最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:176
総数:1171431
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★元気に勉強しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も各教科の勉強に励んでいます。
 「学びの発表会」に向けて練習や撮影をしながら,他の教科の学習も進んでいます。算数では5年生で学習した割合をグラフにする学習を進めています。理科では電磁石の実験を始めました。
 3学期に入ってからも各教科の学習がテンポよく進んでいます。家で復習する習慣をつけていきたいですね。

1年生★「学びの発表会」1人一発表撮影本番

画像1 画像1
画像2 画像2
 学びの発表会、学年そろっての撮影はできませんでしたが、教室での撮影をすることができました。
 自分の発表だけではなく、友達の発表にもよく集中して、最初から最後まで撮影することができました。みんな、よくがんばりましたね。
 お家の人に自信をもって見てもらいましょう。

5年生★今日も一日元気

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、学習も掃除も頑張りました。
学びの発表会の練習や撮影を行いました。撮影を終えると「緊張した〜。」とホッとした様子を見せる児童もいました。発表のお披露目が楽しみです。

2年生★外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている外国語活動。今回は、「文房具」でした。楽しい絵本を読んでもらった後、クイズなどで楽しく活動することができました。

2年生★おまつりの音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で「おまつりの音楽」を作りました。そこで、実際に和太鼓を使って、かけ声とともに演奏しました。最初は緊張気味だった子たちもだんだん元気に声を出したり太鼓を叩いたりして演奏を楽しむことができました。

5年生★エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入り、家庭科のエプロン作りが始まりました。アイロンがけの仕方、まちばりの使い方、しつけ縫いの仕方など勉強中です。この調子で頑張りましょう。
 学びの発表会の練習も進んでいます。
 
 

1年生★おいしいケーキをテイクアウト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作った紙ねんどのケーキ屋さんをしました。お客さんになったつもりで気に入ったケーキに1人3枚ずつシールをはっていきました。人気のケーキに選ばれた人、おめでとう!!
 今日は作ったケーキをお持ち帰りしています。家まで無事に届くかな??

 昨日メールにてお知らせした「学びの発表会」の学年全体での撮影は延期しますが、各学級で撮影する1人一発表は、予定通り明日行う予定です。今までの練習の成果がばっちりとビデオに残せるといいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)は、「サバの八丁みそ煮」が出ました。
 みそは原料の種類によって米みそ、麦みそ、豆みそ、調合みそに分けられます。米みそは全国各地で、麦みそは九州や瀬戸内海近くの地域で、八丁みそなどの豆みそは東海地方で作られています。

6年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、身体測定と保健指導を行いました。「心の病気」についてしっかりと学ぶことができましたね。心も体も健康に保てるように、まずは規則正しい生活を送りましょう!

2年生★教室たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の中のものの長さを予想して、実際にはかってみました。予想とはちがっていたりほぼぴったりあっていたり・・・。楽しく活動できました。

1年生★健康に気を付けて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学びの発表会がビデオ撮影に変更になりました。ビデオで撮影するための練習に取り組んでいます。そこで、発表の最後に撮るポーズを決めてみました。
 
 全国的に感染症の不安が拡大しています。引き続き、対策をしっかりとして予防に努めていきましょう。毎朝、登校時にチェックしている「けんこうカード」への体温測定と記入なども確実によろしくお願いいたします。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(日)の高学年スポ少活動は、
 宮田カージナルス(6年以下)にとって最後のサッカー大会。
 朝一番の草井グランド。雪降ったの?と思うぐらい霜で真っ白でした(汗)
 1回戦は布袋北スポーツ少年団。グランドが滑るため泥だらけになったけど勝つことができました。2回戦は古南スポーツ少年団。2回戦ではチーム内で声をかけあいながら宮田ムードで勝利することができました。いよいよ、次は準決勝!!決勝!!と続きます!!

 1月22日(土) 草井グランド
 11時からキックオフ 準決勝
 1月23日(日) 草井グランド
 10時からキックオフ  決勝戦

6年生★感謝の会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「合唱」の立ち位置を決めました。決まった立ち位置を忘れないように、しっかりと覚えておいてくださいね!今週も1週間終わりました。来週もがんばりましょう。

1年生★寒さに負けず!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年で一番寒い時期を迎えています。
 寒さや冷たい風にも負けずに、元気いっぱい過ごしている姿がいろいろな場面で見られます。引き続き、体調管理には十分気を付けながら、週末を過ごしてくださいね。

学びの発表会』の中止と動画視聴について

画像1 画像1
1月21日(金)付で愛知県に発令されました『まん延防止等重点措置』に伴い,予定しておりました『学びの発表会』を中止いたします。その代替として,予定しておりました発表について,動画収録をし,お子様と保護者の皆様を対象に,クロームブックを活用したご家庭での動画視聴をいたします。

1.日程について
《1月29日(土)》 
・『学びの発表会』は中止(授業を行います)
・通常通り登校 
・3時間授業(弁当は不要です)
・11:40一斉下校

《1月31日(月)》
・代休日(変更なし)

2.ご家庭での動画視聴期間
・2月10日(木)〜13日(日)を動画視聴期間とします。
・2月10日(木)にクロームブックを持ち帰ります。
・2月14日(月)にクロームブックを学校まで持って来てください。

※詳しくは、本日配付した文書にてご確認ください。

保護者の皆様におかれましては,この日に向けて早くからスケジュールを調整するなど,ご準備をしていただいたかと思います。
心よりお詫び申し上げますと共に,今後とも新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(金)は、「リンゴのさっぱり和え」が出ました。
 今日は青森県の郷土料理です。青森県は東北地方の最北端に位置し、夏でもすずしい気候を生かしてリンゴをはじめとするさまざまな果物を栽培しています。

5年生★授業に一生懸命取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では鏡を使った作品をつくっています。鏡の反射を利用したおもしろい作品が続々とできあがっています。
 理科の授業では電磁石の学習に入っています。コイルを自作するのは少し難しそうな様子ですが,楽しみながら学習に取り組んでいます。

3年生★栄養バランスのよい食事

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,給食後に栄養教諭のお話がありました。バランスのよい食事についての学習であり,食材の働きを色で分類し,バランスのよい食事とは何かを学びました。子どもたちも食材の働きを知り,自分たちの食生活を見直すきっかけとしていました。
 また,国語の学習では,漢字の音と訓を学んでいます。今回はかるた遊びを通して,音読みと訓読みがあることを知りました。

6年生★中学校生活学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目に中学校生活学習会が行われました。中学校の身だしなみ、学習、生活の流れなどを聞きました。
 中学校生活に備えて、6年生の今からできることは・・・

・早寝・早起き・食事の生活リズムを整える
・毎日、家庭でしっかりと学習する習慣をつける
・宮小学びのルールをもう一度確認し、徹底できるようにする

詳しいことは2月7日の入学説明会でお話があります。
中学生になる自覚をもち、生活していきましょう。

2年生★落ち着いて学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)、寒い中ではありますが、落ち着いて学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342