最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:46
総数:1238283
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3・18 卒業式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の後、保護者の皆さんへ感謝の品を、卒業生からプレゼントしました。
6年間の感謝の思いがいっぱいつまった品を、心をこめて贈ることができました。


3・18 卒業式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場の様子です。
しっかりとした足取りで、晴れやかな様子で退場することができました。
みなさん、本当におめでとうございます。

3・18 卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生全員で、心をこめて感謝と別れの言葉と歌を届けました。

3・18 卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のはなむけの言葉を卒業生みんなでしっかりと聞きました。
一宮市長中野様からの祝辞をいただきました。

3・18 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与の様子です。

3・18 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式が始まりました。
卒業生入場の様子です。


3・18 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の朝を迎えました。
卒業生をお祝いする準備はすっかり整いました。

3・17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤飯・牛乳・すまし汁・鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和え

 6年生のみなさんにとっては、小学校で食べる最後の給食でした。今日の給食は、リクエスト給食で第2位になった「鶏肉のからあげ」です。しょうゆやみりんでしっかりと味つけして、たつた揚げにしました。
 門出のお祝いこんだてとして、古くからお祝いごとの時に食べられてきた「赤飯」も出ています。古くから赤色には、災いを避ける力があると信じられてきました。魔よけの意味を込めて、お祝いの席で食べられるようになったそうです。6年生が無事に卒業式を迎え、すてきな中学校生活を送ることができるように、お祝いの気持ちを込めて食べました。
 いつもおいしそうに、たくさん給食を食べてくれる6年生。中学校でもしっかり食べて、体と心が健やかに成長することを願っています。

3・17 6年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年集会の様子です。
明日の卒業式の前に、教科等でお世話になった先生方からのお話を聞きました。
先生方と一緒に学んだ日々を思い出しながら、最後のお話をしっかりと全員で聞くことができました。

3・17 チューリップの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子たちが一生懸命育てているチューリップが開花し始めました。
赤や黄色のかわいい花から、明日巣立っていく卒業生にむけてのお祝いの言葉が聞こえてくるようです。

3・17 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
一年間の学習のまとめを行いました。
いろいろな応答の仕方をみんなで確かめながら、上手に受け答えできるよう練習しました。


3・17 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
算数セットの中にあるすごろくやおはじき、色板などを使って、今まで学習してきたことのおさらいをしました。
自分で選んだものを使って、楽しくおさらいをすることができました。

3・16 今日の給食

画像1 画像1
ロールパン・牛乳・コーンスープ
オムレツトマトソースかけ
彩りサラダ・ココアパウダー

 「コーンスープ」は、6年生のリクエスト給食で、第12位になった献立です。コーンスープは、汁物の中で1番食べ残しが少ないメニューといってもいいほど、人気のメニューです。とうもろこしのやさしい甘さが、おいしいですね。給食では、とうもろこしの他にたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 また、今日は久しぶりのココアパウダーにテンションが上がりましたね。こぼさないように牛乳の中に入れて、瓶を軽く振って混ぜてから飲みます。「甘くておいしい!また飲みたい」というリクエストがたくさんありました。

3・16 6年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生修了式の様子です。
修了証を代表の子がしっかりと受け取りました。
卒業式を明後日にひかえ、どの子も立派な態度で参加しました。

3・16 記念品贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた記念品贈呈式の様子です。
教育委員会、PTA、地域からいただいた記念品を代表の子が受け取りました。
PTA会長様からは、温かいお祝いの言葉もいただきました。

3・16 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
木曽川町に古くからあった織物工場についての新聞記事から、一宮の未来の産業について話し合いました。
織物の町として発展してきた一宮のこれからの在り方をみんなで考えることができました。

3・16 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
3学期のおさらいを行っています。
みんな、集中して問題に取り組み、苦手なところを残さないようにがんばっていました。

3・16 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
紙コップを利用して風車を作りました。
紙コップに入れた切り込みを上手に折って羽根を作りました。
その後、ストローで持ち手をつけて完成させました。
春風を受けて、元気よく回ってくれそうです。


3・14 小中交流会

 3月14日(月)6時間目に中学生(木曽川西小学校卒業生)4名が小学校を訪れ、6年生を対象に中学校の説明をしました。
 この交流会は木曽川町連区地域づくり協議会(活気部会)主催の「みんなで描こう!木曽川町の未来予想図!」の会で本校の児童が「中学生との交流の場があるといい」と提案したことがきっかで行われることになりました。
 中学生が親切・丁寧に学校の様子を紹介してくれました。中学校進学に向けて、期待が膨らみました。中学生の皆さんありがとうございました。

3・15 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー

 今日は、6年生のリクエスト給食、第8位にランクインした、「マーボードウフ」と「バンサンスー」です。どちらも人気の組み合わせですね。
マーボードウフに欠かせない「とうふ」は、だいずから作られます。「畑の肉」と呼ばれるほど栄養がある大豆は、とうふ・きなこ・油揚げ・納豆・しょうゆ・みそなど、さまざまな食品に変身して、私たちの食事に欠かすことのできないものとなっています。

◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ