最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:46
総数:1238278
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・27 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
自己紹介文を書いて、自分のことを知らせる学習を行いました。
自己紹介文の作り方を例文を見ながらしっかりと聞いて、文を作りました。
自分の名前、好きなもの、誕生日などを入れて上手に作ることができました。

4・27 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習に取り組んでいます。
鉄棒にとびのって、下へおりる運動を行いました。
しっかりと鉄棒にのって、すばやくおりることを目標にしてがんばっていました。

4・27 春がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のあちらこちらでは、春の花が次々に開花しています。また、花が終わった樹木には、小さな実ができ始めています。

4・27 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「ふきのとう」の読み取りを行いました。
お話に出てくるものがどんな気持ちでどんなことをしたのか、順番に読んでいきました。
みんなでしっかりと考えて、よい意見を進んで発表しました。

4・27 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
のぼり棒の練習を行いました。
棒をしっかりと握って自分の決めた高さまで上れるよう、一生懸命がんばっていました。

4・27 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
はじめに世界の国旗について学習しました。
次に自己紹介の仕方の練習をしました。
自分の名前をはっきりと英語で言えるよう、がんばっていました。

4・26 ペア活動

画像1 画像1
 本校では、上級生と下級生がペアとなり、交流をしています。「1年生を迎える会」は全校のペア活動のスタートでもあります。上級生は下級生に優しく、親切に。下級生は上級生をお手本に仲良く学校生活を送ってほしい、そんな願いをこめて児童会が中心となり、ペア活動をすすめていきます。

4・26 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・けんちん汁・さばの竜田揚げ・花野菜のごまあえ

 ひとことに野菜と言っても、私たちはさまざまな部分を食べています。今日のけんちん汁に入っているにんじんやだいこんは、「根っこ」、ごま和えに入っていたブロッコリーやカリフラワーは「花」を食べています。
では、れんこんやじゃがいもはどこを食べているでしょうか?
答えは ここをクリックしてね!

4・26 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
運動場のまわりを使って、できるだけはやくドリブルをする練習を行いました。
次に、自分のボールを足でタッチする練習などを行いました。
どの子も生き生きと活動することができていました。

4・26 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
今日は道具の使い方を中心に学習を行いました。
どの子も、気をつけることをしっかりと聞くことができました。

4・26 1年生を迎える会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動した後、1年生の代表の子がお礼の言葉を言いました。
最後に校長先生のお話を聞きました。
短い時間でしたが、楽しい会となりました。

4・26 1年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習室では代表委員会のメンバーがクイズなどのレクリエーションをカメラの前で全校に向かって、行いました。
各教室では、代表委員の人の出題したクイズの答えを楽しく考えました。

4・26 1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた1年生を迎える会の様子です。
ZOOMを使って行われました。
ペア学年が男女別に一緒になって、2教室に分かれて参加しました。
児童会会長のあいさつで始まりました。

4・24 レシートキャンペーンのご協力 ありがとうございました

画像1 画像1
 日頃より、本校PTA活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございます。
 地域のショッピングモールさんのレシートキャンペーンにおいて、各種文房具をいただきました。委員会活動をはじめ、様々な児童活動に活用させていただきます。今後ともご協力のほど、よろしくお願いします。

4.23 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生理科の授業の様子です。
ものの燃え方と気体に関係で実験したことをまとめました。わかったことを積極的に発表することができました。

4.23 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語の授業の様子です。
「こんなものみつけたよ」の学習で,学校探検で見つけたものをみんなの前で堂々と発表することができました。

4.23 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業の様子です。
「なまえつけてよ」という物語を読み始め,最初に主人公の人柄を確認しました。教科書に線を引いたことをもとに一生懸命考えていました。

4.23 4年生社会授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会の授業の様子です。
 校外学習で環境センターを見学してメモしてきたことをもとに,どんなことを学んできたかを振り返りました。

4.23 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業の様子です。
 小さな花,中くらいの花,大きな花の様子を身振りや歌声で楽しそうに表現していました。

4.23 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工の授業の様子です。
いろいろな色を混ぜたり,水の量を調節したりしながら,画用紙にかきました。自分だけの色や形を一生懸命見つけていました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ