最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:31
総数:464777
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

12月23日 献立

チキンライス
コロコロ野菜のスープ
チョコバナナケーキ
牛乳

今日は、一足早いクリスマス献立でした。
ケーキは、給食センターからの贈り物です♪
チョコとバナナの相性ががとてもおいしかったです。
スープは、具材たっぷり、栄養満点。
調理員さんに同じ大きさにカットしてもらい、見た目も素敵に仕上がりました。

12月の献立を書いたアドベントカレンダーも今日で全部開きました。
長かった2学期の給食も今日で終わりです。
冬休みも食生活に注意し、元気に過ごしてください☆

三宅島産:大根・さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期ふり返り

 2学期の行事が終わりホッとしている1年生。算数では、教科書の絵を見ながら自分たちで問題づくりをしています。友達の問題を解きながら「難しい問題をつくるなあ。」「自分で作った問題を間違えた。」などと言いながら学習しています。
2学期もあと2日。明日は2学期がんばったね会をやり、できるようになったこと、がんばったことなどを発表します。

今日の給食

12月22日 献立

麦ごはん
さわらの幽庵焼き
かぼちゃサラダ
きのこのけんちん汁
牛乳

今日は、冬至に合わせた献立でした。
献立名や、食材にたくさんの“ん”がつくものを入れました。
子供たちも指を折りながら“ん”の数を数えていました。
みなさんにたくさんの運がつきますように♪

三宅島産:大根・きゅうり・さといも

画像1 画像1

3年生 書き初め練習

 2学期も残りあと4日!
 今日は、新年に向けて書き初めの練習をしました。初めて使う書き初め用紙は、いつもと違って書きにくそうな3年生のみなさんでしたが、練習をしてからは自分でお手本を見ながら書き進めることができました。太く、力強く書けていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★たてわり班遊び★

今日の昼休みは、2学期最後のたてわり班遊びでした。
6年生が企画した遊びを楽しみました。
中には、班を合体して遊びを楽しむところもありました。
3学期は5年生が遊びを企画します。
どんな風になるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月21日 献立

しょうゆラーメン
明日葉入りシュウマイ
みかん
牛乳

今日は三宅島の特産品、明日葉を使ったシュウマイです。
この献立は、現在三宅中学校の2年生が考えてくれたものです。
小学生はそれを知ると、明日葉のおいしい食べ方をいろいろと教えてくれました。
地域のものを積極的に食べようとする姿勢が素敵でした♪

三宅島産:明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2

★マラソン大会表彰★

本日の朝会では、マラソン大会の表彰式が行われました。
低学年、中学年、高学年の男女、3位まで発表され、校長先生から賞状が渡されました。
賞状を渡された子供たちは、とてもうれしそうでした。
本日、各担任の先生から子供たち全員に、完走賞を渡します。
がんばった子供たちに声をかけていただければと思います。
マラソン大会当日は、たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★小中高合同マラソン大会★

風が強く、気温が低い中でしたが、無事に小中高合同マラソン大会が無事に開催されました。
どの子供たちも一生懸命に走り切ることができました。
また、中学生高校生の力強い走りに感動しながら、応援もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セレクト給食

 今日の給食はおかずを一品、肉か魚か選べる「セレクト給食」でした。ずいぶん前に選んだので何を選んだか忘れてしまった子もいましたが、自分が選んだおかずだけあって、減らす子はほとんどいませんでした。肉を選んだ子も魚を選んだ子もおいしく楽しくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食

12月17日 献立

ロールパン
(鶏肉・たら)のハーブ焼き
カントリーサラダ
冬野菜のスープ
ぶどうゼリー
牛乳

今日はセレクト給食でした。
11月にどちらを食べたいかアンケートを取っていました。
子供たちは、自分が選んだメニューを楽しんで食べている様子でした♪
スープに使われていたかぶは、上の方が紫色のすみれかぶという種類でした。

三宅島産:にんにく・はくさい・すみれかぶ・ほうれん草・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

国語「ものの名まえ」

 国語「ものの名まえ」で、一つ一つの名前を表すみかん、りんご、バナナなどとまとめて表す名前「くだもの」があることを学習しました。その後、まとめて表す名前はお店の名前になること、一つ一つの名前を表すものは、商品になることを理解しお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ」「○○をください」などの言い方の学習もできました。実際にお店で使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12月16日 献立

麦ごはん
お魚と豆腐のさつま揚げ
野菜のゆかり和え
のり入りわかめスープ
牛乳

今日は三宅島産のお魚を使ったさつま揚げでした。
みじん切りした野菜や味噌の味がとてもおいしく仕上がりました。

三宅島産:キメジ・きゅうり

画像1 画像1

高遠体験学習ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちにとって行事後の振り返りは、成長のために欠かせない活動です。しおりの振り返りの欄は思い出でいっぱいになっていました。来年度、高遠体験学習へ行く4年生に向けた紹介のようにしてポスターにして仕上げ異学年へもつなげました。「クラスの友達の良いところ見つけた」をカードにして、クラス全員が互いにメッセージを渡し合い自己肯定感を高め合いました。
 また、外国語活動の「My Best Memory」の学習にも取り入れ、思い出とともに振り返りました。さらに、子供たちからお世話になった方々へのお礼をしたいということで、5施設へお手紙を書きました。たくさんの体験活動を通して、それ以上の思い出をつくることができ、感謝の気持ちを抱きました。

訪問給食

12月15日に、訪問給食を行いました。
いつもは担任の先生と給食を食べていますが、この日は他の先生がクラスに来て給食を食べました。
ワクワクドキドキしている子もいれば、クラスのルールを一生懸命先生に教えてあげている子もいました。
いつもとはちょっぴり違う給食の時間を楽しみました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ練習「夢の実現」

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬の訪れを知らせる学習のひとつ、書きぞめ。墨の香りが漂う教室、久しぶりのだるま筆に緊張感が漂いました。鼓動が聞こえてきそうな静けさにの中、一層子供たちの集中力が高まり、一画一画丁寧に筆入れしていました。年明けの校内展に向けて頑張っています。

おもちゃまつり

 今日は2年生に「おもちゃまつり」に招待してもらいました。1時間目に招待状を持ってきてくれました。5時間目が楽しみで仕方がない1年生でした。おもちゃまつりが始まるとどのコーナーでもとても楽しく遊ぶことができました。最後には、「2年生がやさしくしてくれて嬉しかったです。」との感想がありました。2年生とっても楽しかったよ。お土産も嬉しかったよ。本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月15日 献立

麦ごはん
豆腐の五目煮
いもっこ汁
みかん
牛乳

今日は、三宅島産のさといもを使いました。
サイズはなんと、拳よりも大きい!!
親芋と言われるさといもでした。

三宅島産:さといも・チンゲンサイ

画像1 画像1
画像2 画像2

どんどんマラソン

 今日も雨模様だったので、体育館でマラソン練習をしました。周数を数えるのが大変ですが、頑張っています。最初と最後の運動も先生ではなく、日直さんがリーダーになって行ってくれています。
画像1 画像1

今日の給食

12月14日 献立

カレーライス
ピクルス
ミックスフルーツ
牛乳

今日は、大人気メニューのカレーライスでした。
毎月出るカレーライスですが、実は、毎回入っている食材が少しずつ違います。
今日は、普段豚肉を使っているところを、鶏肉に変えてみました。
来月のカレーライスもお楽しみにしていてください♪

三宅島産:にんにく・きゅうり

画像1 画像1

学習のまとめ

 2学期の登校日は今日を入れてあとあと10日です。国語は学習した漢字を文の中で活用できるようになってきています。算数は、たし算・ひき算を指を使わないで、はやく正確にできるように練習しています。冬休みも忘れないようにしっかり取り組んでほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300