最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:46
総数:1238294
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・15 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・親子丼の具・豚汁

 今日は親子丼の具をご飯にのせていただきました。
 親子丼は、親である鶏の肉と、子である卵を使うことから、この名前がつけられました。鶏肉も卵もたんぱく質を多くふくみます。タンパク質は、みなさんの体の筋肉や血液を作る栄養素なので、体が大きく成長する時期のみなさんにとって、とても大切な栄養素のひとつです。

10・15 5年生学年レクリエーション 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生学年レクリエーション大会後半の様子です。
実行委員によるクイズをみんなで楽しみました。
最後に、トーチダンスの発表がありました。
ダンスメンバーが一生懸命練習してきた素晴らしい演技を披露しました。

10・15 5年生学年レクリエーション 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学年レクリエーションの様子です。
体育館に集まって、紙飛行機大会を行いました。
順番に自分が作った紙飛行機を飛ばして、飛距離を競いました。
どの子も、遠くに飛ばそうと張り切っていました。

10・15 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
3のだんのかけ算の学習に取り組んでいます。
かける数が1増えると答えがいくつ増えるのかを考えながら、問題の式をつくることができました。

10・15 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「くじらぐも」の学習に取り組んでいます。
みんなでじっくりとお話を読んでから、はじめの場面の様子をくわしく読み取りました。


10・14 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
重さの学習で、はかりを使って身の回りの物の重さを調べました。
はかりにのせる前に重さの予想をしてから、はかりにのせました。
どの子も、とても熱心に活動することができました。

10・14 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
生き物たちがどこで暮らし、何を食べているのかについての例文を聞き取る学習を行いました。
しっかりと集中して文章を聞き取り、進んで発表することができました。

10・14 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
面積の学習に取り組んでいます。
長方形や正方形の面積の求め方をみんなで考えました。
1平方センチメートルの正方形が何個並んでいるかをもとにして、熱心に考えることができました。

10・14 3年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の食育授業の様子です。
「すききらいなくなんでも食べよう」というテーマで栄養士の先生からお話を聞きました。
今日の給食に使われている食材を3つの栄養に色別して、どの栄養もきちんと給食に使われていることを確かめることができました。

10・14 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ポトフ
メンチカツ・カラフルソテー 

 今日のメンチカツには、愛知県で育てられたキャベツが、たくさん入っています。愛知県は、キャベツの生産が盛んで、キャベツの生産量は、なんと全国一位です。豊橋市や田原市では、大きなキャベツ畑で、たくさんのキャベツが生産されています。愛知県で育ったキャベツを味わって食べてくださいね。

10・14 5年生野外教育活動

画像1 画像1
 退所式を行っています。まもなく自然の家を出発します。

10・14 5年生野外教育活動

画像1 画像1
 5年生の集い、エンディングです。これからの誓いをクラスごとに言いました。

10・14 5年生野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の集い、後半が始まりました。実行委員の人たちが上手に進行しています。

10・14 5年生野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の集いが始まりました。各クラスでつくった旗を先頭に入場しました。

10・14 5年ウォークラリー

画像1 画像1
ウォークラリーの説明を受けています。もうすぐ出発です。

10・14 5年生野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の時間です。午後の活動に備えてしっかり食べています。

10・14 5年生野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記念メダルを制作中です。考えていたデザイン通りになるように楽しみながら作っています。

10・14 5年生野外教育活動

画像1 画像1
 入所式を行っています。このあと、クラフト制作を行います。

10・14 5年 自然の家に到着

画像1 画像1
無事、岐阜市少年自然の家に到着しました。記念撮影後、入所式を行います。

10・14 5年出発しました

画像1 画像1
バスに乗り、元気に出発しました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ