最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:176
総数:1171436
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で製作しているエプロンですが、完成に近づいてきました。ポケットをつけたり、アップリケを作って貼ったりしています。オリジナルの作品に仕上がってきました。みなさんのエプロンの完成が楽しみです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(水)は、「アオサ汁」が出ました。
 アオサは、今が旬の海藻です。濃い緑色で、磯の香りを強く感じることができます。主に佃煮の原料として使われていますが、お吸い物やみそ汁の具材、天ぷらとして使われることもあります。

3年生★体育でハードル走に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,体育でハードル走をしました。3年生から本格的にスタートしたハードル走ですが,動画を見たり,タブレットをいかして自分のフォームを確認したりと授業で取り組むたびに成長している様子が見て分かります!きれいなフォームで目指せ新記録!!

2年生★ひごとねん土をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面の形や数を生かして箱を作った後は、辺と頂点のひみつを生かして、ひごとねん土を使ってはこの形を作りました。作っているうちにねん土(頂点)に3種類のひごがくることに気がつくことができました。

2年生★楽しかったよ、二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年間も振り返って、一番心に残っていることを「はじめ」「中」「おわり」と、組み立ててを考え、順序を考えて発表しました。聞いた後は、一言感想を伝できました。

2年生★箱づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 工作用紙を使うと、面がしっかりとしています。みんなで同じ形・大きさの箱をつくったあとは、オリジナルの箱づくりを楽しんでいました。

5年生★ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より体育の授業でハンドボールが始まりました。初めてのハンドボール。チームで協力してゲームをしました。しかし、攻め方が分からず困っている様子でした。これから頑張ってくださいね。

4年生☆学習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(火)、今日のクロームブックを使った学習では、外で学ぶ機会がありました。教室内だけでなく、どこでも学習できるところがクロームブックの良さでもあります。また、版画も順調に進んでいます。

6年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日
 「海の命」の学習が進んでいます。登場人物の人柄や海に対する思いを読み取っています。毎日の音読を大切にしてくださいね!
 明日も元気に登校してください。学校で待っています。

2年生★手洗いがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(火)、生活委員会のキャンペーンもあり、みんなで声をかけあって手洗いをしています。水が冷たく感じますが、みんなと一緒だと楽しく手洗いできますね。

1年生★図工:ステンシル版画を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ステンシル版画」の印刷をしました。
 先週作っておいた版とスポンジと絵の具で・・・できあがりが とっても楽しいステンシルの印刷が どんどんできていきました。
 最後に、クレヨンで飾り付けをしてできあがり!!とってもおしゃれで、カラフルで 楽しい作品ができあがりました。
 本日ステンシル版画のセットを持ち帰ったので、家でもぜひ チャレンジしてみてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(火)は、福島県の郷土料理です。にしんの山椒漬けは、にしんと山椒の葉を交互に重ね、醤油や酢で漬け込んだ保存食として、江戸時代から食べられています。

5年生★学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6限に学校保健委員会が開催されました。感染拡大を鑑みて、各教室をGoogle Meetでつないでの開催となりました。
 テーマは「人との関わり方」でした。他の人へ思っていることをどのように伝えるとよいかについて学びました。
 コミュニケーションはとても難しく、正解がありません。スクールカウンセラーの先生からのお話にあったように、「成功も失敗も含めて、たくさん経験して学ぶ」ことを大切にしていきましょう。

2/14(月)★令和4年度の年間計画をアップしました!

画像1 画像1
令和4年度の年間計画をアップしました。

右側の『学校だより』のバナーよりご確認ください。

(予定は変更になることがあります)

4年生☆いつもがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(月)、毎日毎日学習をがんばっています。クロームブックの使い方も大変上手になりました。

2年生★はこをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「はこの形」の学習では、面・頂点・辺の秘密を見つけました。その後、実際に箱を作りました。どの子も面の秘密を生かしながら、さまざまな形の箱を作ることができました。

6年生★学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はオンラインで学校保健委員会を行いました。密を防ぐため,体育館での開催では無く,各教室での分散での開催となりました。思春期の悩みやその解決法,友達との関わり方など,スクールカウンセラーの上田先生よりお話頂きました。

1年生★きゅん!ハートのコロッケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に、ハートのコロッケが出ました。
 形がハートだと、いつにもましておいしそうに感じてしまいますね。
 ハートにかぶりつくみんなの顔も いつもより「にっこり」していましたよ。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(月)は、「玄米ご飯」が出ました。
 玄米は、白米よりビタミン、無機質、食物繊維が豊富に含まれています。現在では、健康志向の高まりによって改めて注目されるようになってきました。

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週もいろいろな活動を通してたくさんの学びを深めることができました。理科では,電気と磁石の学習が終了しました。電気や磁石の性質を知り,語句の意味を理解することができました。そして,今回は磁石と電気の働きを活かしたおもちゃ作りをしました!楽しく組み立て,学習のまとめをすることができました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342