最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
 10日(日)女子部5年生以下の活動です。
 今日は午前中、布袋Bクラスさんにお越しいただき合同練習を行いました。前半は適正テストの種目を一緒に練習しました。久々の5分間走はグランドを使用させていただき走ることができました。団員達の走る距離はまだまだ頑張らないといけませんね。11月には駅伝大会もありますので、今後もトレーニングしましょう。
 後半は久しぶりの練習試合を行いました。驚いたのは、2年生の団員が連続でサーブが入りました。今後が楽しみですね。4.5年生は年明け新人戦があります。実戦練習は、ポジションの動きやコミュニーケーション高める貴重な練習です。もっと大切にしましょう。
 今日は布袋さんありがとうございました。またよろしくお願い致します。

2年生★マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(木)、準備体操をしっかりとしてからマット運動に取り組んでいます。開脚前転や開脚後転などの技に挑戦しています。友達とアドバイスし合う姿もすてきですね。
 さて、明日はいよいよ町探検に出かけます。今日はゆっくり休んでくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日(木)は、「大豆モヤシの中華サラダ」が出ました。
 大豆モヤシは、その名の通り大豆を発芽させたモヤシです。大豆の部分も食べられるので、大豆に含まれている栄養素も一緒にとることができます。

スポ少だより

画像1 画像1
 9日(土)の女子部5年生以下の活動です。
 今日はうれしいことにスポ少体験に1名来てくれました。
 腕立てや腹筋などの適正テストの練習を団員が優しく説明して一緒にトライしたり、バレーボールを体験してくれました。また遊びに来てくださいね。
 各児童にお配りいたしましたスポ少活動便りはご覧いただけたでしょうか?体育館をちょっと覗いてみようかなぁと言う軽い気持ちでも構いませんので、1度遊びに来て体験してみてください。お待ちしております。

宮田小ごよみ 11月号

 宮田小ごよみ 11月号を、ホームページ右側にある「配布文書」「学校だより」に載せました。
 下記のリンクからご確認ください。

 https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231002...

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(水)は、「牛鍋」が出ました。
 明治時代の文明開化によって、食事にも西洋の文化が取り入れられました。その一つが牛鍋で、西洋から伝わった牛肉を甘辛く煮たことで人気になりました。

6年生★外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)、今日の外国語の学習は「食物連鎖」を英語で表す練習をしました。生き物や食べ物のカードを選び、それぞれ英語で表現をしました。難しい発音もありましたが、繰り返しの「単語練習」でスムーズに発音できるようになりましたね!

6年生★くるくるクランク完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(水)、図画工作科の作品が完成しました!色画用紙と針金を上手く使って作品を作りました。鑑賞タイムでは、友達のすてきなところを見つけられたでしょうか。 
 また、来週の校外学習の行程決めも始まっています。小学校生活最後の校外学習も楽しみですね!

1年生★算数:めざせ!計算はかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「たし算(2)」の学習が進み、計算カードを使っての練習をしました。
 今日は、「教頭先生チャレンジ」として、教頭先生に問題を5問出してもらい、全て合格したら ごほうびシールをもらえるという練習をしました。ごほうびシールは、連絡帳にはりました。
 週末にはまた計算カードを持って帰っての特訓をスタートします。お家の人に協力をしてもらって、速く正確に答えが出せるように練習に取り組んでいきましょう。

5年生★身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、身体測定がありました。身体測定後の保健指導でけがの手当ての仕方について学びました。けがはしないことに越したことはないですが、もししてしまったときは今日習ったことを思い出し、自分で対処できるといいですね。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(土)のスポ少活動は…
 宮田カージナルス(6.5年)は、朝早くに軟式交流大会の開会式に出席しました!6年生にとっては交流大会で野球公式戦は引退となります(涙)1試合でも多く野球ができるように…願っています。
 開会式後は、布袋北グランドにて布袋北ホーネッツと練習試合を行いました。ベストメンバーではなかったものの4-3と勝つことができました。
 学校に戻って昼食後は、グランドに楽しい声が響きわたる練習でした。子供達の大好きなコーチが久々に2人も来てくれて、いつも以上に楽しく笑顔溢れる練習でした。また明日もこれぐらい楽しく練習ができるといいね!!!!

5年生★明日は健康診断です

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では分数の勉強を終え,「図を使って考えよう」に進んでいます。友達同士で相談しながら考えています。体育では表現運動をしています。ペアで想定された動きをします。
 トーチトワリングの練習も佳境です。みんなに感動してもらえるような作品に仕上げるために,もうひと踏ん張り頑張りましょう。

 明日は健康診断があります。体操服を忘れずに持ってきましょう。

1年生★カラフルに変身!かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「かみざらコロコロ」の工作の飾り付けを始めました。
 折り紙を使って好きな色やもように変身させていくと・・・だんだん「世界にただひとつ」の作品になってきました。
 来週は飾り付けをもっともっとすてきにして完成予定です。できあがったら転がして遊ぶのも楽しみですね。

 ・・・ところで・・・今日の写真には子どもたちが1枚も写っていません・・・HPをあげようと写真データを整理しているときに うっかりと消してしまったのです・・・(T_T)
 そんなわけで、教室に行って改めて撮影をしてきました。ごめんなさい。m(_ _)m

3年生★完成が楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から体育は跳び箱に取り組んでいます。最初はマットを使って跳ぶときのポイントについて学習しました。また,図工では紙粘土に絵の具を混ぜて,カラフルな作品を仕上げています。どんな小物入れが完成するか楽しみですね!!

2年生★ゲームのあそびかたについて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定の後、保健の先生といっしょに、ゲームの遊び方について考えました。ゲームの時間が多いとどんなことになるのか、健康に過ごすためにどうしたらよいのかを考えました。

2年生★外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、ハロウィンバージョンでした。
 今日の学習は体の部分でした。英語で体の部分を話したり、歌に合わせて体の部分をタッチしたりして楽しく覚えました。その後はハロウィンのビンゴゲームで盛り上がりました。

2年生★ナンジャモンジャさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(火)、昼放課にナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。2年生も多くの子たちが参加していました。さつまいもじゃんけんや、へびのお話の読み聞かせをしていただき、楽しい時間となりました。

読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(火)に、「おはなしナンジャモンジャさん」が読み聞かせをしてくださいました。
 昼の休み時間に、80名をこえる児童が体育館に集合し、ナンジャモンジャさんが「へびくんのおさんぽ」を読んでくださいました。
 11月9日(火)には、「ナンジャモンジャデー」が予定されています。朝、昼の放送、昼休み時間に読み聞かせをしていただきます。全校児童がナンジャモンジャさんの訪問を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(火)は、「こんにゃくサラダ」が出ました。
 今日のサラダは、こんにゃくをたくさん使いました。こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくいもは、10月下旬から11月にたくさん収穫されます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日(月)は、「豚肉の八丁みそスタミナ焼き」が出ました。
 豚肉の八丁みそスタミナ焼きは、古知野中学校の応募献立です。はちみつを入れることで、八丁みその味がまろやかになり、食べやすくなります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342