最新更新日:2024/06/10
本日:count up64
昨日:46
総数:1238334
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・2 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「土」の練習を行いました。
縦画と横画の書き方の違いをしっかりと聞いてから練習しました。
どの子もしっかりと筆をもって、集中して取り組んでいました。

6・2 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
校庭で生き物見つけを行いました。
観察池やその周りの草むらなどを探しました。
どの子も、熱心に活動することができました。

6・2 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
紅白の玉を利用してゲームを行いました。
相手チームの守りを破って、ゴールに玉を多く運びます。
動き方を考えてすばやくゴールに着けるようにがんばっていました。

6・1 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・沢煮わん
名古屋コーチンと野菜の揚げびたし

 今日のおかずには、名古屋コーチンを使用しています。名古屋コーチンは、愛知県の尾張地方で生まれた、にわとりです。名古屋コーチンは、おいしいとり肉として、日本全国で有名です。また、名古屋コーチンは、とり肉としてだけでなく、おいしい卵を産むことでも、よく知られています。今日は、かみごたえのある食感と、お肉のうま味を、あじわっていただきましょう。

6・1 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食掲示板に「よくかんでたべよう」の呼びかけの掲示がしてあります。
よくかんで食べることが、体にとってとても大切であることを分かりやすく説明してあります。
ひとくち30回を目標に、しっかりとかむ習慣をつけていきましょう。

6・1 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習を行いました。
しっかりと踏み切って、できるだけ遠くへ着地できるようにがんばっていました。

6・1 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカを使って、「ドレミのトンネル」の指使いを練習しました。
指を上手に動かして、ファからソの鍵盤をおさえられるよう、繰り返し練習しました。

6・1 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
平均台の上を歩く運動に取り組んでいます。
両端から同時に出発して真ん中でじゃんけんをするゲームも行いました。
どの子も、上手に歩くことができるようになってきました。

来週の予定と下校時刻

●7日(月)読書週間(〜21日)
      1〜3年15:00
      4〜6年15:55

●8日(火)1・2年15:00
      3〜6年15:55

●9日(水)1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

●10日(木)歯科検診(4〜6年)
       一斉15:00

●11日(金)引落日・内科検診(2年)
       1・2年15:00
       3〜6年15:55

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ