感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)、音読劇の発表会をしました。がまくんとかえるくんの気持ちを考えて演技をしていました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)は、「愛知県産根菜コロッケ」が出ました。
 今日は食育の日です。根菜コロッケには、愛知県で収穫されたれんこんをたくさん使いました。愛知県のれんこんの収穫時期は、9月から1月くらいで、この時期に愛知県産のれんこんが出回ります。

3年生★太陽の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,理科の太陽の動きを屋上で確認しました。方位を確認して,太陽がどのように動いているかを学習することができました。また,体育館での体育では,跳び箱に取り組んでいます。跳び箱の前に台を用意して,飛び越える練習を行いました。一生懸命に挑戦している姿が印象的でした。

4年生☆毎日学習学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(月)、朝の様子です。みんな一生懸命に聞いています。1組は外読書中の写真です。お昼は暖かかったので、理科の実験とともに読書しました。

1年生★校外学習へ、レッツゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の校外学習に向けて、バスの席を決定しました。バスの並び方や、学年で集まるときの並び方、見学するときの並び方など、いろいろなパターンを練習しました。
 
 昨日からぐっと気温が下がり、教室の長袖率が増えました。モンキーセンターでは、たくさん歩く予定です。元気もりもりで参加できるように、服装を調節したり、体調を整えたりして しっかりと準備をしておきましょう。

2年生★音楽劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(月)、肌寒く感じる中、1週間がはじまりました。音読劇の練習のようすです。

6年生★朝晩が冷え込むに季節になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から一気に気温が下がり,少しずつ秋らしくなっていますね!今日は長袖で学校へ登校する児童も多く,友達と「寒くなったね!」と話している子も多かったです。今週は木曜日に校外学習があります。気温の変化で体調を崩さないよう,生活リズムに気をつけましょうね!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(月)は、「さつまいもとクリのタルト」が出ました。
 今日は、十三夜です。旧暦の9月13日にあたり、十五夜の次に訪れる名月と言われています。この時期に収穫した栗や豆を月にお供えすることから、栗名月、豆名月とも呼ばれています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月10日(日)のスポ少活動は…
 
 午前中は、宮田中学校野球部の新人戦の二回戦を観戦、応援に行きました。
 声出し、スピード、試合中の集中力など大変勉強になりました。来年度入部を希望する団員は興味深く観ていました!
 午後からは、宮田ヴィッキーズ(4年)と合同練習、紅白戦をしました。グラウンドに元気な声が飛び交い、団員達は次の試合に闘志を向けていました。

 今週末の予定は・・・
 全学年グランドで朝から野球練習です!

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週もいろいろな学習を行いました。理科では,日なたと日かげの温度と明るさの違いを確認しました。算数では,コンパスを使い始めました。初めて使う道具に戸惑いながらも,しっかりと練習して使い方をマスターしていました!!
 来週は,校外学習もありますので,体を休めて,元気に月曜日から登校してくださいね!

1年生★体育:跳び箱ぴょんぴょん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は跳び箱の学習をしています。
 縦に置いたり横に置いたりして跳ぶ練習をしています。足がまっすぐに伸びて着地を決めると、とてもかっこいいですね。けがには十分気を付けながら練習を進めていきましょう。
 来週には秋の校外学習が予定されています。体調を整えて楽しく行けるといいですね。

5年生★自然教室まで1週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も授業の合間に自然教室の準備を進めました。さまざまな準備を重ねてきたことで,子どもたちの思いも高まってきたように思います。
 来週の今ごろは,すでに自然教室に出発しています。ご家庭でも準備を進めていただけたらと思います。

1年生★計算カード

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数は「たしざん(2)」の学習が終わりそうです。

 学習のしあげに計算カードに取り組みます。

 今日は,計算カードを一度外して,計算を解きながら並べて学習しました。どんな法則で並べられてるのか考え,気付くこともできました。

1年生★あきみつけをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目4時間目の生活科の時間でいきものさがし&あきみつけをしました。

 ウォーターランドや校庭の周りを探索したところ、バッタやカマキリ、トンボなどの生き物がたくさんいました。中にはきのこを発見する子もいて、みんなで驚きましたね!
どんぐりやイチョウの葉など秋らしいものもたくさん見つかって、楽しく活動できましたね。
 虫かごや網をご準備、ありがとうございました。
 
 今週も日中は暑い日が続いたので土日でしっかりと休んでまた月曜日に元気に学校に来てくださいね。

今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は任命式(月)や,クラブ写真(火)がありました。また来週の校外学習に向けて準備も進めています。卒業文集作成も始まりました。
 毎日たくさんやることがあり慌ただしいですが,先を見通して動くことでスムーズに動けています。さすが6年生!

2年生★町たんけんに出かけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(金)、楽しみにしていた町たんけんにでかけました。宮田地区には色々な施設があり、そこで働く方々の工夫をインタビューしてきました。それぞれの施設でたくさんのことを発見できたようです。みんなで発表し合うのが楽しみですね。

6年生★秋深し

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、レクで思いっきり運動場を走り回りました。秋が深まってきたこのごろ。本当に過ごしやすい季節です。今、この気持ちを国語の授業でクロームブックを使用しながら「俳句や短歌」に表しています。

3年生★太陽を観察!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今3年生では,理科で太陽の動きを確認しています。その学習の一つで方位磁針を用いて,太陽の時間ごとの動きを観察しました。また,体育ではキックベースをやっています。今日は班ごとに分かれて練習に取り組みました。試合が楽しみですね!

1年生★本と もっともっとなかよくなろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から休み時間に 自由に えほんのへやでの本の貸し借りができるようにしました。
 1年生は 火・木・金、2年生は 月・水と曜日を分けて利用します。
 これまでは週に一回、学級のみんながそろって貸し借りをしていましたが、もっとたくさん本を読みたい子にとっては、週に3回借りるチャンスがあるということになります。
 えほんのへやを使うときのルールをしっかりと守って どんどん本を借りていきましょう。
 

スポ少だより

画像1 画像1
 10月10日(日) スポ少の活動は…
 今日のヴィッキーズ(4年、2年)は、曇の多い天気ということもあり、活動しやすい日でした。
 午前中は、本番の試合中というのを頭に入れて、守備の練習を主にしました。
 アウトの数で守備位置も変わるので、繰り返し練習が必要です。子供たちは声を掛け合いながら、元気いっぱい練習しました。
 午後からは、カージナルス(6.5年)と紅白試合をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342