感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(土)のスポ少活動
 宮田カージナルス(6.5年)は、久しぶりの南部リーグに挑戦しました。
 3日に行った試合から疲れが残っているけど・・・気持ちを引き締め頑張ります。
 対戦相手は丹陽西スポーツ少年団。カージナルスはいつもと違う打順やいつもと違うポジションでの守備。なぜか・・・みんなイキイキ楽しそうです(笑)
 結果は、4-1で勝利!!これで2勝目です。
 後半戦もこの勢いのまま勝率を伸ばしたいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(月)は、「いい歯の日」です。
 今日の給食には、かみ応えのあるかじきの唐揚げやごぼう、れんこんが入った筑前煮、歯を丈夫にするカルシウムを多く含む小松菜やひじきを取り入れました。

4年生☆自習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(月)、すてきな自学の紹介です。みんな本当に一生懸命に書いてきます。学力とは蓄積ですので、毎日コツコツがんばる子は大きく成長していきます。ぜひご家庭でも褒めてあげてください。

1年生★算数:0のた算としひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は、「0のたし算とひき算」の学習に入りました。
 まずは代表の子を1人選び、先生と玉入対決をすることからスタートしました。なかなか玉がうまく入らずに0点連発で、今回の学習にぴったりとなりましたね。
 学習に集中して、張り切っている様子がよく伝わってきました。

 今週も1週間、元気いっぱい!にっこりいっぱい!で過ごしていきましょう。

6年生★大縄跳び、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、休憩時間になると6年の教室が静かになります。なぜかというと、、、みなさん、運動場に出て「大縄跳び」の練習をしているからです。また自学にも「大縄跳び」をスムーズに跳ぶコツをまとめてきたり、クロームブックでコツを調べたり、がんばっていますね。後悔のないようにがんばりましょう!

2年生★大縄の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(月)、大縄の練習をがんばっています。声をかけ合いながら、連続跳びができるように練習しています。授業の時間では、短縄の練習も進めています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(土)女子部バドミントン部門の活動です。
 本日の練習は2部制です。午前は低学年が藤里小学校体育館まで走って行き、古南さんと合同で練習を行いました。お姉さんたちがいない中でも、準備段階から個々に役割を見つけて動けていましたね、成長しています。
 練習では同じ団同士で固まる場面もありましたが、最後の試合では古南さんとペアを組み、同じペアで対戦相手を変えていく方法の中でお互いに名前を呼びかけ合う試合をたくさん見かけるようになりました。いつもより声が出ていて、とてもよい刺激になっていると思いました。
 お昼にはまた高学年と場所を入れ替えるために古南さんとランニングで宮田小学校に向かいました。
 高学年は午前中の練習でペアになった古南さんと各コートを回って基礎練習を受けました。バドミントンではもうすでにいい関係性ができていましたね。
 最後は団対抗で練習試合をしました。午後からの使える時間は短いですが前回よりテキパキと動けていたかと思います。

 本日はお越し頂きありがとうございました。また次の機会もよろしくお願いします。

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,天候に恵まれ,外での活動をのびのびと行うことができました。体育では,キックベースボールで試合をしています。自分の能力を活かして,少しでも多くの点数を取ろうと頑張っています!また,理科では,鏡に反射した光の行方を確認しました!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日(祝)のスポ少活動は・・・
 宮田カージナルス(6.5年)は、軟式交流大会の準決勝に挑みました!
 対戦相手は布袋ブラックファイヤーズ!!初回に3点の先制点を許す展開!!カージナルス攻撃では、バッティングが調子悪くなかなか打つことができず、(汗)。4-1で準決勝敗退!!この時点で3位が確定しました。
 6年生にとって野球の公式戦はこれで引退となります。苦しい時や辛い時もみんなが居たからこそ乗り越えてきてくれました。公式戦は引退になるけれど、まだリーグ戦があるので、気持ちを引き締めて来年卒団するまで、走り続けてほしいです。

スポ少だより

画像1 画像1
 11/3(祝)女子部の活動です。

 清々しい季節を迎えており体を動かすには最適な日和になりましたね。
 女子部では、新しい団員を募集しております。運動をされたい方、体力を向上したい方、お友達を増やしたい方など、理由は何であれ気になる方は声を掛けてくださいね。お待ちしております。

 さて、練習!練習ですが。
 繋ぐバレーを求めて、5年生以下は頭の整理を行い、6年生は仲間とポジションの確認を進めていました。目的は同じですが、伝え方などは年齢に応じた工夫がありました。練習後半は、蘇南グランドまで男子部の軟式野球大会の応援に行きました。最後の大会だけあって、6年生の想いが伝わる試合でした。正直、メンバーの姿は、カッコいい!そして、何よりも輝いていることを忘れません。
 男子部の皆さん! 感動をありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日(金)は、「イワシのもみじおろし煮」が出ました。
 もみじおろしとは、もみじのように赤く色づいた大根おろしのことです。一般的には唐辛子で赤く色付けしますが、にんじんを使うと辛みのないもみじおろしになります。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(木)は、「プルコギ」が出ました。
 牛肉は、良質なたんぱく質を含み、ビタミンB群や鉄が多いのが特徴です。牛肉に含まれている鉄は体内に吸収されやすいという特徴があります。

6年生★11月第1週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から11月となり,修学旅行や卒業も近づいてきました。また,12月には宮小ギネス縄跳び大会も控えており,各学級でも練習が始まっています。やることは非常に多く,忙しい毎日が続きますが,1つ1つをしっかりやっていきたいですね!

2年生★給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)、1週間よくがんばりました!
 月曜日は5時間授業です。元気いっぱいで来て下さいね。

1年生★国語:自動車図鑑をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「じどう車くらべ」の学習を終え、「じどう車ずかんをつくろう」という単元に入りました。
 えほんのへやにある車の本の中から 自分の好きな物を選び、教科書と同じように説明の文を書くという学習をします。1年生で初めての調べ学習となります。
 調べて書くのは、なかなか難しいですが、来週には発表会を予定しています。友達に分かりやすく書いたり、話したりできるように学習を進めていきましょう。

3年生★理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,天気が良かったため,校庭で理科の実験を行いました。鏡に反射した光を観察しました。注意することをしっかりと確認し,実験にのぞみました。多くの気づきがあったように思います。また,書写では「つり」という,ひらがなに挑戦しています。子どもたちも真剣に取り組んでいました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日(祝)のスポ少活動は…
 今日の宮田ヴィッキーズ(4年生)2年生はお休み。4年生のみ活動しました!朝から元気にグランドで練習してから、高学年最後の公式戦を応援しに行きました!!
 レベルの高い試合をみて、次の試合でいかしていけるといいなぁと・・・・・
 午後から、監督からノックをうけて、嬉しそうにやる気満々でやっていました。

2年生★秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(木)、秋が深まってきたようで、校庭に秋みつけに出かけました。オオカマキリや黄色く色づいたいちょうの葉を見つけていました。

4年生☆すてき自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(木)、自学の学習が盛り上がってきました。
ただいまのブームは、理科の月の動き、社会と国語の伝統工芸品です。
難しい学習になってきましたね。

6年生★今年の漢字に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写は、漢字一文字「永」を練習しました。とめ・はね・はらいの部分は特に意識して練習をしました。今年の漢字は何になるのでしょうか。またみなさんの今年の漢字は何になるのでしょうか。楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342