最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:46
総数:1238296
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・14 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動に取り組んでいます。
跳び箱の上に乗って跳んだり、跳び越したりする練習を行いました。
順番を守って、一生懸命練習することができました。

来週の予定と下校時刻

●20日(月)敬老の日

●21日(火)1・2年15:00
       3〜6年15:55

●22日(水)1・3年15:00
       2・4〜6年15:55

●23日(木)秋分の日

●24日(金)1・2年15:00
       3〜6年15:55

9・13 今日の給食

画像1 画像1
ルーローハン・牛乳・ビーフンスープ
一宮卵の豆乳プリン

 一宮卵の豆乳プリンは、一宮市の浮野地区でとれた浮野卵を使っています。2021年9月1日で、100周年を迎えた一宮市では、卵のほかにも、なすやねぎなどの農産物も盛んに作られています。自分たちの暮らしている一宮市を、大切に思い、守っていく気持ちを、持ち続けたいですね。

9・13 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工授業の様子です。
空き容器に色を付けた紙粘土を貼り付けながら作品作りをしています。イメージ通りの作品になるように,工夫しながら取り組んでいます。

9・13 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語授業の様子です。
「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。時を表す言葉に注目しながら,獣医さんの1日の仕事をまとめることができました。

9・13 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語授業の様子です。
「うみの かくれんぼ」で,生き物の隠れ方を読み取る学習をしています。大切な言葉を見つけながら,たこがどのように身を隠しているのかをまとめることができました。

9・10 今日の給食

画像1 画像1
シーフードカレー・牛乳・フルーツカクテル

 今日のカレーは、給食ではめずらしいシーフードカレーでした。シーフードは、海でとれる食材のことを言います。シーは英語で「海」、フードは「食べもの」という意味です。今日は、カレーの中に、「えび、いか、ほたてがい」の3種類のシーフードが入っていました。えびやほたてが苦手だと言っていた子も、カレーならおいしく食べられると言って食べてくれました。

9・10 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
絵の具の使い方の練習を行いました。
パレットの使い方、絵の具の出し方などの話をしっかりと聞いてから7色を使って虹の色塗りを行いました。
きれいな虹を作ることができました。




9・10 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
校庭で生き物探しを行いました。
草むらや観察池周りにいる生き物を熱心に探しました。
カエルやトンボなどを見つけることができました。

9・10 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動に取り組んでいます。
自分の目標の高さを選んで開脚跳びの練習を行いました。
よりよいフォームで確実に跳べるよう、熱心に練習することができました。

9・10 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハンドベースボールの練習を行いました。
今日は、輪をベースに見立てて、少人数でミニゲームを行いました。
しっかりボールをキャッチすることを目標にして、がんばって練習することができました。

第2回 学校運営協議会中止のお知らせと第3回案内について

【第2回学校運営協議会について】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、第2回学校運営協議会は中止とさせていただきます。

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和3年10月31日(日)9:00〜
2 場所 本校校長室
3 公開(ただし、個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名
※傍聴を希望する場合は、10月15日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。
受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。
また、定員を超えた場合は申込順にさせていただきます。
5 議題
○運動会について
6 問い合わせ先 本校教頭 TEL28-8741

9・9 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「どうぶつ園のじゅうい」のお話の読み取りを行いました。
本文をしっかりと読んだ後、時を表す言葉を見つけて順番を確かめました。
どの子もよく集中して、じゅう医さんの仕事の順番を読み取ることができました。

9・9 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
前転・後転・開脚後転などの技を熱心に練習することができました。

9・9 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・さといものみそ汁・白ごまつくね
にんじんの卵いため

 今日の給食には、愛知県の碧南市から届いた食材があります。それは次のうちどれでしょうか? 

1.にんじん 
2.ごま 
3.しらす干し


答えは ここをクリックしてね!

9・9 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「うみのかくれんぼ」のお話をみんなでくわしく読んでいます。
今日は、はまぐりのかくれかたの読み取りを行いました。
文章をしっかりと読んで、はまぐりがどんな様子なのかをていねいに確かめました。

9・9 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動に取り組んでいます。
今日は、始めにマットや跳び箱を準備するときの約束をみんなで確かめました。
その後、跳び箱の上に飛び乗って降りる運動を行いました。
みんな、約束をきちんと守って練習することができました。


9・8 今日の給食

画像1 画像1
きなこあげパン・プチパン・牛乳・トマトとおまめのスープ
シャキシャキサラダ

 今日は大人気メニューの揚げパンです。前の日から楽しみにしていた子も多くいましたね。今日は、きなこ味の揚げパンでした。みなさん、この「きなこ」は、一体何の粉か知っていますか?
答えは ここをクリックしてね!

9・8 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
水の中にいる生き物についての学習に取り組んでいます。
いきいきランドの池の水の中にどんな生き物がいるのか、顕微鏡で観察しました。
顕微鏡を正しく使って、小さな生き物を見つけることができました。

9・8 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
動くおもちゃ作りに取り組んでいます。
ゴムや乾電池など身の回りにあるものを利用して、楽しく遊べるおもちゃを作りました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ