ステップアップ宣言式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(木)、ステップアップ宣言式の練習をしました。
みんな練習の成果を発揮して大変上手に演奏しました。
今後は、保護者の方への個々の総合発表の練習と呼びかけ隊の練習が行われます。

1年生★届け!「ありがとう」の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大縄大会でお世話になった6年生のお姉さんに、「ありがとう」の気持ちを伝えるメッセージを書きました。
 代表の子が 昼休みに届けに行きました。お姉さんのおかげで、最高記録を出すことができました!本当にありがとう!!(*^_^*)

 そして、今日の給食は「牛乳かんぱい」でお祝いをしました。「にっこり」ですね。

6年生★柿山伏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「柿山伏」を学習しています。音読発表会を行う予定です。独特な言い回しが難しいですよね。ですが、練習を重ねる度に、模範のような声がきこえてくるようになりました。本番、楽しみにしています!

4年生☆人権教室

 人権教室を行いました。
 人の「ええところ」を見つけるお話を聞き、手話をしながら人権の歌を学ぶことなどをしました。友達や家族の「ええところ」を、見つける場面では、たくさんの良いところを考えて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(木)は、「カブのとろみ汁」が出ました。
 日本では様々な品種のかぶが作られています。東日本はヨーロッパ、西日本は中国から伝わって誕生した品種です。その境は関ケ原付近とされ、かぶらラインと呼ばれています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(土)高学年のスポ少活動は、
 今年も残すところあと少しですね。今日のカージナルス(6.5年)は、午前中は野球のリーグ戦に参加しました。対戦相手は、一宮の末広。結果11-0で勝利。これで5勝1敗。残り試合も勝って表彰台を目指したいと思います。
 午後からは明日の市民サッカー大会に向けてサッカー練習をしました。久しぶりのサッカー大丈夫かな??この市民サッカー大会では、江南市にあるスポーツ少年団とサッカークラブチームも参加した大会です。今年は、どこまで勝ち続けるかとても楽しみです。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 12/5(日)女子部の活動です。合宿二日目です。
 団員たちは、朝から元気モリモリですね。一方、鬼コーチたちは疲労感が出ています。この時点では、明らかに団員たちに軍配が上がっています!!
 しかし、鬼コーチたちも負けていません。新たな鬼コーチたちを、練習会場に送り込んでいました。ここで一気に形勢が逆転しました(笑)
 午前のバドミントンを終えると、藤里小から宮田小までランニングで移動しました。お昼ごはんは、美味しいお弁当を戴きました。
 午後からは、バレーボールの練習です。いつの間にか、疲労感満載の鬼コーチも、エネルギーを充電し集まってきました(笑)気づけば多くの保護者の方が、楽しそうにバレーボールを行っています。とてもよい光景ですね!!
 今年度のチームスローガンは、「元気、挑戦」です。率直によい目標だと思います! 皆さんで、大切にして欲しいです。 
 関係者の皆さまには、事前準備を含め二日間ありがとうございました。

1年生★最高記録達成〜!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに大縄の大会がありました。
 本番で76回というこれまでの最高記録をたたき出し、みんなの笑顔も最高の「にっこり!」でしたね。
 今までいっしょに練習をしてくれた教頭先生、6年生のお姉さんにも大感謝です!
 本当にありがとうございました。

3年生★おおなわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はおおなわとび大会がありました。日頃の練習の成果を発揮する機会となりました。子どもたちの気持ちがそろい,皆が回っている縄を見つめる姿は,とても印象的でした。思うような結果が出せた子も出せなかった子も,本番に至るまでの期間で多くのことを経験しました。今回の頑張りは他の活動でもきっと活かせると思います!!

5年生★宮小ギネス大繩大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の昼放課、宮小ギネス大繩大会がありました。どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮できたと思います。結果も重要ですが、本番に至るまでの過程が大切です。今回の大繩大会で得たものを、今後の学校生活に生かしていきたいです。
 また、大繩大会を経て体力も使ったことと思います。今日はゆっくり体を休めてもらえたらと思います。

2年生★大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(水)、大縄大会がありました。気合いをいれて臨み、ベストを尽くすことができました。今までの練習も、緊張する中での本番も、よくがんばりました!

4年生☆大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(水)、大縄大会本番でした。
みんな練習の成果を生かして、一生懸命に取り組みました。

5年生★ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でのミシンの使い方が少しずつうまくなってきました。しっかり練習し、次はエプロンづくりを頑張りましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(水)は、「レンコンつみれの中華スープ」が出ました。
 レンコンつみれの中華スープは、草井小学校の応募献立です。ビタミンCや食物繊維を多く含むレンコンを、つみれにすることで食べやすくなるようにと考えてくれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342