感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★チューリップの球根を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の横の花壇に チューリップの球根を植えました。1組が植えるチューリップの色は、赤色です。チューリップは、これから土の中で5か月ほどを過ごし、寒さを十分に感じてから春にきれいな花を咲かせるそうです。
 来年の1年生たちが、きれいなチューリップを見て喜んでくれるといいですね。

 全校のみなさん、1年生の花壇にはチューリップの球根が植えられていますよ。うっかりと踏まないように気を付けてくださいね! 

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)は、「サンマの竜田揚げ生姜風味」が出ました。
 サンマの竜田揚げしょうが風味は古知野中学校の応募献立です。秋の味覚であるさんまとしょうがの相性や、大葉の香りを意識して考えてくれました。サンマは今の時期が一年で最も脂がのっています。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(月)は、「揚げレバーとジャガイモの甘辛がらめ」が出ました。
 レバーは鶏肉や豚肉、牛肉の肝臓で、貧血を防ぐ鉄や皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAが豊富に含まれています。今日は、くせの少ない鶏肉のレバーに粉を付けて、じゃがいもとともに油で揚げ、甘辛だれで絡めました。

6年生★今日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「卒業アルバムクラブ活動写真撮影」が行われました。最近は卒業文集にも取りかかり、時は着実に動いていますね。子どもたちからも「もう11月!!一ヶ月後は12月!!!早い!!」といった声が聞こえます。毎日を大切に小学校生活を楽しみましょうね。

スポ少だより

画像1 画像1
 10月31日(日)のスポ少活動は、
 今日の宮田ヴィッキーズ(4.2年)
 ヴィッキーズによる北部リーグの最終日でした。対戦相手は、尾西コンドルズ。
 練習風景、声の出し方、あいさつ、荷物の整理等、全ての面で勉強になるチームでした。結果は11対3で敗戦。
 北部リーグの8戦を終えて、団員たち一人一人が何かを感じてくれたらと思います。
 試合を経験して初めて分かったこと。
 勝敗も大切ですが、それよりも大切なこと。

 まずは、そこから・・・。

 応援してます!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(土)のスポ少活動は、
 今日の宮田ヴィッキーズ(4.2年)は、午前中、宮小にて北部リーグを行いました。
 対戦相手は、瀬部少年野球クラブ。7-5で負けてしまいました!!
 午後からは、11月下旬にある駅伝大会の練習で外周を走りました。4年生にとっては初めてとなる、全員で襷を繋ぎ走ります!!
 今から楽しみです!!

2年生★話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)、国語科の学習での話し合いのようすです。相手の意見をしっかり聴くことを大切にしています。

5年★協力

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3組の社会科の授業で,自動車のペーパークラフトをグループで協力して取り組みました。完成させるための作戦を考え,声をかけ合いながら取り組むことができました。

4年生☆自学と学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)、すてき自学と日常風景です。
名古屋市科学館も終わって次のステップは、大縄跳びとステップアップ宣言式です。
みんなで力を合わせてがんばります。

1年生★8の字跳び特訓の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は特別に 算数の時間を体育に変更して 8の字跳び特訓をしました。
 教頭先生にお手伝いいただいて、何度も何度も跳ぶ練習をしました。
 最初はなかなかうまくいかなくても、あきらめずに挑戦していえば こつをつかんで必ず跳べるようになります。粘り強く取り組んでいきましょう。

 11月は祝日が2度ありますね。楽しい休日を過ごしてください。
(*^_^*)

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(日)女子部の活動です。

 本日は藤里小学校の体育館をお借りし、布袋北さんとバドミントンの練習をしました。
 駅伝練習も兼ねてランニングで向かう予定でしたが残念ながら、生憎の雨で車で移動です。
 さて、バドミントンの練習ですが、コートの中でうまく動くにはお互いの声かけが重要になります。いつもペアで組んでいる同士ではなく布袋北さんとペアを組み、たくさん対戦させてもらいました。布袋北さんには打ち込まれることが多かったですが、宮田にとってはよい刺激になりました。
 布袋北母集団さんにもご協力いただき、ありがとうございました。

 そして本日はハロウィンです。藤里スポーツ団の方にハロウィンのお菓子つきプレゼントをいただきました。粋なサプライズに感激です。ありがとうございました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(土)のスポ少活動は、
 宮田カージナルス(6.5年)は、午後15時から軟式交流大会の準々決勝に挑みます!!バッティング練習や守備練習もしっかり確認するように行い、試合会場の蘇南グランドに移動しました。
 予定より少し遅れての、試合開始でした。初回から打線が好調!相手がエラーする場面もあり一気に3点の先制点!守備では、ピッチャーが吠えるほど好調!!カージナルスは、ランナーを出すとなかなか追加点をとれない時間があり、ようやく最終回1点追加!!
 4-0と見事勝利!!!
 いよいよ次は…準決勝!!!!
 11月3日(祝) 軟式交流大会
 蘇南グランド   〜準決勝〜
 10時プレイボール

3年生★跳び箱に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から11月が始まりました。3年生も半分が過ぎ,子どもたちも成長しています。そんな3年生ですが,本日は体育を行いました。体育館で跳び箱を行い,かかえこみ跳びに挑戦しました。自分たちのレベルにあった高さや練習に取り組みました。まだ練習を始めたばかりなので,けがに気をつけて頑張っていきましょう!!!

5年生★ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5,6限に2,3組でボッチャ体験を行いました。社会福祉協議会の方とくるみの里の方を講師としてお招きしました。
 オリンピック等の正式なルールとは異なり,簡略化したルールで行いましたが,とても盛り上がっていました。ボッチャの体験を通して福祉についてより深めていきましょう。

6年生★ November 1st

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月です。日も短くなり,寒くなってきたことで,冬が近づいてきたな〜と実感します。少しずつ修学旅行も近づいてきました。
 今日は各授業のグループワークの様子特集です。グループワークが少しずつできるようになってきたことで,友達と考えを比べたり,意見をもらってより深めたりすることができるようになりました。今後も子どもたちが主体的に活動し,参加できる授業を展開していきたいと思います。

1年生★8の字跳び 練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月の大縄跳び大会に向けて練習をスタートさせました。
 初めてのことなので、まずはたまたま外で練習をしていた4年生の子たちにお願いをして、お手本を見せてもらいました。これからどんどん練習を重ねていき、3分間で何回跳べるようになるか、記録をつくっていきましょう。

 また、2学期後半の班長決めをしました。今回もたくさんの子が立候補してくれてうれしい限りです。ますます「にっこり」クラスをめざしてみんなの力を合わせていきましょう。

11/1(月)★11月学校納入金口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
4月28日付の文書『令和3年度 年間集金計画について』でお伝えしましたように、11月5日(金)は、11月分の学校納入金の口座振替日となっております。

集金額につきましては、同文書でご確認下さい。

※なお、5年生については、10月27日付の文書『令和3年11月分の学校集金の金額変更について』をご確認下さい。


よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342