最新更新日:2024/06/11
本日:count up123
昨日:113
総数:464997
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

学芸会★ 〜児童鑑賞日〜

本日、学芸会 児童鑑賞日を行いました!
朝、子供たちに学芸会のことを聞いてみると、「緊張する〜」と話していました。
1・2年生「寿限無」・・・初めての学芸会でしたがとっても大きな声で台詞を言ったり、歌を歌ったりと楽しみながら演技しているのが印象的でした。
3・4年生「本当のたからものは」・・・子供たちは、それぞれの役になりきって演じていました。
5・6年生「夢から醒めた夢」・・・1人1人が何役も演じたり、照明などの裏方の仕事にも取り組んでいたりしていました。どの子も真剣に演じていて、会場の子供たちもお話の世界に入り込んでいました。
全校合唱「風になりたい」・・・全校児童の心が1つになって歌いあげることができました。全校合唱の様子は保護者会でお伝えします。
さて、明日は、保護者鑑賞日です!!
今日よりもさらにパワーアップして、役を演じます!!
子供たちの演技を、ぜひ楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は本番1日目

 今日は、昨日のリハーサルのビデオを見ました。声が聞こえにくかったり、セリフが伝わらなかったりしているところに気が付きました。4時間目に場面ごとに分かれて初心にかえり、大きな声を出す練習や、ゆっくり言う練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。明日の本番1日目がとっても楽しみです。明日はまず、小学校に感動を届けます。

今日の給食

11月18日 献立

さつまいもごはん
さばときのこのみそ焼き
白菜と小松菜の辛し和え
すまし汁
牛乳

今日の給食は、今が旬の食べ物をたっぷり使った献立でした。
色合いもとてもきれいで、秋を感じられました♪

三宅島産:さつまいも、ねぎ、にんじん、小松菜、大根

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11月17日

麦ごはん
お魚のつみれ入りおでん
きゅうりと大根の南蛮漬け
牛乳

三宅島産のムロアジのすり身をたっぷり使ったつみれおでんでした。
魚の風味がしっかりとしていて、おいしくいただけました。
寒い風が吹く中、とっても染みる味付けでした。

三宅島産:ムロアジ、ねぎ、きゅうり、大根

画像1 画像1

学芸会、高遠まであと・・・Part21

いよいよ明日、学芸会になります。
今日は、舞台の微調整や細かい動きの確認をし、最終調整を行いました。
演技も歌もとても上手になりました。
子供たちは、緊張しているものの、とても楽しみにしているようです。
いよいよ学芸会の幕が開きます。
子供たちは、一生懸命に役を演じます。
ぜひ、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会リハーサル

 今日は学芸会のリハーサルを行いました。協力してくれている先生方・高学年のお兄さんお姉さんにも感謝の気持ちをもって、そして何より自分たちが楽しむことを話してから始めました。ほどよい緊張感をもって劇を行うことができ、思ったより順調に進められました。裏方も昨日よりはよかったようで、先生から98点をもらいました。明日、最終調整をして、2回の本番では100点、それ以上を目指してがんばります。
画像1 画像1

学芸会 リハーサル!!

学芸会まで今日入れてあと3日となりました。
今日は、リハーサルが行われました。
いつもの練習とは違う雰囲気だったので、少し緊張している子供もいました。
どの学年の劇も、今、皆さんに見せてもよいぐらいとても上手に演じることができました。
どの学年も、とっても素敵な劇になっています。
子供たちの劇をぜひ、楽しみにしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「三宅島プロジェクト」

 昨日は、総合的な学習の時間の授業に、三宅島の星空案内人・穴原甲一郎さんが来てくださいました。
 3年生は、「三宅島プロジェクト」で三宅島の自然について調べています。星空をテーマに選んだグループの子たちのために、星座の見つけ方や星座にまつわる神話などをお話してくださいました。他のテーマを選んだ子たちも、いろいろな星座の名前に興味津々になってお話を聞いていました。
 穴原甲一郎さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心に響け感動を届けよう(ポスター2)

低学年・中学年・高学年の学芸会ポスターです。
役になりきって演じることをみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に響け感動を届けよう(ポスター1)

低学年・中学年・高学年の学芸会ポスターです。
どんな劇になるのか鑑賞するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に響け感動を届けよう

いよいよ学芸会がせまってきました。

代表委員会が全校児童に呼び掛けて決まったスローガンに向かって、練習を積み重ています。
本日はリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会、高遠まであと・・・Part20

学芸会まで5日をきりました。
子供たちは、楽しみのような、不安なような・・・
そんな複雑な気持ちだそうです。
劇もだいぶ形になり、細かい修正に入っています。
子供たちも楽しんで役を演じています。
もう、本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はリハーサル

 今日は先生の力を借りずに最初から最後まで通してみました。何度もの変更にも対応でき、劇は上出来でした。しかし、「1・2年生で協力して劇をつくる」というめあては達成できたかというと・・・劇に出ていない時についつい舞台裏でふざけてしまったり。
 明日は、そういうところにも気を付けて「みんなで」げきをつくってほしいです。がんばれ!1・2年生!!

今日の給食

11月16日 献立

麦ごはん
明日葉ジャンボ餃子
すまし汁

牛乳

今日は、とってもたくさんの三宅島産を使った給食でした。
明日葉は下茹でしてから肉と混ぜ合わせることで、くせを和らげました。
余りの大きさに、初めて見た1年生は驚いた様子でした!

三宅島産:にんにく、明日葉、ねぎ、だいこん、小松菜

画像1 画像1

今日の給食

11月15日 献立

五目鶏飯
野菜の和え物
呉汁
牛乳

学芸会の練習が忙しくなっていますが、子供たちは今日ももりもりと食べていました♪
中には、学芸会の練習の様子をテレビで確認しながら食べているクラスも…
給食でエネルギーを蓄えて、今週末の本番に向けてがんばってください!!

三宅島産:きゅうり・ねぎ

画像1 画像1

音楽朝会

 今日は朝の時間に全校で集まり、学芸会の全校合唱の練習をしました。前回よりも声が出ていて歌詞も聞き取りやすかったです。全校児童の声が響いてとても素敵な歌声でした。当日が楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食

11月12日 献立

かつおめし
ごぼうサラダ
なめこ汁
牛乳

本日の給食も三宅島のお魚を使った献立でした。
かつおは臭みがほとんどなく、小さな角切りのおかげで食感もありとても楽しめました。
ごぼうサラダも食感がある程度にゆで、マヨネーズで和えることでとっても食べやすく仕上がりました。

三宅島産:かつお・大根・きゅうり

画像1 画像1

ひなんくんれん

 今日は予告なしの避難訓練がありました。といっても、1年生は初めてなので、朝の時間に「今日のどこかで訓練があるから放送をよく聞くように」とだけ伝えました。忘れていたころに合図がなり、びっくりした子もいましたが、安全に静かに避難でき、とても立派でした。
画像1 画像1

算数「かたちあそび」パート2

 今日はいろいろなかたちを写し取り、そのかたちから模様や絵をかきました。一つのかたちから数個のかたちがとれることに気がつきました。そのかたちを組み合わせて、ロボットや車の絵をかく子が多かったです。

今日の給食

11月11日 献立

大豆ごはん
和風サラダ
みそ汁
みかん
牛乳

今日の大豆ごはんには、三宅島産のお魚“トビウオ”を使用しました。
すり身にして納品をして頂いているので、炒めたときにとってもポロポロに…
お米にしっかり絡んでおいしくいただけました♪

三宅島産:トビウオ・きゅうり

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300