最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の学校でしたが、半日がんばりました。日、月とゆっくり休んで火曜日また元気に会いましょう!

1年生★土曜日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあっという間に「さようなら」になってしまった気がします。
 みんなの元気パワーのおかげで 楽しく過ごせました!
 土曜日までよくがんばりましたね。月曜日まで ゆっくり過ごして、また来週からのエネルギーをためてきてくださいね!

2年生★明日もまってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は明日の土曜日も学校があります。学校でまっていますね!

6年生★明日もがんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ紹介の動画を録画しています。どの班も工夫があって、とてもすてきな紹介になっています。3年生のみなさんに、各クラブの良さが伝わるといいですね。

2年生★漢字を合体させよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2つの漢字を合体させると別の漢字ができあがることがあります。そこで、みんなで合体させると何の漢字になるか「漢字クイズ大会」をしました。
 問題づくりからクイズの解答まで楽しく活動することができました。

1年生★ぽかぽか陽気の中・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月ももう終わりですね。今日の体育は、ぽかぽか陽気の中で気持ちよく活動ができました。
 生活科の時間には、「むかしから伝わる遊び」に取り組んでみました。
 かるたやあやとり、お手玉など 休み時間にも楽しむ姿が見られました。
 
 さて、明日は土曜日ですが、学校があります。3時間で帰る予定です。待ってますよ!

5年生★Chromebookを使いこなしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学習で一人一台端末のChromebookを活用しています。
 今日の各クラスの授業では,理科の実験の予想や結果を共有するツールとして使ったり,体育でハードル走のフォームを撮影するためのアイテムとして使ったりしていました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日(金)は、「ブロッコリーのおかか和え」が出ました。
 ブロッコリーはキャベツから生まれた野菜です。小房にして食べているのは花のつぼみが集まっている部分で、茎の部分も炒めたり煮たりして食べられます。

6年生★集中して取り組めています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工や書写の学習に力いっぱいがんばりました。図工では、版画の学習をしています。どこを彫刻刀で彫るのか、どこを黒色で残すのか・・・分からなくなりますね。明日も元気にがんばりましょう!

1年生★学校から「にっこり」パワーをお届け!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 じわじわとお休みしている子の数が増えてきました。
 そこで、学校から「にっこり」パワーをお届けします。元気になって戻ってくるのを、みんなも先生もはにわも 待ってるよ〜〜〜〜!!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(木)は、「ソフトめんミートソース」が出ました。
 ミートソースはひき肉を使ったトマトベースのソースです。ケチャップやソース、砂糖などで味付けするため、甘味を感じられるのが特徴です。パスタだけでなく、ドリアやグラタンなどにも使われます。

5年生★元気に勉強しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も各教科の勉強に励んでいます。
 「学びの発表会」に向けて練習や撮影をしながら,他の教科の学習も進んでいます。算数では5年生で学習した割合をグラフにする学習を進めています。理科では電磁石の実験を始めました。
 3学期に入ってからも各教科の学習がテンポよく進んでいます。家で復習する習慣をつけていきたいですね。

1年生★「学びの発表会」1人一発表撮影本番

画像1 画像1
画像2 画像2
 学びの発表会、学年そろっての撮影はできませんでしたが、教室での撮影をすることができました。
 自分の発表だけではなく、友達の発表にもよく集中して、最初から最後まで撮影することができました。みんな、よくがんばりましたね。
 お家の人に自信をもって見てもらいましょう。

5年生★今日も一日元気

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、学習も掃除も頑張りました。
学びの発表会の練習や撮影を行いました。撮影を終えると「緊張した〜。」とホッとした様子を見せる児童もいました。発表のお披露目が楽しみです。

2年生★外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている外国語活動。今回は、「文房具」でした。楽しい絵本を読んでもらった後、クイズなどで楽しく活動することができました。

2年生★おまつりの音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で「おまつりの音楽」を作りました。そこで、実際に和太鼓を使って、かけ声とともに演奏しました。最初は緊張気味だった子たちもだんだん元気に声を出したり太鼓を叩いたりして演奏を楽しむことができました。

5年生★エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入り、家庭科のエプロン作りが始まりました。アイロンがけの仕方、まちばりの使い方、しつけ縫いの仕方など勉強中です。この調子で頑張りましょう。
 学びの発表会の練習も進んでいます。
 
 

1年生★おいしいケーキをテイクアウト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作った紙ねんどのケーキ屋さんをしました。お客さんになったつもりで気に入ったケーキに1人3枚ずつシールをはっていきました。人気のケーキに選ばれた人、おめでとう!!
 今日は作ったケーキをお持ち帰りしています。家まで無事に届くかな??

 昨日メールにてお知らせした「学びの発表会」の学年全体での撮影は延期しますが、各学級で撮影する1人一発表は、予定通り明日行う予定です。今までの練習の成果がばっちりとビデオに残せるといいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)は、「サバの八丁みそ煮」が出ました。
 みそは原料の種類によって米みそ、麦みそ、豆みそ、調合みそに分けられます。米みそは全国各地で、麦みそは九州や瀬戸内海近くの地域で、八丁みそなどの豆みそは東海地方で作られています。

6年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、身体測定と保健指導を行いました。「心の病気」についてしっかりと学ぶことができましたね。心も体も健康に保てるように、まずは規則正しい生活を送りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342