最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:46
総数:1238297
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

7・14 法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
少し暑いですが、たいへんすいており、ゆったりと見学しています。

7・14 修学旅行

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。道中では雨に降られましたが着く頃には晴れ間が見えてきました。ガイドさんのお話をよく聞きながら見学をしています。

7・14 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動を行いました。
自分で練習する高さを選んで、意欲的に練習することができました。

7・14 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「かさ」の学習に取り組んでいます。
1Lますの中に水をいっぱい入れて、かさの大きさを牛乳びんと比べました。
実際に水を入れてみて、牛乳びんのかさとの違いがよく分かりました。

7・14 修学旅行

画像1 画像1
 ただいま亀山のサービスエリアに到着しました。予定通りに進んでいます。

7・14 修学旅行 出発式

画像1 画像1
 出発式の様子です。今日から一泊二日安全健康に気を付けていってきます。

7・13 暑さに備えて

画像1 画像1
明日からの修学旅行。暑くなりそうです。熱中症対策のため、飲み物などを用意しました。

7・13 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、トックいりもずくスープ、しゅうまい、
あいちのしらすいため

 「あいちのしらすいため」には、愛知県碧南市で水揚げされた「しらす」をつかっています。しらすは小さい魚ですが、頭からしっぽまで食べることができるので、カルシウムなどの栄養を、丸ごととることができます。今日は、カルシウムを多く含む野菜の代表、こまつなといっしょにいためているので、栄養満点でしたね。

7・13 明日から修学旅行

画像1 画像1
 明日から修学旅行です。今日は、ゆっくり休んで明日に備えてください。しおりを確認して忘れものがないようにお願いします。

7・13 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
「12年後のわたし」の製作に取り組んでいます。
今日は、主に体に色をつける作業を行いました。
体の動きも考えながら、ていねいに色を塗ることができました。


7・13 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
合同な図形の学習に取り組んでいます。
例題の台形を見て、同じ形を書くために必要なことを調べました。
みんなで考えた後、さっそくノートに台形の作図に取り掛かりました。

7・13 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「音のふしぎ」の学習に取り組んでいます。
音が出ているときの様子について、DVDを見ながら予想しました。
みんな、とても興味をもって予想をたてることができました。

7・13 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
見つけたものや気づいたことをメモに書きとめる活動を行いました。
校庭で見つけた草花や生き物などについて、しっかりとメモに書くことができました。


7・13 夏の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日から19日まで、夏の交通安全運動を実施しています。地域の方や保護者に見守られて児童が登校しています。期間中、教員も通学路に立ち、安全について呼びかけます。

7・12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、鶏団子汁、ゴーヤチャンプルー
セレクトデザート(ピーチゼリー・わらびもち)

 チャンプルーは沖縄の方言で、「ごちゃまぜ」という意味です。とうふや野菜など、いろいろな食材を混ぜて、いため合わせて作ります。今日は、「ゴーヤ」を使ったチャンプルーです。ゴーヤの苦味の素となる成分は「モモルデシン」と呼ばれ、食欲が落ちたときに、胃腸を刺激して食欲がわくようにしてくれたり、疲れをとったりしてくれる効果があります。今日は調理員さんが工夫して調理をしてくれたので、苦味が和らぎ「食べやすい」と好評でした。

7・12 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
「Change!」という合唱曲を練習しています。
ピアノ伴奏に合わせて、心をそろえて歌うことができました。

7・12 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習を行いました。
始めにいろいろな高さのパスが上手に出せるよう、練習しました。
次に、シュート練習を行いました。
ゴールをしっかりと見て、上手にシュートできるよう、熱心に取り組んでいました。


7・12 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
リコーダーの練習を行いました。
「シラソ」の音を列ごとに順番にふきました。
合図を聞いて、がんばって音をつなぐことができました。

7・12 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
自分の好きなものを友だちに教えるための発表を行いました。
みんなの前でがんばって、好きなものについて説明したり、好きな理由を知らせたりすることができました。

7・9 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、コーンクリームスープ、スラッピージョー

 スラッピージョーは、ひき肉をトマトケチャップで味付けし、パンではさんで食べるアメリカの家庭料理です。スラッピーには、「よごれる」「だらしない」などの意味があります。食べる時に、パンから肉がこぼれ落ちて、手や口がよごれてしまうことから、この名前がついたようです。今日の給食のスラッピージョーには、名古屋コーチンのひき肉とそぼろ大豆を使っていました。スライスパンにはさんで、できるだけ「よごれない」ように、うつわを下に受けて食べました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ