感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★旅立ちの時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も寒くなりましたね!大粒の雪が降り,子どもたちは窓の外を眺めて興奮気味でした。版画もかなり彫りあがってきました。来週には印刷できるといいなぁと思っています。絵になるのが楽しみですね!
 書写では『旅立ちの時』という字に取り組んでいます。6年間の最後のまとめになります。みんな一生懸命に頑張っています。

2年生★箱づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(金)、算数科で箱を画用紙にうつしとって、面の数や大きさなどを確認しました。その後は、箱をまねてつくりました。オリジナルのミニミニ箱をつくりだす子もいて、楽しく活動していました。

1年生★道徳:「すきからうまれた そらまめくん」&送る会 実行委員 始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳は、「すきからうまれたそらまめくん」の学習をしました。
 自分の好きなことをたくさん見つけて、自分のよさをどんどん伸ばしていこう、というお話でした。

 また、「6年生を送る会」に向けて、本日実行委員の顔合わせがありました。
 お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんたちに、「ありがとう!」の気持ちが伝わるように 張り切って活動していきましょう!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(木)は、「マーボー大根」が出ました。
 マーボー大根は、マーボー豆腐に大根をたくさん入れて作ります。大根は、部位によって味が違い、葉に近い部分は甘味が強く、下の方にいくほど辛くなります。

3年生★本日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,外国語で十二支についての学習をしました。英語で十二支を発音したり,十二支ビンゴをやったりしました。楽しみながら学びを深めることができました。
 三年生からスタートした外国語活動も,学び始めて一年が経とうとしています。多くの学びがあったように思います。まとめの時期となりましたが,頑張っていきましょう!

6年生★今日は福の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日お昼の放送では,放送委員会による『今日は何の日?』が流れています。2月9日は福の日だそうです。
 これから6年生を送る会,卒業式とビッグイベントが続きますが,みんなで最高の思い出を作っていきましょう。

2年生★2年生最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は今日が最後の外国語活動でした。1年生のときより少しパワーアップして、楽しく学習していました。

2年生★紙はんがにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(水)、紙版画に挑戦しました。今日は台紙にはりました。来週刷るのが楽しみですね。

1年生★国語:「これは、なんでしょう」クイズ大会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、「これは、なんでしょう」という単元の勉強をしています。
 今日は 学習のまとめとして、みんなが考えた問題を1問ずつ出し合い、クイズ大会をしました。
 いろいろなヒントが出て、正解が出たときには盛り上がっていましたね。分かりやすいヒントをあれこれと考えることで、国語の力がまた少しアップしたようです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(水)は、「サケの幽庵焼き」が出ました。
 幽庵焼きとは、酒・しょうゆ・みりんを同じ分量で合わせ、そこに柚子などの柑橘類を加えたたれに魚などを漬けて焼いたものです。柑橘系の香りがよく、さわやかな風味を味わえるのが特徴です。

2年生★外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の外国語活動は、「乗り物」でした。イラストを描いてのヒントゲームなどで楽しく活動しました。

2年生★算数「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
 おうちで用意していただいた箱の面の数と形について学習しました。面を写し取って、形を比べました。いくつかの秘密を見つけた後は、写し取った面を組み合わせて箱を作りました。持ってきたはこと同じ箱ができました。

6年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日
 どの授業も真面目に取り組めています。また今日の手洗いでは、「かめさん」のポーズを意識して、休憩時間に取り組みました。明日もがんばりましょう。

1年生★図工:ステンシルはんがにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「ステンシルはんが」に挑戦します。
 形を切り抜いて、スポンジを使ってまわりに色をつけていくという版画です。形を上手に切り抜くのがなかなかの難関でしたが、作業に集中して なんとかクリアーすることができました。
 来週は印刷です。できあがりが楽しみですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日の事始めには、お事汁が食べられてきました。別名で六質汁(むしつじる)と呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきなどを入れて作ります。

5年生★各教科でがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では角柱や円柱について学習しています。実際に工作用紙に展開図をかき、組み立てることを通して,角柱の側面の長さや円柱の側面の長さについて学習しています。
 体育では跳び箱運動を行っています。レベルの高い首はね跳びに挑戦中です。

6年生★3学期も1ヶ月が経ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の始業式から1ヶ月が経ちました。あっという間ですね!そしてここから3月18日の卒業式までもあっという間です。みんなで頑張っていきましょう!
 先日開幕した北京冬期オリンピック。日本の選手がずっと練習してきた自分の力を出し切り,時に涙したり,やりきった笑顔で感情を爆発させたりする様子に,心が動かされます。卒業式の日に,6年間を振り返り,やりきった顔で胸張って卒業をしていくため,ラストスパート頑張りましょう!

2年生★回文を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語での学習で、「上から読んでも下から読んでも同じになる文(回文)」をクロームブックでさがしました。お気に入りの回文を視写したり、絵を描いたりしながら回文に楽しく親しむことができました。

2年生★読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日(月)、落ち着いて読書をしています。3年生からは図書館のため、絵本の部屋が利用できるのもあと2ヶ月。たくさんの絵本にふれあっていきましょう。

5年生★月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間が始まりました。今週は金曜日がお休みなので4日間です。体調管理をしっかりして一週間頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342