最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:46
総数:1238289
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・11 6年生体力テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も、正しいやり方で一生懸命取り組んでいました。

5・11 6年生体力テスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体力テストの様子です。
運動場と体育館を使って実施しました。

5・11 新型コロナウイルス感染症対策について(ご家庭での取組のお願い)

 新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守り、学校で安心・安全な生活を送ることができるよう、同居のご家族に風邪症状がみられる場合や同居家族が濃厚接触者に特定された場合のお願いや連絡先をUPしました。本HP右下の「お知らせ」の「新型コロナウイルス感染症対策について(ご家庭での取組のお願い)」をご覧ください。

【こちらからもご覧になれます↓】
新型コロナウイルス感染症対策について(ご家庭での取組のお願い)
 保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

5.10 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業の様子です。
メモの上手な取り方について学習しています。
友達のメモの取り方と比べて,どのようなメモの取り方がよいのかを考えました。

5.10 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語授業の様子です。
国語辞典の使い方を学習しています。
「クラス」と「暮らす」など平仮名と片仮名では,どちらが先に載っているかを,実際に調べました。

5.10 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
プロフィールカードを作って、自己紹介する活動に取り組んでいます。
今日は自分のことを紹介するためのカード作りを行いました。
自分の好きなものや得意なことなどをカードに熱心に書き込んでいました。

5.10 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「道」の練習を行いました。
筆の穂先の動きに気を付けながら、ていねいに書くことができました。

5.10 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
マット運動に取り組んでいます。
体の動かし方に気を付けて、上手に動くことができました。

5.10 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
はじめに、ろく木を上ったり下りたりしました。
次に、体育館をいっぱい使ってしっぽとりゲームを行いました。
約束をきちんと守って、元気よく運動することができました。

5・10 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・トック入りスープ・プルコギ風炒め

トック入りスープのトックとは、韓国の餅のことです。韓国の餅は日本の餅と違い、のびることがありません。日本のもちは「もち米」でできているのに対し、韓国のトックはご飯のお米と同じ、「うるち米」でできているためです。こうした原材料の違いから、食感の違いが生まれているのですね。

5.10 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室掲示板に健康観察についての話が掲示してあります。
自分の体の様子をしっかりと知るにはどうしたらよいのかがよくわかるよう説明してあります。
どの子も「自分の体の声を聞く」ことができるようになってほしいと思います。

5・10 いきいきランドの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いきいきランドに花が咲きました。シロツメクサが絨毯のように広がっています。池の中にはスイレンも咲き始めました。4月の中ごろに入れたホテイアオイも、もうすぐ咲くことでしょう。楽しみです。

週の予定と下校時刻

●17日(月)クラブ
      1〜4年15:00
      5・6年15:55

●18日(火)1・2年15:00
       3〜6年15:55

●19日(水)1・3年15:00
       2・4〜6年15:55

●20日(木)一斉15:00

●21日(金)1・2年15:00
       3〜6年15:55

来週の予定と下校時刻

●6日(木)家庭訪問(自宅確認)
        一斉14:10

●7日(金)家庭訪問(自宅確認)
        一斉14:10

●10日(月) 委員会
        1〜4年15:00
        5・6年15:55

●11日(火) 引落日・緑の羽根募金(〜13日)
        1・2年15:00
        3〜6年15:55

●12日(水) 1・3年15:00
        2・4〜6年15:55

●13日(木) 一斉15:00

●14日(金) 1・2年15:00
        3〜6年15:55

5・7 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
数え棒を使って、2けたと1けたのたし算の練習を行いました。
数え棒を正しく並べて、答えを出すことができました。

5・7 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に世界の食事についての紹介がしてあります。
国によっていろいろな食材を使ったメニューがあることがよく分かります。
また、給食調理員さんの紹介もしてあります。
ぜひ、たくさんの人に見てほしいと思います。

5・7 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習を行いました。
助走から踏み切りのタイミングに気を付けて、少しでも遠くに着地できるようがんばっていました。

5・7 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「絵はがきと切手」という話をもとに、友達を大切にすることについて考えました。
失敗したことに気づいていない友達に、失敗していることを伝えるべきかどうか、いろいろな場面を思い浮かべながら考えることができました。

5・7 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
習字用具の扱い方を覚えて、いろいろな線を書く練習を行いました。
墨汁をこぼさないように気をつけて準備し、筆をしっかりともって習字紙に線を書くことができました。

5・6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かつおそぼろご飯・牛乳・若竹汁・黄金和え

ゴールデンウィークがおわり、ひさしぶりの給食でした。
今日は、旬の魚である、かつおのそぼろを、ごはんと一緒にいただきました。かつおの旬は春と秋の2回あります。春にとれるかつおを「初がつお」、秋にとれるかつおを「戻りがつお」と呼びます。今日は、春にとれる初がつおの味を感じて食べることができましたね。

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ