最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:46
総数:1238308
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・4 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
「風とケーナのロマンス」をリコーダーで練習しました。
校庭に出て、間隔をとってパート別に練習しました。
きれいな音で演奏できるよう、熱心に練習することができました。

11・4 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
月の動きについての学習に取り組んでいます。
クロームブックを利用して、月の動き方を調べました。
時間とともに月が動いていく様子をよく理解することができました。

11・4 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボールあてゲームを行いました。
真ん中に置いてあるカラーコーンにボールを当てられるよう、ボールを投げます。
他方のチームは、ボールが当たらないように防ぎます。
どちらのチームも、ボールの動きをよく見てがんばっていました。


11.4 4年生のエコ活動

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の時間に,SDGsについて学習しています。その一環としてエコパトロールを行っています。各クラスで担当場所の電気が消されているか,水が止められているかなどを調べています。

11.4 保健室掲示板

画像1 画像1
 保健室掲示板にかぜを予防するために大切なことが掲示してあります。
「うまく きたえて」の文字を使って、すぐできるかぜの予防の仕方が書いてあります。
ぜひ、たくさんの人に読んでもらって、元気に過ごせるように心がけてほしいと思います。

11・4 今日の給食

画像1 画像1
シャキシャキ豚丼・牛乳
鶏だんご汁・みかんプチゼリー

 今日のデザートのプチゼリーには、秋から冬に旬を迎える、「温州みかん」の果汁を使っています。愛知県の、蒲郡市で育ったみかんです。蒲郡市は海に面していて、海から続く、なだらかな丘になった土地で、果物の栽培がさかんに行われています。海からの風は温かく、果物の栽培に適しているそうです。外の皮に傷がついたり、大きさにばらつきがあったりするみかんは、おいしくても商品にならないので、こうして、ゼリーやジュースに加工されて使われています。

11・2 今日の給食

画像1 画像1
カレーソフトめん・牛乳・わかめのサラダ

 わかめは、食物せんいが豊富な食べ物です。わかめに含まれる食物せんいは、小腸の中で栄養の吸収をゆっくりにする効果があります。栄養を急激に体に入れると、内臓に負担がかかるので、ゆっくり取り入れるのは、体によい働きです。今日のサラダには、同じ効果をもつ食品がもうひとつ、入っています。
 それは、こんにゃくです。半透明な四角いプルプルしたものが入っていましたね。こちらも同じく、食物せんいが豊富です。濃厚なカレーソフトめんと、さっぱりしたわかめのサラダ、交互においしくいただきました。

11・2 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に身近な食べ物がどのように加工されてできあがるのか、わかりやすく掲示してあります。
掲示板のカードをめくると説明が書いてあります。
ぜひ、たくさんの子に読んでほしいと思います。

11・2 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「水溶液の性質」の学習に取り組んでいます。
今日は、リトマス紙を使ったり、蒸発皿にとって熱したりして水溶液の性質を調べました。
グループで協力しながら、熱心に調べることができました。

11・2 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
スーパーマーケットのくふうについての学習を行いました。
スーパーマーケットの売り場のイラストから見つけたたくさんの工夫から、スーパーマーケットではお客さんの願いをかなえられるよう、工夫していることに気づくことができました。

11・2 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
3つのはこを使って生き物をつくります。
今日は、はこを3つ作って、どんな生き物をつくるのか計画を立てました。
どの子も、熱心に取り組むことができました。

来週の予定と下校時刻

●8日(月)委員会
      1〜4年15:00
      5・6年15:55

●9日(火)1・2年15:00
      3〜6年15:55

●10日(水)1・3年15:00
       2・4〜6年15:55

●11日(木)引落日
       ☆一斉14:45

●12日(金)1・2年15:00
       3〜6年15:55


学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ