最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:46
総数:1238288
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・22 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「あったらいいな こんなもの」の学習に取り組んでいます。
教科書の例を読んで、こんなものがあったらいいな、という道具を考えました。
どの子も、楽しく考えることができました。

来週の予定と下校時刻

●28日(月)1〜3年15:00
       4〜6年15:55

●29日(火)1・2年15:00
       3〜6年15:55

●30日(水)1・3年15:00
       2・4〜6年15:55

●7月1日(木)一斉15:00

●  2日(金)1・2年15:00
        3〜6年15:55


夏休みの出校日について

 出校日は8月2日(月)と20日(金)です。
両日とも10時25分下校を予定しています。
よろしくお願いいたします。

6・21 授業参観ありがとうございました

 授業参観ありがとうございました。ご家族にお越しいただき、子どもたちもうれしそうな様子でした。感染症対策へのご協力もありがとうございました。今後も感染症対策をとりながら、様々な活動を行っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

6・21 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・とうがん汁・鶏たつたの愛知のたまねぎソース
ふるさと野菜のあえもの

 今日のとうがん汁には、愛知県産のとうがんを使用しています。とうがんは、愛知県が全国有数の産地の野菜です。漢字では「冬の瓜」と書きますが、夏にとれる野菜です。冬まで保存がきくことから、この名前がついたそうです。とうがんはほとんどが水分できているので、煮込むと、とろりとした食感になります。

6・21 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
いろいろな楽器を使って、リレー奏を行います。
パートごとにどんなメロディーにするのか考えて、熱心に練習に取り組んでいました。



6・21 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
愛知県の河川や平野の名前の復習を行いました。
地図などの資料を使って調べた名前を、プリントに書き込みました。
またボードに担当した箇所の名前を書いて、黒板に貼りました。
全員でしっかりと名前を確かめることができました。

6・21 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
一宮市の田と畑を比べて、どちらが多いのか、資料から読み取りました。
グラフがあると正確に比べられることに気づくことができました。

6・21 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「お父さんのサッカーシューズ」というお話をもとに、家族のためにできることについてみんなで話し合いました。
主人公の気持ちをしっかりと考えながら、自分の意見をまとめることができました。


6・18 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・愛知のあかもくだんご汁・てりやきれんこんハンバーグ
愛知のまっちゃ入りぬた

 「ぬた」とは、野菜といかを、白みそであえた料理です。今日は愛知県産の、抹茶を入れています。汁に入っていた団子には、あかもくという、愛知県の常滑沖でとれる、海藻が入っています。あかもくは、粘りのある海藻で、食物せんいが多いのが特徴です。てりやきれんこんハンバーグは、愛知県産のれんこんが、味と食感のアクセントになっていました。
 愛知県産の食材をおいしくいただきましたね。

6・18 ごみ0運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われたごみ0運動の様子です。
教室とトイレ掃除以外の子全員で、運動場や校舎周辺の草取りを行いました。
みんなで協力して時間いっぱい、活動することができました。



6・18 6年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語授業の様子です。
「身の回りにある問題について考えよう」の学習に取り組んでいます。
今日はインターネットで、自分が関心をもつ問題を探しました。
環境問題・食糧問題など、様々な問題があることに気づくことができました。


6・18 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「スイミー」の音読練習を行いました。
場面ごとにグループで練習しました。
魚のペープサートを持って、場面の様子がよく分かるようにがんばっていました。

6・18 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボール運動を行いました。
ボールを高く上に投げて、落ちてくるまで手をたたきます。
たくさん手がたたけるよう、どの子もがんばっていました。

6・18 あいさつ運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ運動最終日です。一週間にわたり、あいさつ運動にご参加いただきました民生児童員の皆様、ご協力ありがとうございました。今後も明るいあいさつができるよう取り組んでまいります。

6・17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目きしめん・牛乳・五平もち・花野菜ぞえ 

 今日は、郷土料理を味わう日です。郷土料理とは、各地域で古くから伝えられてきた料理のことです。きしめんと五平もちは、愛知県の郷土料理です。五平もちは米が貴重だった時代から、ハレの日や祭りで食べられてきました。給食の五平もちは、給食室で焼いたもちに、調理員さんが、一つ一つていねいに、みそをつけています。手間がかかるので、ひんぱんに出せるこんだてではありませんが、「とっても美味しいから毎日食べたい!」と好評でした。

6・17 翼の会のおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA読み聞かせ「翼の会」のみなさんによるおすすめの本の紹介が、図書館に掲示してあります。
本のあらすじなどを分かりやすく紹介していただきました。
ぜひ、本を選ぶ参考にしてほしいと思います。

6・17 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
「フラッグフットボール」のゲームを行いました。
ルールをきちんと守ってうまくゴールへボールを運べるよう、チームで協力することができました。

6・17 4年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写授業の様子です。
「はす」の練習に取り組んでいます。
結びの筆使いに気をつけながら、集中して練習することができました。

6・17 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習を行いました。
足をしっかりと上げて、マットの真ん中に着地できるよう、踏み切りました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ