最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:176
総数:1171430
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(土)女子部の活動です。

 早朝の体育館は、季節外れのゲリラ雷雨に襲われていました!!
 季節は冬支度を迎えようとしているのに。
 どうやら原因は、活気のない空気が異常発達したことにありました。いけませんね!!
 6年生の役割は、競技の技術を上げることと、下級生に対するお手本となる行動が求められてきます。
 きっと、6年生の行動が変われば、チームの雰囲気を変わることができます。

 頑張れ6年生よ!
 がんばれ宮田っ子よ!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(火)は、「野沢菜の和え物」が出ました。
 今日は長野県の郷土料理です。野沢菜は、長野県の特産物で、漬物として食べられています。今が収穫の時期で、11月1日は野沢菜の日と制定されています。

芸術鑑賞会☆4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(火)芸術鑑賞会を行いました。
しあわせの王子という題名で、笑いあり、涙ありの素晴らしい劇を鑑賞しました。
見終わった後に感謝の手紙を書きました。どの子も真剣に書いています。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

5年生★6年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝登校したら、こんなサプライズが6年生からありました。素敵な見送り、お出迎え、そしてトーチトワリングを伝授してくれ、本当にありがとうございました。そんな素晴らしい6年生のようになれるよう5年生もこれから頑張ります。

5年生★次の行事に向かって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室を終えて初めての登校です。子どもたちは,自然教室の疲れなど感じさせないようなすっきりとした表情で登校していました。
 自然教室を終えて早速ですが,次の行事に向かって動き出しています。今日は校外学習の実行委員が集まりました。自然教室での反省を生かした校外学習になることを期待しています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(土)のスポ少活動は…
 今日の宮田カージナルス(6年)は、明日軟式交流大会の初戦を迎えるため軽めのアップから入りました。
 ヴィッキーズ(4.2年)の試合が行われるので、限られた場所でピッチング練習やバント練習を主に練習しました。久々の公式戦ということもあり少し緊張してるかな(笑)
 午後から6年生だけで軟式クラブチームに体験しに行ってきました。大事な試合を控えているため軽めでしたが凄い楽しかったです。試合がない時はまたいろんなところに体験しに行き、いろいろな経験ができれば嬉しいです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(月)は、「ホッケのいしる焼き」が出ました。
 ほっけの幼魚(ようぎょ)は、青緑色をしていて、その群れる様子が花のように見えることから、漢字で魚へんに花と書いて𩸽(ほっけ)となりました。

6年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曇りから雨の天気で、寒い一日でした。
 
 今週で10月が終わります。子どもたちから「10月はあっという間だった〜」という声が聞こえてきました。これからもっと1ヶ月があっという間に過ぎていくと思いますよ。
 
 さて・・・休憩時間等を使って、黒板にメッセージをかきました。喜んでくれるといいですね!誰にメッセージを送ったのか・・・お楽しみに。

4年生☆教育実習生の先生とのお別れ会

 4週間の教育実習が終わり、実習の先生へのお別れ会を行いました。子ども達も、しっかりとお礼とお別れのあいさつができました。
 全員で作った千羽鶴とよせがきを渡し、子どもたちの目には、涙もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生★クロームブック 楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、「ビスケット」を使った授業に取り組みました。
 たまごからひよこがかえるプログラムを作り、まずは友達と作品の見せ合いっこをしました。その後で 気に入った作品について発表をし、授業の振り返りとしてアンケートをとり、クロームブックに入力するということをやってみました。
 
 みんなのアンケートをまとめてグラフにして、すぐに見せることができ、授業の振り返りがより目で見て分かる結果となりましたね。今後も活用していきましょう。

 明日は「芸術鑑賞会」です。体育館に入って1時間以上座って劇を見ます。集中して見ることができるように、あたたかい上着があると体温調節がしやすいと思います。明日の服装についてお声がけいただけたらありがたいです。

自然教室★ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日今日と出かけた自然教室も無事に終わりました。子どもたちは大きなけがや体調不良もなく,全行程を走り切りました。
 たくさん歩き回り,さまざまなことを経験しました。できたこととできなかったことを振り返って,これからの学校生活に還元していきましょう。

自然教室★無事に到着しました!

ほぼ定刻通り、帰ってきました。

ありがとうございました。

2日間の思い出をお家の方にたくさんお話ししてくださいね。

自然教室★もうすぐ学校です

画像1 画像1
[Image.jpeg]
もう間もなく一宮東から高速道路を下ります。
学校が近づいてきました。

自然教室★帰っています

画像1 画像1
今高速道路にのりました。みんなまだ元気なようです。

自然教室★休憩しました

大府PAで休憩し、出発しました。現在予定より15分早くなっています。

自然教室★退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式が始まりました。所長さんからも話を聴きました。

自然教室★退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式です。予定時間よりやや早めに進んでいます。校長先生の話を真剣に聞く姿から、この一泊二日での成長を感じます。

自然教室★退所式に先駆けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式に先駆けて、ウォークラリーとビーチコーミングの表彰式を行いました。

自然教室★昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーチコーミングのコンクールを終えて昼食です。

自然教室★作品集3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[Image.jpeg][Image.jpeg][Image.jpeg]素敵な作品が次々と完成しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342