最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:46
総数:1238283
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

7・16 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
鉄棒運動に取り組んでいます。
足かけまわりの練習を行いました。
鉄棒に補助具をつけて、がんばって練習しました。

7・16 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
「はさみでアート」の活動を行いました。
はさみでいろいろな形に切ったパーツを組み合わせて、おもしろい作品に仕上げました。
偶然切った形から、ユニークな作品が出来上がりました。

7・16 1年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語授業の様子です。
色の言い方の練習を行いました。
体を動かすゲームも行い、楽しく活動しました。

7・16 令和4年度より中学校にて新制服を導入します

画像1 画像1
令和元年度より、一宮市で検討されてきました新制服が完成し、本年度5月に市内公立中学校に導入についての提案がありました。
学校運営協議会等での協議を経て、来年度当初の令和4年4月より従来の詰襟学生服・セーラー服に、下の【1】【2】のように新制服(写真参照)も加えますのでお知らせします。なお、本日プリントを配付しましたのでご確認ください。
(リンクはこちらから↓)
中学校の新制服導入について

<令和4年4月から新たに加わる新制服>
【1】性差を問わず「上:ブレザー、下:スラックス・スカート・キュロットの3タイプから選択」となります。
【2】ブレザーの下に着るものについては、白で襟付き・袖付き・ボタン付きのカッターシャツやポロシャツとします。(ニット生地も可とします。)

修学旅行が無事に終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(水)・15日(木)に、奈良県・滋賀県へ修学旅行に行きました。
 「曇り時々雨」の予報の中、各目的地ではほとんど雨具を使用することなく、好天に恵まれました。6年生の日頃の行いが報われたのだと思います。
 修学旅行中は、ガイドさんの説明を真剣に聞き、一生懸命にメモをする姿や、友だちと土産屋を巡り、買い物を楽しむ姿が見られました。その姿に成長を感じると共に、修学旅行を実施することができた喜びを感じました。
 修学旅行を無事に終えることができたのも、多くの協力があったからだと思います。保護者の皆様には、心より感謝いたします。今後もよろしくお願いいたします。

7・15 6年生到着式

画像1 画像1
 全日程を終えて,無事に帰ってきました。事前の準備からこの二日間,ありがとうございました。

7・15 6年生学校への帰路

 無事に予定されていた日程を終えて,学校に向かっています。

7・15 6年生キャッスルロード買い物

画像1 画像1
 修学旅行中,最後の買い物をしています。

7・15 6年お買いもの

画像1 画像1
画像2 画像2
彦根城の見学を終えて、キャッスルロードでお土産を見ています。

7・15 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ピリ辛汁、ちくわののり揚げ、切干しサラダ

 人間の体は、暑いときは汗をかくことで、皮ふの熱を外に逃がし、体温の上がりすぎを防いでいます。とうがらしをはじめとする、辛いスパイスなどには、汗をかきやすくする「発汗作用」があります。そのため、暑い時に特に辛いものを食べたくなると言われています。今日は、キムチの素で味付けをした、少し辛味のある「ピリ辛汁」でした。給食の汁物は、水分補給にもなるのでしっかり食べることが大切です。

7・15 2年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の食育授業の様子です。
「やさいパワーのひみつを知ろう」というテーマで、野菜を食べることの大切さについて、栄養士の先生からお話を聞きました。
野菜を進んで食べる子とそうでない子の生活の違いを紙芝居で教えてもらいました。
また、一日に必要な野菜の量を実際にお皿にのせて、見せてもらいました。
どの子もしっかりと話を聞き、野菜パワーのすばらしさがよく分かりました。


7・15 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
「ドレミのキャンディー」をみんなで歌いました。
ドレミファソラシドの手のポジションを覚えて、振りを付けながら楽しく歌うことができました。

7・15 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
「カレーライス」という物語を読んで、この物語の主題について考えました。
黒板に書かれた6つの主題の候補を見て、選ぶ主題に自分の絵札を貼りました。
選んだ理由をじっくり考えてノートに書きました。

7・15 4年生総合の学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合の学習の時間の様子です。
もし、水道が整っていなかったらどんな事が起きるのか、話し合いをしました。
社会の時間に学習したことなどをもとに、自分の考えをカードにまとめました。
どの子も、いろいろな考えを熱心に書くことができました。

7・15 6年彦根城見学

画像1 画像1
画像2 画像2
天守の近くからは、彦根の町が一望できます。

7・15 6年生彦根城見学

画像1 画像1
 彦根城を見学しています。

7・15 6年彦根城見学

画像1 画像1
画像2 画像2
彦根城の入口でひこにゃんに会いました。

7・15 6年生彦根城見学

画像1 画像1
 彦根城に到着しました。城内や博物館の見学をする前にひこにゃんが迎えてくれました。

7・15 6年昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早いですが、昼食です。

7・15 6年生信楽焼絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザイン通りにかけるように一生懸命絵付けをしています。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ